京つう

日記/くらし/一般  |東山区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

これうまい!しんなりの石焼親子丼

昨日は職場の近所にあるしんなりへ行ってきました。
最近、またまた・・・・夜な夜なと外食が多くなってきているのですが、
昨日行ったしんなりは2年ぶりくらいとなります。

お店にはいろいろと創作料理があります。
昨日食べた中では・・・・

れんこんの素揚げと石焼親子丼

写真はあまり綺麗に写ってませんが・・・・

石焼親子丼は・・・まじうまかったです。

石焼なので卵は黄身がのっかっていました。それを石焼ビビンバのようにひたすらかき混ぜます。
そして鍋の淵を使っておこげを作っていきます。

鶏肉の旨みと卵のマイルド感とおこげの風味とカリカリ感がなんともいえません。
マジで・・・ハマりそう

あれ?しんなりの記事・・・・よそのブログにもあったような?(笑)  

2007年06月26日 Posted by dttume at 17:21Comments(0)居酒屋

みつばちハッチであまぁ~い蜜

烏丸丸太町に八百林というフルーツ屋さんがあるのですが、もともとのお店には張り紙が・・・
その張り紙にしたがって、東へ1軒いくと・・・

みつばちハッチ

お店の左半分は八百林でうまそうなフルーツが。
お店の右側にはバーカウンタに奧にはテーブル席が3つ。

ここではお店の新鮮なフルーツを使っての

ジュース
シェイク
クレープ
カキ氷
ソフトクリーム
パフェ

・・・・ムフフです(笑)

注文をするとその場で作り始められるので、鮮度抜群。

これからの暑い日に、観光の疲れに一時の癒しを求めてはいかがでしょうか。
ちなみにこの日は・・・ミックスジュースを飲んじゃいました。  

2007年06月25日 Posted by dttume at 13:39Comments(0)京都 スイーツ

EL FOGONでメバルのプランチャ

僕にとってはEL FOGONといえば・・・・生ハムなのですが、
そんなEL FOGONで珍しく魚料理を食べちゃいました。

メバルのプランチャ

プランチャって鉄板焼きという意味らしいのですが、
やはり魚はシンプルに焼いて食べるのが一番だと思います。

味付けもシンプルに塩など魚の味を引き立てるようなものがいいです。
そういう意味ではこのとき食べたメバルのプランチャはグーでした。
白身のシンプルな味を引き立てるのがさっぱりとした塩味とタカノツメと油。

もちろん、この日もハモンセラーノを食べていますが(っていうかおかわりしちゃいました 笑)
たまには魚料理でググッとビールもいいものです。

もともと魚介類が苦手だった僕が・・・年を追うごとに好んできているというのも、
年を取った証拠なのかもしれません。
でも、その魚介類のうまさを知ることができるのも幸せなことです。  

2007年06月23日 Posted by dttume at 13:01Comments(0)BAR(バル)

JAMPACKでメニューにないパスタ

昨日は夜遅くまで会議。
そのあと烏丸蛸薬師のおいしんぼ烏丸別邸で懇親会。
といっても・・・酒と肴でわいわい盛り上がり。

少しおなかが減っていたので、またまた生ハム食べに・・・JAMPACKへ
もちろん生ハムだけではお腹を満たすわけではないので、パスタを食べようと思ったわけです。

お店は26時ラストオーダー。お店に行ったのは25時40分頃。

お店に入るなり、生ハム。昨日はハモンセラーノとハモンイベリコペジョータの盛り合わせを注文。
それに生ビール。

それだけで至福の喜びなのですが・・・と思いながらお店の方を盛り上がっていると・・・あらら。
26時5分。

あわてて「パスタ食べる」

とはいえ何度も来ているお店なので・・・「おすすめパスタを食べたい」といったら・・・

うまそうでした。

えびとアスパラとソラマメのジェノベーゼ。

バジルのさわやかな風味とえびから広がる海の味、さらにはアスパラの青々しさと旬のソラマメの旨みをそれぞれ楽しめるというミラクルなパスタでした。

生ハムにトロけ、おすすめパスタでお腹を満たし、本当に幸せいっぱいの深夜の瞬間でした。  

2007年06月22日 Posted by dttume at 12:52Comments(0)BAR(バル)

oggiでとろける生ハム

昨日、久しぶりにoggiへ行ってきました。
最近、無性に生ハムを口が欲してばかりで・・・・中毒ではと思うほど・・・・・お店に行くなり、

「生ハム」

そうするシェフから

「今日は生ハムいいですよ。いいところを仕入れたばかりですから」

とはいえ、僕の好きな原木ではないので・・・・それほど期待はしていなかったのですが・・・・

見るからにうまそうでしょ。

本当に見た目が全然違いました。
口の中に入れると・・・・・

脂がいい香りがして、さらに赤身が・・・・・トロ~・・・・・本当にとろけました。
まるで生肉を食べているような。

今まで原木の削りたてでない生ハムでこんなに癖になりそうなのはありませんでした。

ここの生ハムはパルマ産プロシュートレガトといって22ヶ月熟成という、かなりの上クラスの
生ハムなのです。

塊でスライスものでもこれだけのものであれば・・・・さすがにヒューガルデンホワイトの生ビールも
どんどん進んでしまいます。

そういう意味では本当にうまい生ハムに大満足の昨日でした。  

2007年06月05日 Posted by dttume at 23:04Comments(0)BAR(バル)

夏はマンゴー サンクスのマンゴーソフトアイス

この間、飲んで家に帰る前に近所のサンクスに寄りました。
レジへ行くと目にとまったのは

ソフトアイス マンゴー


思わず注文。

お酒の最後の締めになっちゃいました(笑)

それにしてもここ数年マンゴー人気は根強いものがあります。
あらゆるものにマンゴー味が出てきてます。

また、宮崎県の東国原知事の宣伝効果により、完熟マンゴーにもブームが・・・
普通のマンゴーと完熟マンゴーは少し違うとは思いますが・・・

それでもマンゴーはいろいろなものに使われているようです。

サンクスのソフトアイスのマンゴー味はというと・・・・
クリームのいやらしさはなく、マンゴーの酸味がさわやかにさっぱりとしていました。
かすかにマンゴーの風味が口に広がるような感じで、夏のさわやかさを感じました。

ちなみに僕はマンゴーの中でも沖縄のアップルマンゴーが好きなのですが、
完熟マンゴーとアップルマンゴーに違いはあるのでしょうか?

共通しているのは・・・・1個がめっちゃ高いということですが・・・・。  

2007年06月04日 Posted by dttume at 15:10Comments(0)京都 スイーツ

祇園 ぽっぽ亭の出し焼き

最近生ハムばかり食べていたので、久しぶりに刺身でもと思い、スロットで買ったお小遣いを手に祇園へ行きました。

祇園にはいろいろなお店がありますが、祇園で一人で食事をすること・・あまりないですが・・・・
そんな時に行くのはおいしんぼ ぽっぽ亭

本当にいろいろな料理があります。
でも、食べるのは大体決まっているのですが・・・
季節の旬を食材を楽しませてくれるので、まずは刺身。

今回は鮎が出ていたので注文。でも・・・・品切れ。
やっぱみんな見てるのは一緒ですね。

いろいろお店の方と話をしながら楽しんでいると・・・ふと目に入ったのは

出し焼き


昆布ダシで割った溶き卵を鍋に注ぎ込み、そのうえに黄身と昆布ダシで作った黄身あんをかけるというオリジナリティあふれる一品です。

黄身の鮮やかな黄色がそそらせてくれます。
味もだし巻きよりもコクがありながら、口のなかではさっぱりとしかも鍋底の卵は香ばしさまで。
いろいろと楽しめる料理です。

季節を感じながらお酒と会話を楽しめる瞬間・・・・・幸せです。  

2007年06月03日 Posted by dttume at 22:08Comments(0)居酒屋

JAMPACKでハモンイベリコペジョータ

生ハム好きにはたまらない逸品。
それがハモンイベリコペジョータ。もちろん個人の好みですが、
僕はこれが大好きです。

そして京都ではなかなかお目にかからない(僕の知るところではポキートだけだったかと・・・)
のですが、そんな逸品がJAMPACKでついに・・・・・
しかも!

ハモンセラーノとの競演!

写真右側の先の黒いのがイベリコペジョータで、左側がセラーノです。
つまり、JAMPACKへ行けば、食べ比べができるのです。
どちらも好きですが、その味の違いがその場で知ることができ、生ハムを楽しめるという
生ハム好きには至福の喜びをまさに味わうことができるのです。

毎日でも通いたくなってしまいます。(一昨日行ったのですが、昨日もいき・・・・・かけました)

  

2007年06月02日 Posted by dttume at 11:39Comments(0)BAR(バル)