スポンサーリンク
ぽっぽ亭の土手鍋
例年よりは暖かいとはいえ、少しずつ寒さを感じる季節になってきました。
こんな時だからこそ、楽しみなのが、おでんや鍋。
これから何度もお目にかかります。
お店によってもいろんな鍋がありますが、
この間は一人でも食べれる鍋を・・・・注文しちゃいました。
ここは祇園おいしんぼ ぽっぽ亭。
最近はチョコチョコ夜な夜な通っております。
お店に入るとまずは”ナマ”
もちろん生ビールのことですが、やはり最初は”ナマ”ですね。
そして注文は・・・刺身盛り合わせ。
ここの刺身も僕は好きなんです。
海育ちじゃないので刺身に対しての舌の肥え度はなんともいえませんが、
でも、好きなのです。
その次に注文するのはおぼろ豆腐(だったよね)か汲み上げ湯葉。
豆腐はどのようにして食べますか?
僕は塩で食べます。
これがうまいんです。豆の風味までわかってしまうのです。
そして、この日注文したのは

すじ肉の土手鍋
キャベツやねぎ、豆腐にしいたけ、そんなヘルシーな具の中に俄然その存在を示してくれるのが
すじ肉
あっさり白味噌のコクとすじの甘みが程よく交わって、ヘルシーな具材も
旨みを表してくれます。
一味唐辛子を入れるとさらに味が引き締まります。
最後のダシまでしっかりといただきました。
そして、最後の締めには・・・・稲庭うどん。
このコシと存在感はあってもずしりと来ないさっぱりうどんはまさに大人の締めに
ぴったり。
え?彦麻呂かって?
ははははh・・・・語っちゃいました(笑)
こんな時だからこそ、楽しみなのが、おでんや鍋。
これから何度もお目にかかります。
お店によってもいろんな鍋がありますが、
この間は一人でも食べれる鍋を・・・・注文しちゃいました。
ここは祇園おいしんぼ ぽっぽ亭。
最近はチョコチョコ夜な夜な通っております。
お店に入るとまずは”ナマ”
もちろん生ビールのことですが、やはり最初は”ナマ”ですね。
そして注文は・・・刺身盛り合わせ。
ここの刺身も僕は好きなんです。
海育ちじゃないので刺身に対しての舌の肥え度はなんともいえませんが、
でも、好きなのです。
その次に注文するのはおぼろ豆腐(だったよね)か汲み上げ湯葉。
豆腐はどのようにして食べますか?
僕は塩で食べます。
これがうまいんです。豆の風味までわかってしまうのです。
そして、この日注文したのは
すじ肉の土手鍋
キャベツやねぎ、豆腐にしいたけ、そんなヘルシーな具の中に俄然その存在を示してくれるのが
すじ肉
あっさり白味噌のコクとすじの甘みが程よく交わって、ヘルシーな具材も
旨みを表してくれます。
一味唐辛子を入れるとさらに味が引き締まります。
最後のダシまでしっかりといただきました。
そして、最後の締めには・・・・稲庭うどん。
このコシと存在感はあってもずしりと来ないさっぱりうどんはまさに大人の締めに
ぴったり。
え?彦麻呂かって?
ははははh・・・・語っちゃいました(笑)
2007年11月14日 Posted by dttume at 16:50 │Comments(0) │居酒屋
京都・秋のライトアップ情報
いよいよ地元の人間にとっては不便な週末を送ることになる秋本番となってきました。
紅葉はまだ市内の紅葉はまだ少し早いですが、ライトアップは先月末ごろから始まっています。
たとえば・・・・
高台寺や圓徳院は10月26日から
青蓮院は10月27日から
そして去年は僕も行った将軍塚大日堂も10月27日から

始まっています。
将軍塚大日堂には本当の将軍塚がありますし、展望台が2ヶ所あるので
夕暮れや夜景を見るにはチョーお勧めだと思います。
が、交通がね(笑)
そんなわけで・・・この後の京都の主なライトアップをお教えします。
永観堂 11月 8日(木)~30日(金)17:30~21:00
宝泉院 11月 9日(金)~12月 2日(日)17:45~21:00
貴船神社周辺
11月10日(土)~25日(日)日没~21:00
清水寺 11月15日(木)~12月9日(日)18:30~21:30
天龍寺 11月15日(木)~12月5日(水)17:30~21:00
東福寺 11月16日(金)~12月1日(土)17:00~20:00
実相院 11月16日(金)~12月2日(日)18:00~21:00
随心院 11月17日(土)~12月2日(日)18:00~20:30
っていうか、これって京都市観光文化情報システムから
転記しただけです(笑)
京都へお越しになられる観光客の皆さん、癒しの京都を満喫してくださいね!
紅葉はまだ市内の紅葉はまだ少し早いですが、ライトアップは先月末ごろから始まっています。
たとえば・・・・
高台寺や圓徳院は10月26日から
青蓮院は10月27日から
そして去年は僕も行った将軍塚大日堂も10月27日から

始まっています。
将軍塚大日堂には本当の将軍塚がありますし、展望台が2ヶ所あるので
夕暮れや夜景を見るにはチョーお勧めだと思います。
が、交通がね(笑)
そんなわけで・・・この後の京都の主なライトアップをお教えします。
永観堂 11月 8日(木)~30日(金)17:30~21:00
宝泉院 11月 9日(金)~12月 2日(日)17:45~21:00
貴船神社周辺
11月10日(土)~25日(日)日没~21:00
清水寺 11月15日(木)~12月9日(日)18:30~21:30
天龍寺 11月15日(木)~12月5日(水)17:30~21:00
東福寺 11月16日(金)~12月1日(土)17:00~20:00
実相院 11月16日(金)~12月2日(日)18:00~21:00
随心院 11月17日(土)~12月2日(日)18:00~20:30
っていうか、これって京都市観光文化情報システムから
転記しただけです(笑)
京都へお越しになられる観光客の皆さん、癒しの京都を満喫してくださいね!