スポンサーリンク
SEKAIYAでハムとワイン
この間の土曜日は前から気になっていたお店に行くことができました。

SEKAIYA
この京つうにもブログの参加をしているまんざらグループのお店です。
ブログはここ
このお店はいわゆるバール(と勝手に認識してますが・・・)で気楽にワイン片手に会話を楽しむお店といった感じではないかと思うのです。
この土曜日は後輩と行ったわけなのですが、先に到着していたので、お店に入りました。
驚くことに・・・カウンタ席には見事に女性客ばかり・・・・
会話を楽しむ・・・・出会いがあるかも(笑)・・・・・・・冗談ですが・・・・・
ワインを楽しむ前にまずはやはりビール。
メニューを見ると、ヒューガルデンホワイト!
思わず店員さんに確認。「ヒューガルデンはビンですか?生ですか?」
生でした。なかなか味わえないヒューガルデンホワイトの生をワクワクしながら飲んでいました。
もちろん、生ハム好きの僕にとっては気になっていたのが・・・・・カウンタにある生ハムの原木。
何の生ハムかが気になりましたが・・・・・サンダニエーレ産プロシュートの生ハムだそうでした。
プロシュートの原木は初めてだったので、これまたワクワク。
やはり、生ハムは削りたてが一番です。
ビジネス街の土曜日の夜にはあまりうろつかないので意外とお客さんが少ないのかと思いきや
お店いっぱいにあふれそうな賑わいがあったのが、お酒をより美味しくいただける雰囲気になりました。
僕たちおっさんはいわゆるタパス(スペインで言うつまみ)系のものしか注文せず、ただただヒューガルデンと赤ワイン(ボトル)1本でマシンガントークを炸裂させていました。
職場は近所なので今度は仕事帰りによってみようと思います。
やっぱ、生ハム・・・・・サイコ~
SEKAIYA
この京つうにもブログの参加をしているまんざらグループのお店です。
ブログはここ
このお店はいわゆるバール(と勝手に認識してますが・・・)で気楽にワイン片手に会話を楽しむお店といった感じではないかと思うのです。
この土曜日は後輩と行ったわけなのですが、先に到着していたので、お店に入りました。
驚くことに・・・カウンタ席には見事に女性客ばかり・・・・
会話を楽しむ・・・・出会いがあるかも(笑)・・・・・・・冗談ですが・・・・・
ワインを楽しむ前にまずはやはりビール。
メニューを見ると、ヒューガルデンホワイト!
思わず店員さんに確認。「ヒューガルデンはビンですか?生ですか?」
生でした。なかなか味わえないヒューガルデンホワイトの生をワクワクしながら飲んでいました。
もちろん、生ハム好きの僕にとっては気になっていたのが・・・・・カウンタにある生ハムの原木。
何の生ハムかが気になりましたが・・・・・サンダニエーレ産プロシュートの生ハムだそうでした。
プロシュートの原木は初めてだったので、これまたワクワク。
やはり、生ハムは削りたてが一番です。
ビジネス街の土曜日の夜にはあまりうろつかないので意外とお客さんが少ないのかと思いきや
お店いっぱいにあふれそうな賑わいがあったのが、お酒をより美味しくいただける雰囲気になりました。
僕たちおっさんはいわゆるタパス(スペインで言うつまみ)系のものしか注文せず、ただただヒューガルデンと赤ワイン(ボトル)1本でマシンガントークを炸裂させていました。
職場は近所なので今度は仕事帰りによってみようと思います。
やっぱ、生ハム・・・・・サイコ~
2007年05月29日 Posted by dttume at 12:47 │Comments(0) │BAR(バル)
仕事帰りのチャオチャオ餃子
今週はまたボディブローのようにジワジワと忙しく、ストレスのたまる1週間となってしまいました。
う~ん・・・・この状況を打開したい・・・・
飲みに行こうかなぁ~
昨日はそんな迷った気分で祇園まで行ったのですが、すっきりしない気分だったので
縄手通りのチャオチャオ餃子へ行っちゃいました。
その昔、一人でちょっとだけと思ってよく行ったお店の1軒なのですが、久しぶりでした。
もう1軒はその向かいの一銭洋食です。
チャオチャオ餃子では必ず注文するものがあります。
もちろん餃子もですが・・・・・キューリの漬物です。
漬物といってもごま油と塩でつけただけなのですが、なかなかビールのいいアテになるんです。
そしてなんといっても餃子。

皮がパリパリなのです。こればなんといってもこのお店の特徴です。
1個の大きさは小さいのですが、口の中に入れた存在感は意外です。
最後の締めは麦トロご飯と味噌汁。
いつもこのパターンです。良心的な値段なので、本当にちょっと・・・というときには使えるお店です。
さて・・・・・
今日はどうしようかなぁ~
給料日の週末だからなぁ~
まぁ、僕の財布にはなんら関係ないんだけどね(悲)
う~ん・・・・この状況を打開したい・・・・
飲みに行こうかなぁ~
昨日はそんな迷った気分で祇園まで行ったのですが、すっきりしない気分だったので
縄手通りのチャオチャオ餃子へ行っちゃいました。
その昔、一人でちょっとだけと思ってよく行ったお店の1軒なのですが、久しぶりでした。
もう1軒はその向かいの一銭洋食です。
チャオチャオ餃子では必ず注文するものがあります。
もちろん餃子もですが・・・・・キューリの漬物です。
漬物といってもごま油と塩でつけただけなのですが、なかなかビールのいいアテになるんです。
そしてなんといっても餃子。

皮がパリパリなのです。こればなんといってもこのお店の特徴です。
1個の大きさは小さいのですが、口の中に入れた存在感は意外です。
最後の締めは麦トロご飯と味噌汁。
いつもこのパターンです。良心的な値段なので、本当にちょっと・・・というときには使えるお店です。
さて・・・・・
今日はどうしようかなぁ~
給料日の週末だからなぁ~
まぁ、僕の財布にはなんら関係ないんだけどね(悲)
2007年05月25日 Posted by dttume at 19:38 │Comments(0) │居酒屋
シーキューブのペルバンビニーナ
C3
これでシーキューブって読むそうです。
先日大丸の地下のスィーツのお店で見つけたのですが、このシーキューブで手ごろなものがあったので、買っちゃいました。

ペルバンビニーナ(perbambini-na)
マカロンに似た感じですが、違うようです。
借り物をしていた先輩のところに返しに行くのにちょうど手ごろでうまそうだったのでこれを買ってもって行きました。
もちろん、自分の家の分も買いましたが・・・・・(笑)
ふわっサクッっとした感じの食感で、3種類の味があります。
バニラ生地+ホワイトチョコ
ナッツ生地+ミルクチョコ
カフェ生地+スィートチョコ
いずれも程よい甘さで嫌味がないです。
お店の名前の表記も不思議だったのですが・・・・・・
ペルバンビニーナ(perbambini-na)
これたぶんイタリア語だと思うのですが、イタリア語に「ニーナ」を「ni-na」なんて表記するのでしょうかねぇ~
ようわかりましぇん・・・・。
これでシーキューブって読むそうです。
先日大丸の地下のスィーツのお店で見つけたのですが、このシーキューブで手ごろなものがあったので、買っちゃいました。

ペルバンビニーナ(perbambini-na)
マカロンに似た感じですが、違うようです。
借り物をしていた先輩のところに返しに行くのにちょうど手ごろでうまそうだったのでこれを買ってもって行きました。
もちろん、自分の家の分も買いましたが・・・・・(笑)
ふわっサクッっとした感じの食感で、3種類の味があります。
バニラ生地+ホワイトチョコ
ナッツ生地+ミルクチョコ
カフェ生地+スィートチョコ
いずれも程よい甘さで嫌味がないです。
お店の名前の表記も不思議だったのですが・・・・・・
ペルバンビニーナ(perbambini-na)
これたぶんイタリア語だと思うのですが、イタリア語に「ニーナ」を「ni-na」なんて表記するのでしょうかねぇ~
ようわかりましぇん・・・・。
2007年05月24日 Posted by dttume at 17:15 │Comments(0) │京都 スイーツ
あじとのラーメン
三条河原町界隈にもまだまだラーメン屋さんがあるもんで・・・・
この間はあじとというラーメン屋さんへ行きました。

トロトロスープは一見、天一系と思わせますが、憶測ですが・・・・とんこつスープのトロトロだと思います。
鶏の煮込んだ甘みではなかったですから・・・
年々歳をとるにつ入れてこのトロトロがつらくなってくるのですが、
この日はスープを飲み干してしまいました。
トロトロでも味が薄く感じられたりするのもあるのですが、あじとのラーメンはほどよく
味が付いてます。でも、しつこくないのです。
だから、飲み干せたのだと思います。
この場所には昔、違う名前でラーメン屋があったような気がするんだけど・・・・
飲み屋のおねぇちゃんのお勧めだったのだが、結局行かずじまい。
今頃になって行ったわけです。
まだまだ三条河原町界隈にもあるようですので、生ハム食った帰りには
また、探してみます。
この間はあじとというラーメン屋さんへ行きました。

トロトロスープは一見、天一系と思わせますが、憶測ですが・・・・とんこつスープのトロトロだと思います。
鶏の煮込んだ甘みではなかったですから・・・
年々歳をとるにつ入れてこのトロトロがつらくなってくるのですが、
この日はスープを飲み干してしまいました。
トロトロでも味が薄く感じられたりするのもあるのですが、あじとのラーメンはほどよく
味が付いてます。でも、しつこくないのです。
だから、飲み干せたのだと思います。
この場所には昔、違う名前でラーメン屋があったような気がするんだけど・・・・
飲み屋のおねぇちゃんのお勧めだったのだが、結局行かずじまい。
今頃になって行ったわけです。
まだまだ三条河原町界隈にもあるようですので、生ハム食った帰りには
また、探してみます。
2007年05月21日 Posted by dttume at 16:30 │Comments(0) │ラーメン
ロビンソンで風に吹かれて
久しぶりにBoulangerie cafe dining Robinson (ブーランジェリー カフェダイニング ロビンソン) でランチを食べました。
ここではいつもサラダランチなのですが、今日はパスタが食べたかったので、パスタランチをチョイス。
仏光寺通側のテラスの窓が開いていたのでさわやかな風がお店の中に入ってきていました。

そんなささやかな心地よさを感じながら、ここしばらくの疲れを癒していました。
近所のBoulangerie dining Next Robinson(ブーランジェリーダイニング ネクストロビンソン)ができてから、こちらに来たの初めてだったので、パンの違いを知ることができました。
サービス形態は同じですが、作られるパンは同じかどうか・・・前から気になっていましたから・・・
いずれにしてもちょっぴり変わりダネのパンがあるのはどちらも同じです。
今日はトマトのパンや抹茶のパンなど彩のあるものを食べちゃいました。
久しぶりに来たロビンソンでしたが、相変わらず、楽しませてもらいました。
あ、そうそう携帯ポイントが2300ポイントもあるけど・・・・どうしよう
ここではいつもサラダランチなのですが、今日はパスタが食べたかったので、パスタランチをチョイス。
仏光寺通側のテラスの窓が開いていたのでさわやかな風がお店の中に入ってきていました。

そんなささやかな心地よさを感じながら、ここしばらくの疲れを癒していました。
近所のBoulangerie dining Next Robinson(ブーランジェリーダイニング ネクストロビンソン)ができてから、こちらに来たの初めてだったので、パンの違いを知ることができました。
サービス形態は同じですが、作られるパンは同じかどうか・・・前から気になっていましたから・・・
いずれにしてもちょっぴり変わりダネのパンがあるのはどちらも同じです。
今日はトマトのパンや抹茶のパンなど彩のあるものを食べちゃいました。
久しぶりに来たロビンソンでしたが、相変わらず、楽しませてもらいました。
あ、そうそう携帯ポイントが2300ポイントもあるけど・・・・どうしよう
2007年05月17日 Posted by dttume at 13:26 │Comments(0) │CAFE
3億円体験ゲームで当選気分?
もし、3億円当たったら・・・・・・むふふふ
そんなわけで、何しますか?そんな気分を味わいましょうか?
ではここへ http://www.jumbo-takarakuji.jp/game/index.html
宝くじを買うとついつい思ってしまうのは・・・・
「もし当たったら・・・どうしよう、何買おう?」
ほぼ毎週ロト6を買ってますが4等当選が精一杯です。
でも・・・・「4億円当たったら・・・・・」
そんなウキウキ気分を毎回1000円で買ってます。
ちなみに3億円体験ゲームでは
「世界を飛び回るビジネスマンタイプ」でした。
なんで3億円当たってもビジネスマンなの?
もっと楽させてよ?!
そんなわけで、何しますか?そんな気分を味わいましょうか?
ではここへ http://www.jumbo-takarakuji.jp/game/index.html
宝くじを買うとついつい思ってしまうのは・・・・
「もし当たったら・・・どうしよう、何買おう?」
ほぼ毎週ロト6を買ってますが4等当選が精一杯です。
でも・・・・「4億円当たったら・・・・・」
そんなウキウキ気分を毎回1000円で買ってます。
ちなみに3億円体験ゲームでは
「世界を飛び回るビジネスマンタイプ」でした。
なんで3億円当たってもビジネスマンなの?
もっと楽させてよ?!
2007年05月15日 Posted by dttume at 18:29 │Comments(0) │独りよがり
舞鶴の赤煉瓦倉庫群
ずっと京都市内のネタを書いてきましたが・・・
今日は京都府ネタで・・・
とある団体の関係で舞鶴の赤煉瓦倉庫群へ行ってきました。
初めての行った場所ですが、なかなか雰囲気があってよかったです。

すこし行くと海上自衛隊があり、多くの船が止まっていました。
イージス艦らしきものもあったようで、その迫力は・・・・すごい!
いつもは京都市内しかいないわけなのですが、府内にもいろいろと見るべきところがあることを
実感しました。
でもやっぱり・・・・海が近くにあるのは・・・・うらやましいです。
今日は京都府ネタで・・・
とある団体の関係で舞鶴の赤煉瓦倉庫群へ行ってきました。
初めての行った場所ですが、なかなか雰囲気があってよかったです。

すこし行くと海上自衛隊があり、多くの船が止まっていました。
イージス艦らしきものもあったようで、その迫力は・・・・すごい!
いつもは京都市内しかいないわけなのですが、府内にもいろいろと見るべきところがあることを
実感しました。
でもやっぱり・・・・海が近くにあるのは・・・・うらやましいです。
2007年05月14日 Posted by dttume at 00:08 │Comments(0) │京の風景
烏丸はflowing KARASUMA
最近の烏丸界隈はどんどん変化していってます。
烏丸通にはホテルが2軒(1軒は既に営業中)、1本西の室町通にもビジネスホテルが1軒。
そんな中、今日は北國銀行へ行ってきました。
あっ、じゃなくって・・・・
flowing KARASUMAへ行ってきました。
建物は前身の北國銀行の建物を使いつつ、中味は見事に改装。
1階はcafe diningとなっています。

さすがに銀行の名残があり、といっても烏丸界隈の銀行はおしゃれな西洋建築の建物ばかり
だったのですが、どんどん壊されていく中で、ここはその面影を残していたのです。
そういう意味では高い天井はまさにその趣を残されていて、ゆったりと空間を感じさせてくれます。
西洋建築の中でのランチは、ちょっぴり異次元空間を味わうことができました。
どんどん開発されていくビジネス街ですが、残されるべきものは残してほしいなぁと思います。
まちの空間にも文化はあると思います。
そんな文化を育めばこそ、豊かな心も育まれるような気がします。
え?えらそう?
たまにはええやん(笑)
烏丸通にはホテルが2軒(1軒は既に営業中)、1本西の室町通にもビジネスホテルが1軒。
そんな中、今日は北國銀行へ行ってきました。
あっ、じゃなくって・・・・
flowing KARASUMAへ行ってきました。
建物は前身の北國銀行の建物を使いつつ、中味は見事に改装。
1階はcafe diningとなっています。

さすがに銀行の名残があり、といっても烏丸界隈の銀行はおしゃれな西洋建築の建物ばかり
だったのですが、どんどん壊されていく中で、ここはその面影を残していたのです。
そういう意味では高い天井はまさにその趣を残されていて、ゆったりと空間を感じさせてくれます。
西洋建築の中でのランチは、ちょっぴり異次元空間を味わうことができました。
どんどん開発されていくビジネス街ですが、残されるべきものは残してほしいなぁと思います。
まちの空間にも文化はあると思います。
そんな文化を育めばこそ、豊かな心も育まれるような気がします。
え?えらそう?
たまにはええやん(笑)
2007年05月12日 Posted by dttume at 13:30 │Comments(0) │CAFE
深夜の唐子ラーメン
いやはや、相変わらず飲んだ後にはラーメンが欲しくなりますね。
とはいえ、昔と違い深夜遅くまでやっているラーメン屋さんは減ったように気がします。
遅くても1時くらいまでが多いのではないでしょうか。
昔は3時とかでも結構あいていたような気がするのですが・・・・
え?家に帰る時間が遅くなったからって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そんなこんなでこの間、飲んだ帰りにどこかないかなぁとさまよっていました。
場所は川端丸太町。時間が1時前。
携帯電話のナビで検索するも開いているお店はなかなか見つからず。
東山二条まで出てくるとあきらめモードが・・・・
しかし・・・・
ぽわぁ~っと臭う懐かしい臭い。後ろをふりかえると・・・赤提灯!
・・・・・むむむっ!
唐子ラーメン
よかったです。これで満足満腹で家に帰れます。
え?ダイエット?
はははははは・・・・・
で、噂の唐子ラーメンは・・・

野菜をじっくり煮こんだトロトロスープに噛み応え十分のジューシーチャーシュー
といいながら・・・実は初めて食べたのですが、深夜の締めにはこのコッテリ感は
ピッタリでした。
そうしてほろ酔いの僕は満足感を得て家に帰ったのでした。
さて・・・ダイエットしないと?!
とはいえ、昔と違い深夜遅くまでやっているラーメン屋さんは減ったように気がします。
遅くても1時くらいまでが多いのではないでしょうか。
昔は3時とかでも結構あいていたような気がするのですが・・・・
え?家に帰る時間が遅くなったからって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そんなこんなでこの間、飲んだ帰りにどこかないかなぁとさまよっていました。
場所は川端丸太町。時間が1時前。
携帯電話のナビで検索するも開いているお店はなかなか見つからず。
東山二条まで出てくるとあきらめモードが・・・・
しかし・・・・
ぽわぁ~っと臭う懐かしい臭い。後ろをふりかえると・・・赤提灯!
・・・・・むむむっ!
唐子ラーメン
よかったです。これで満足満腹で家に帰れます。
え?ダイエット?
はははははは・・・・・
で、噂の唐子ラーメンは・・・
野菜をじっくり煮こんだトロトロスープに噛み応え十分のジューシーチャーシュー
といいながら・・・実は初めて食べたのですが、深夜の締めにはこのコッテリ感は
ピッタリでした。
そうしてほろ酔いの僕は満足感を得て家に帰ったのでした。
さて・・・ダイエットしないと?!
2007年05月05日 Posted by dttume at 16:49 │Comments(0) │ラーメン
CAFE rumble FISHで心の休息
最近、心の余裕もなく、バタバタとしていました。
そんな心境の中、つかの間の癒しを見つけました。

ここは御池小川のCAFE rumble FISH(ランブルフィッシュ)
町家の路地奥にある隠れ家的cafeとでもいいましょうか。
懐かしさとおしゃれさを感じさせてくれます。
お客さんところへ行く途中に見つけたのですが、歩いているといろいろな顔が見れて
意外と楽しいです。
このお店もたまたま歩いていた時に見つけました。
入ってよかった・・・・・正直な気持ちです。
ストレスという言葉が本当に実感する最近でしたが、ここにいた瞬間はそれを忘れさせてくれました。
コーヒー嫌いが原因で喫茶店にいかなかった僕が、一人でカフェでたたずむ・・・
そんな姿を自分自身でも想像できません。
でも、今の自分が事実ですから・・・・。
え?心が弱ってるって?
だれか癒して・・・・。
そんな心境の中、つかの間の癒しを見つけました。

ここは御池小川のCAFE rumble FISH(ランブルフィッシュ)
町家の路地奥にある隠れ家的cafeとでもいいましょうか。
懐かしさとおしゃれさを感じさせてくれます。
お客さんところへ行く途中に見つけたのですが、歩いているといろいろな顔が見れて
意外と楽しいです。
このお店もたまたま歩いていた時に見つけました。
入ってよかった・・・・・正直な気持ちです。
ストレスという言葉が本当に実感する最近でしたが、ここにいた瞬間はそれを忘れさせてくれました。
コーヒー嫌いが原因で喫茶店にいかなかった僕が、一人でカフェでたたずむ・・・
そんな姿を自分自身でも想像できません。
でも、今の自分が事実ですから・・・・。
え?心が弱ってるって?
だれか癒して・・・・。
2007年05月01日 Posted by dttume at 23:44 │Comments(0) │CAFE
カレーよりうまいカレーの店 沙羅
先日千本通を車で走っていました。すると・・・・

めっちゃ気になりました。
なので・・・・・
行っちゃいました。
カレーの専門店でしょうか。
まぁ、しかし、このネーミング。
気を引かせますよね。
このネーミングの背景を知ってみたいものです。
直感なのでしょうか?勢い?ノリ?
前者の「カレー」は何かを指しているのでしょうか?ココ?インデアン?バルチック?
後者はこのお店「沙羅」の「カレー」なのでしょうね?
で、カレーはどうだったのって?
口にした印象は・・・・・欧風カレーって感じでしょうか?
上品な感じでした。
まだまだ、カレーの旅、続きますよ!

めっちゃ気になりました。
なので・・・・・
行っちゃいました。
カレーの専門店でしょうか。
まぁ、しかし、このネーミング。
気を引かせますよね。
このネーミングの背景を知ってみたいものです。
直感なのでしょうか?勢い?ノリ?
前者の「カレー」は何かを指しているのでしょうか?ココ?インデアン?バルチック?
後者はこのお店「沙羅」の「カレー」なのでしょうね?
で、カレーはどうだったのって?
口にした印象は・・・・・欧風カレーって感じでしょうか?
上品な感じでした。
まだまだ、カレーの旅、続きますよ!
2007年04月23日 Posted by dttume at 12:40 │Comments(0) │カレーライス
祇園のかみやまのちゃんこ麺
先日、お仕事でお世話になっている方に晩ごはんに連れて行ってもらいました。
場所は祇園。
案内されたところはいわゆる東大路中末吉西のかみやま。
もう7年前でしょうか。この地には明石焼きのお店があったところで、よく深夜に通っていました。
その場所にいつしかこ綺麗なお店ができていたのです。
割烹といった感じのお店で、刺身をはじめ旬の素材を大事にされていることが食べていても
よくわかりました。
そんな中、最後の締めでいただいたのは
ちゃんこ麺

このお店にはちゃんこ鍋というメニューがあるのですが、まさにちゃんこ鍋の仕上げに食べるような
たくさんの素材で煮込んだスープで食べるラーメンなのです。
また、麺に入っているつくねがふわふわとした食感とスープがしっかりとしみこんでいたのでかんだ瞬間にシュワーッと肉汁と麺のスープが口の中で広がっていたのが印象的でした。
スープはさっぱりとしながらもしっかりとダシがきいており、口の中にうまみのあと味が残りました。
最近のラーメン屋さんでは歳のせいか?スープを飲み干すことも少なくなりましたし、またスープを飲んだ後に水を飲むことがよくあったのですが、スープの後味を楽しむことはあまりありませんでした。
水を飲むのももったいなく感じるこのちゃんこ麺。晩ごはんの最後としても僕の口とおなかをしっかりと締めてくれました。満足!!
改めて、人も料理も出会いであると・・・・
え?オーバーですか?
場所は祇園。
案内されたところはいわゆる東大路中末吉西のかみやま。
もう7年前でしょうか。この地には明石焼きのお店があったところで、よく深夜に通っていました。
その場所にいつしかこ綺麗なお店ができていたのです。
割烹といった感じのお店で、刺身をはじめ旬の素材を大事にされていることが食べていても
よくわかりました。
そんな中、最後の締めでいただいたのは
ちゃんこ麺

このお店にはちゃんこ鍋というメニューがあるのですが、まさにちゃんこ鍋の仕上げに食べるような
たくさんの素材で煮込んだスープで食べるラーメンなのです。
また、麺に入っているつくねがふわふわとした食感とスープがしっかりとしみこんでいたのでかんだ瞬間にシュワーッと肉汁と麺のスープが口の中で広がっていたのが印象的でした。
スープはさっぱりとしながらもしっかりとダシがきいており、口の中にうまみのあと味が残りました。
最近のラーメン屋さんでは歳のせいか?スープを飲み干すことも少なくなりましたし、またスープを飲んだ後に水を飲むことがよくあったのですが、スープの後味を楽しむことはあまりありませんでした。
水を飲むのももったいなく感じるこのちゃんこ麺。晩ごはんの最後としても僕の口とおなかをしっかりと締めてくれました。満足!!
改めて、人も料理も出会いであると・・・・
え?オーバーですか?
2007年04月21日 Posted by dttume at 14:57 │Comments(0) │ラーメン
昼間からデマチヤナギ バルでハモンセラーノ
生ハム中毒の私ですが・・・・・
今日は今月オープンしたばかりのデマチヤナギ バル RICO RICOというお店で
昼間からハモンセラーノいっちゃいました。

写真手前が生ハム・・・ハモンセラーノです。
もうたまりませんでした。
噛めば噛むほど味わいがあり、口の中で広がる脂身のジューシーさが僕を陥れてしまったのです。
このランチはタパスランチと言ってメインから1つチョイスし、タパスから2つチョイス。
そしてパンかサフランライスを選び、さらにドリンクにデザートまでついているというお昼から
贅沢なランチを食べちゃいました。しかも、大好きなガスパチョ(トマト味の冷製スープ)つきなのです。
値段?
このボリュームなら割安だと思います。
いつもは仕事帰りにバルによってビールに生ハムなのですが、昼ハム(あえて勝手に命名)は初めてでした。夜は夜でビールのお供にうってつけなのですが、昼もなかなか乙なもので、ご飯との相性もいい感じです。
とはいえ、やっぱりそのままで食べるのが一番いいんだけど。
はぁ~生ハムのことかいていたら・・・・・・また、食べたくなっちゃったなぁ~
でも、市販のパックではこの旨みは味わえないですから・・・・
僕と同じで、生でないとね?!
え?身を削るって? いやぁ~ん!!
今日は今月オープンしたばかりのデマチヤナギ バル RICO RICOというお店で
昼間からハモンセラーノいっちゃいました。
写真手前が生ハム・・・ハモンセラーノです。
もうたまりませんでした。
噛めば噛むほど味わいがあり、口の中で広がる脂身のジューシーさが僕を陥れてしまったのです。
このランチはタパスランチと言ってメインから1つチョイスし、タパスから2つチョイス。
そしてパンかサフランライスを選び、さらにドリンクにデザートまでついているというお昼から
贅沢なランチを食べちゃいました。しかも、大好きなガスパチョ(トマト味の冷製スープ)つきなのです。
値段?
このボリュームなら割安だと思います。
いつもは仕事帰りにバルによってビールに生ハムなのですが、昼ハム(あえて勝手に命名)は初めてでした。夜は夜でビールのお供にうってつけなのですが、昼もなかなか乙なもので、ご飯との相性もいい感じです。
とはいえ、やっぱりそのままで食べるのが一番いいんだけど。
はぁ~生ハムのことかいていたら・・・・・・また、食べたくなっちゃったなぁ~
でも、市販のパックではこの旨みは味わえないですから・・・・
僕と同じで、生でないとね?!
え?身を削るって? いやぁ~ん!!
2007年04月16日 Posted by dttume at 19:54 │Comments(0) │BAR(バル)
大器晩成の時期が判明した?
ほぼ2年前にブログに書いた記事です。
大器晩成?~いつやねん~
ブログを始めて2年になるのですね。
その間、いろいろあったような気がします。感覚的には2年以上の出来事があったようです。
ところで、先日とある祇園の飲み屋に連れて行かれたときのお話です。
その店の女の子に中国人の子がいて、手相が見れるって言ったので、
「見てくれぇ~」
見てもらいました。
その女の子僕の手相を見て、ほえました。
「おおおぉぉぉっっ~ すごい」
なにがやねん!
将来、すごい成功するそうです。
思わず言いました。
「いつやねん!」
なぜなら・・・・昔から言われきた「大器晩成」と言う言葉が思い出されたからです。
50歳くらいだそうです。
あと13年。
しかし、それまでに1度大きな苦労をするそうです。
え?今じゃないの?
今ではないそうです。(今もたいがい苦しんでいるんだけどなぁ~)
そこらの占いではなく、手相ですので50歳までがんばろうと思いました。
ようやく僕にとっての大器晩成の時期が判明したと言うことです(笑)
ほんまかいな?!
前のブログを見て思ったのですが
それにしても2年前から仕事に閉塞感を感じていたのですね。
ほんまにこの仕事向いているのかな?
ちなみにこの中国人に聞くと、仕事についてはこのままでええとのことでした。
あと13年・・・・・・
もうちょっと早いこと来ないの?
大器晩成?~いつやねん~
ブログを始めて2年になるのですね。
その間、いろいろあったような気がします。感覚的には2年以上の出来事があったようです。
ところで、先日とある祇園の飲み屋に連れて行かれたときのお話です。
その店の女の子に中国人の子がいて、手相が見れるって言ったので、
「見てくれぇ~」
見てもらいました。
その女の子僕の手相を見て、ほえました。
「おおおぉぉぉっっ~ すごい」
なにがやねん!
将来、すごい成功するそうです。
思わず言いました。
「いつやねん!」
なぜなら・・・・昔から言われきた「大器晩成」と言う言葉が思い出されたからです。
50歳くらいだそうです。
あと13年。
しかし、それまでに1度大きな苦労をするそうです。
え?今じゃないの?
今ではないそうです。(今もたいがい苦しんでいるんだけどなぁ~)
そこらの占いではなく、手相ですので50歳までがんばろうと思いました。
ようやく僕にとっての大器晩成の時期が判明したと言うことです(笑)
ほんまかいな?!
前のブログを見て思ったのですが
それにしても2年前から仕事に閉塞感を感じていたのですね。
ほんまにこの仕事向いているのかな?
ちなみにこの中国人に聞くと、仕事についてはこのままでええとのことでした。
あと13年・・・・・・
もうちょっと早いこと来ないの?
2007年04月15日 Posted by dttume at 20:43 │Comments(0) │独りよがり
老舗いんであんのかれいらいす
この間、念願のカレーライスを食べました。
西木屋町にある 老舗いんであんのかれいらいす

お店の名刺の表記どおりに書きましたが・・・インデアンのカレーライスです。
学生時代からこのお店の前を通るとカレーのうまそうなにおいが記憶が残っていたのですが、
気がつけば、京都に生まれて30数年(37歳です!?)、一度も行ったことがなかったのです。
ようやく念願のカレーに・・・・・
ところでなぜ、インデアンなのでしょう?
大阪にはインデアンカレーという老舗で有名なお店があるそうなのですが、
そこのホームページを見ると・・・・・
インド人にカレーを教わった創業者がインデアンカレーと命名したようです。
つまり、インドカレーということですね。
ラーメンやパスタはいろいろ外食で食べるのですが、カレーとなると外食より
家で作ることが多いので、なかなか食べる機会が少ないです。
これからは少しこだわって探してみたいです。
ちなみに僕の作るカレーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまいです(笑)
え?何カレーって?
umyカレー(umeを名詞化した・・・つもり)
ん?なんて読むのって?
うまいカレー(笑)
おいおい!そこの君!
インデアンカレーって聞いてアメリカインデアンをイメージしたでしょ
西木屋町にある 老舗いんであんのかれいらいす

お店の名刺の表記どおりに書きましたが・・・インデアンのカレーライスです。
学生時代からこのお店の前を通るとカレーのうまそうなにおいが記憶が残っていたのですが、
気がつけば、京都に生まれて30数年(37歳です!?)、一度も行ったことがなかったのです。
ようやく念願のカレーに・・・・・
ところでなぜ、インデアンなのでしょう?
大阪にはインデアンカレーという老舗で有名なお店があるそうなのですが、
そこのホームページを見ると・・・・・
インド人にカレーを教わった創業者がインデアンカレーと命名したようです。
つまり、インドカレーということですね。
ラーメンやパスタはいろいろ外食で食べるのですが、カレーとなると外食より
家で作ることが多いので、なかなか食べる機会が少ないです。
これからは少しこだわって探してみたいです。
ちなみに僕の作るカレーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまいです(笑)
え?何カレーって?
umyカレー(umeを名詞化した・・・つもり)
ん?なんて読むのって?
うまいカレー(笑)
おいおい!そこの君!
インデアンカレーって聞いてアメリカインデアンをイメージしたでしょ
2007年04月14日 Posted by dttume at 17:17 │Comments(0) │カレーライス
Gaspard zinzin(ガスパールザンザン)限定プリン
最近プリンの話題が多いですが・・・・・
先日、日曜日でしたが、仕事でお客さんのところへ徒歩で行く途中に見つけました。
Gaspard zinzin(ガスパール ザンザン)の2号店。
1号店は新町四条上がった所にあるのですが、お昼とかでもいつも満席で人気があるようです。
そんなお店の2号店で1日限定300個(この日は300個でした)のプリンが売っていました。
グレープフルーツのプリン

これだけでは・・・・グレープフルーツにプリン?・・・・って感じですよね。
僕も嫁もそう思いました。
その結果は・・・・・
大人のプリンって感じでしょうか。
プリンの味は・・・・・プリンでした。
グレープフルーツは風味とあと味で酸味と苦味が残るような感じでした。
そういう意味ではさっぱりと甘みとほどよい苦味とさわやかな酸味が口の中に残るようなそんなプリンでした。
いやぁ~世の中いろいろなプリンがありますね。
とはいえ・・・・最近プリン食いすぎ・・・・・かな?
先日、日曜日でしたが、仕事でお客さんのところへ徒歩で行く途中に見つけました。
Gaspard zinzin(ガスパール ザンザン)の2号店。
1号店は新町四条上がった所にあるのですが、お昼とかでもいつも満席で人気があるようです。
そんなお店の2号店で1日限定300個(この日は300個でした)のプリンが売っていました。
グレープフルーツのプリン

これだけでは・・・・グレープフルーツにプリン?・・・・って感じですよね。
僕も嫁もそう思いました。
その結果は・・・・・
大人のプリンって感じでしょうか。
プリンの味は・・・・・プリンでした。
グレープフルーツは風味とあと味で酸味と苦味が残るような感じでした。
そういう意味ではさっぱりと甘みとほどよい苦味とさわやかな酸味が口の中に残るようなそんなプリンでした。
いやぁ~世の中いろいろなプリンがありますね。
とはいえ・・・・最近プリン食いすぎ・・・・・かな?
2007年04月11日 Posted by dttume at 19:46 │Comments(0) │京都 スイーツ
1リットルの涙 ・・・・ですみませんでした
昨日仕事から帰って、テレビを見ていると、
「1リットルの涙」というドラマのハイライト版が流れていました。
てっきり再放送だと思ったのですが・・・・・
とはいえ、実は前のときは見ていませんでした。(ほんの少しのシーンだけ見たような気がしましたが)
嫁が見ていたので、僕はだまって流し見をしていたのですが、
ドラマが終わってみると・・・・・・・
号 泣
嫁ではなく、僕です。
実は親子愛、家族愛、しかも別れを感じさせるテーマにめっちゃ弱い僕なのでした。
しかも、去年1年は自分の命を突きつけられ、生きることへの執着、死ぬことへの恐怖について
いろいろ考えさせられたこともあって、余計に僕の涙腺を刺激しまくってしまったのです。
さらにさらに実は・・・・
昨日お昼に久しぶりにこのサイトを見てしまっていたので、余計に何か縁というか暗示というか
メッセージというか・・・・何かを感じてしまったのです。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6468
大切な人との永遠の別れ、でもいつもそばにいてくれる。
自分の親との別れ(うちはまだ生きてますが・・・)
自分の子供との別れ(クソガキは元気!元気!)
いつかそんな日は来ます。そのとき何を感じるのでしょう。
もちろん自分が死ねば生として感じることはないと思います(宗教的?)
だからこそ、大切な人を大事にしたい。でも、何をどうやって大事にするのか?
気持ち、思いだけでは空回りしているような気もするし、
そんなもどかしい気持ちと別れから感じる寂しさが昨日の「1リットルの涙」をみて
込みあがって・・・・・1リットル以上?!涙が出てしまいました。
え?涙の量はうそって?
ははははははは・・・・・・・・・・ はい。
「1リットルの涙」というドラマのハイライト版が流れていました。
てっきり再放送だと思ったのですが・・・・・
とはいえ、実は前のときは見ていませんでした。(ほんの少しのシーンだけ見たような気がしましたが)
嫁が見ていたので、僕はだまって流し見をしていたのですが、
ドラマが終わってみると・・・・・・・
号 泣
嫁ではなく、僕です。
実は親子愛、家族愛、しかも別れを感じさせるテーマにめっちゃ弱い僕なのでした。
しかも、去年1年は自分の命を突きつけられ、生きることへの執着、死ぬことへの恐怖について
いろいろ考えさせられたこともあって、余計に僕の涙腺を刺激しまくってしまったのです。
さらにさらに実は・・・・
昨日お昼に久しぶりにこのサイトを見てしまっていたので、余計に何か縁というか暗示というか
メッセージというか・・・・何かを感じてしまったのです。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6468
大切な人との永遠の別れ、でもいつもそばにいてくれる。
自分の親との別れ(うちはまだ生きてますが・・・)
自分の子供との別れ(クソガキは元気!元気!)
いつかそんな日は来ます。そのとき何を感じるのでしょう。
もちろん自分が死ねば生として感じることはないと思います(宗教的?)
だからこそ、大切な人を大事にしたい。でも、何をどうやって大事にするのか?
気持ち、思いだけでは空回りしているような気もするし、
そんなもどかしい気持ちと別れから感じる寂しさが昨日の「1リットルの涙」をみて
込みあがって・・・・・1リットル以上?!涙が出てしまいました。
え?涙の量はうそって?
ははははははは・・・・・・・・・・ はい。
2007年04月06日 Posted by dttume at 12:28 │Comments(0) │独りよがり
昨日は花見
昨日は円山公園でお花見でした。
毎年恒例のイベントなのですが、今年は人が多かったように思います。
僕たちは音羽というお店を予約して、そこでうまいもん食べながら、
花見をしているのです。
そういえば、昨日はその音羽に武幸四郎さんをはじめジョッキー軍団が、芸舞さんを囲んで
きていました。(っていうか僕は見てませんが・・・・)
桜に舞妓、芸伎・・・・・おつなもんです。
さて、円山公園で桜といえば・・・・

年々、貧相に思えるのは僕だけでしょうか?
去年もそんなこと感じましたが、今年もそう見えてしまいます。
少し昔は・・・・・うわぁ~っと迫力を感じたものなのですが・・・・・
温暖化が原因でしょうか?
え?なんでもかんでもこじつけるなって?
まぁ、とりあえずは花見しましょ!
毎年恒例のイベントなのですが、今年は人が多かったように思います。
僕たちは音羽というお店を予約して、そこでうまいもん食べながら、
花見をしているのです。
そういえば、昨日はその音羽に武幸四郎さんをはじめジョッキー軍団が、芸舞さんを囲んで
きていました。(っていうか僕は見てませんが・・・・)
桜に舞妓、芸伎・・・・・おつなもんです。
さて、円山公園で桜といえば・・・・

年々、貧相に思えるのは僕だけでしょうか?
去年もそんなこと感じましたが、今年もそう見えてしまいます。
少し昔は・・・・・うわぁ~っと迫力を感じたものなのですが・・・・・
温暖化が原因でしょうか?
え?なんでもかんでもこじつけるなって?
まぁ、とりあえずは花見しましょ!
2007年04月05日 Posted by dttume at 13:46 │Comments(0) │京の風景
トロトロプリンに続き、ながおかチーズ
先日の西賀茂チーズによく似ているのですが、今度はながおかチーズを食べました。

以前紹介したトロトロプリンのニルスというお店で出しているチーズケーキです。
やはり、人気があるようですが、食感もふわふわやわらかかったです。
長岡京市にあるのでそんなしょっちゅう行くわけには行きませんが、また食べたいです。
もしできるなら・・・・・
西賀茂チーズと食べ比べ・・・・・・やってみたいですね

以前紹介したトロトロプリンのニルスというお店で出しているチーズケーキです。
やはり、人気があるようですが、食感もふわふわやわらかかったです。
長岡京市にあるのでそんなしょっちゅう行くわけには行きませんが、また食べたいです。
もしできるなら・・・・・
西賀茂チーズと食べ比べ・・・・・・やってみたいですね
2007年04月03日 Posted by dttume at 19:01 │Comments(0) │京都 スイーツ
高瀬川は咲いても鴨川は・・・・
今日あたりは花見ピーク第1弾でしょうか?
最近お昼の風景を楽しむ余裕もなく、なかなかゆとりある生活を送っていなかったのですが、
今日は・・・・忙しいけど・・・・・職場へ行くまで鴨川沿いを歩いてみました。
が、桜は巷が騒ぐほど咲いておらず、チラホ・(ラ)って感じでしょうか。
団栗橋で木屋町の高瀬川沿いへ移動すると・・・・満開まではいきませんが、
そこそこ咲いていました。

土曜日の穏やかな時間帯ですので、人は多く、すこしうっとおしい気分でしたが、
桜を見るとすこし穏やかになれるのも、花の魔力でしょうか?
(おそらく、僕の勝手な思い込みだと思いますが・・・・)
僕も来週は花見があります。
その前にやっておかないといけないことが・・・・
あ~~
ぱぁ~っと・・・・・・・したいなぁ~
最近お昼の風景を楽しむ余裕もなく、なかなかゆとりある生活を送っていなかったのですが、
今日は・・・・忙しいけど・・・・・職場へ行くまで鴨川沿いを歩いてみました。
が、桜は巷が騒ぐほど咲いておらず、チラホ・(ラ)って感じでしょうか。
団栗橋で木屋町の高瀬川沿いへ移動すると・・・・満開まではいきませんが、
そこそこ咲いていました。

土曜日の穏やかな時間帯ですので、人は多く、すこしうっとおしい気分でしたが、
桜を見るとすこし穏やかになれるのも、花の魔力でしょうか?
(おそらく、僕の勝手な思い込みだと思いますが・・・・)
僕も来週は花見があります。
その前にやっておかないといけないことが・・・・
あ~~
ぱぁ~っと・・・・・・・したいなぁ~