スポンサーリンク
スペインカフェ&バル sala de estar
以前、JAMPACKで教えていただいたお店に行ってきました。
京都地裁の東にあるspanish cafe&bar sala de estarというお店です。
まぁ、生ハム好きにとってはハモンイベリコとハモンセラーノの2種類の原木が置いてあるのは
魅力です。なんたって食べ比べが出来ますからね。
そんな誘惑に駆られて行った訳ですが、そのふたつを注文しようとすると
お店の方から、盛り合わせを勧めていただきました。
盛り合わせにはこの2つの生ハムとイベリコチョリソ、このチョリソより辛味の少ないサラミが
入っているとのことでした。

一緒に付き合ってくれたお友達の耕平君です。
この日は車で来ていたので、彼はお水・・・炭酸入りだったっけ・・・で辛抱していましたが、
生ハムの食べ比べには喜んでいました。
彼曰く・・・・イベリコ豚の生ハムのほうが好みだということでした。
そりゃ、こっちの方が高いもんね(笑)
ちなみは彼はオリーブとフライドポテトとトマトとソーセージが好物だそうです。
さらにちなみに・・・・・彼女募集中・・・・らしいです。

話はそれましたが、このsala de estar、お店の中は写真の通り
白を基調とした内装で、一見センシティブで冷たそうな感じですが、
お店の美人のおねぇさま2人の素敵な笑顔のおもてなしと
内装の素材がたぶん木だと思いますが、その暖かみが白の冷たさを
感じさせず、ゆっくりとくつろげる雰囲気にしているのだと思います。
しかも、おっさん二人が・・・いや、僕が飲んで、食べてもバルらしく良心的な値段。
(お店に行って確認してね)
気がつけば閉店時間が過ぎていました。
遅くまで居座って申し訳なかったです。
今度はランチの時に行こうと思います。
久しぶりのバル開拓でした(笑)
京都地裁の東にあるspanish cafe&bar sala de estarというお店です。
まぁ、生ハム好きにとってはハモンイベリコとハモンセラーノの2種類の原木が置いてあるのは
魅力です。なんたって食べ比べが出来ますからね。
そんな誘惑に駆られて行った訳ですが、そのふたつを注文しようとすると
お店の方から、盛り合わせを勧めていただきました。
盛り合わせにはこの2つの生ハムとイベリコチョリソ、このチョリソより辛味の少ないサラミが
入っているとのことでした。
一緒に付き合ってくれたお友達の耕平君です。
この日は車で来ていたので、彼はお水・・・炭酸入りだったっけ・・・で辛抱していましたが、
生ハムの食べ比べには喜んでいました。
彼曰く・・・・イベリコ豚の生ハムのほうが好みだということでした。
そりゃ、こっちの方が高いもんね(笑)
ちなみは彼はオリーブとフライドポテトとトマトとソーセージが好物だそうです。
さらにちなみに・・・・・彼女募集中・・・・らしいです。
話はそれましたが、このsala de estar、お店の中は写真の通り
白を基調とした内装で、一見センシティブで冷たそうな感じですが、
お店の美人のおねぇさま2人の素敵な笑顔のおもてなしと
内装の素材がたぶん木だと思いますが、その暖かみが白の冷たさを
感じさせず、ゆっくりとくつろげる雰囲気にしているのだと思います。
しかも、おっさん二人が・・・いや、僕が飲んで、食べてもバルらしく良心的な値段。
(お店に行って確認してね)
気がつけば閉店時間が過ぎていました。
遅くまで居座って申し訳なかったです。
今度はランチの時に行こうと思います。
久しぶりのバル開拓でした(笑)
2007年10月06日 Posted by dttume at 14:26 │Comments(0) │BAR(バル)
きよっちゃんの居酒屋 楽
目玉焼き 10円。1人限定100個
こんなお店、ご存知ですか?
お店はココ

西大路仏光寺東入にある 居酒屋 楽
お店に入ると活きのいい店長がいます。気分がウキウキしてしまいます。
活きのいいのは店長だけでなく

粋です。
料理はこだわりのちゃんこ鍋だけでなく、新鮮な刺身、さらには肉系も魚系も
焼きも揚げもなんでもあります。
でも、卵はこだわりです。

なぜなら・・・・
この活きのいい店長、もともとは卵屋の次男坊なのです。
なんでそこまで知ってるって?
幼馴染だから(笑)
幼稚園に入る前から、一緒に遊んでましたから。
近所には5,6人くらい仲良し幼馴染がいました。
よく、駐車場にあった土管であそんでました。
あぁ~なつかしいです。
その店長は”きよっちゃん”と呼ばれていました。
僕より1つ下だったので、のちに”きよし”って呼んでいましたが、
さすがにこの年になって久しぶりの再会となると・・・
なかなか恥ずかしくて、名前を呼ぶにもテレがあります。
いろんなお勧め料理がありますが、本当に全てが安いです。
目玉焼き10円は事実ですが・・・ほかのはさすがに同じような水準ではありません。
でも、安いのは間違いないです。
ぜひ、一度お試しください。

ゆったりと楽しめます。
そして・・・・・

きよっちゃんです!
こんなお店、ご存知ですか?
お店はココ

西大路仏光寺東入にある 居酒屋 楽
お店に入ると活きのいい店長がいます。気分がウキウキしてしまいます。
活きのいいのは店長だけでなく

粋です。
料理はこだわりのちゃんこ鍋だけでなく、新鮮な刺身、さらには肉系も魚系も
焼きも揚げもなんでもあります。
でも、卵はこだわりです。

なぜなら・・・・
この活きのいい店長、もともとは卵屋の次男坊なのです。
なんでそこまで知ってるって?
幼馴染だから(笑)
幼稚園に入る前から、一緒に遊んでましたから。
近所には5,6人くらい仲良し幼馴染がいました。
よく、駐車場にあった土管であそんでました。
あぁ~なつかしいです。
その店長は”きよっちゃん”と呼ばれていました。
僕より1つ下だったので、のちに”きよし”って呼んでいましたが、
さすがにこの年になって久しぶりの再会となると・・・
なかなか恥ずかしくて、名前を呼ぶにもテレがあります。
いろんなお勧め料理がありますが、本当に全てが安いです。
目玉焼き10円は事実ですが・・・ほかのはさすがに同じような水準ではありません。
でも、安いのは間違いないです。
ぜひ、一度お試しください。

ゆったりと楽しめます。
そして・・・・・

きよっちゃんです!
2007年09月29日 Posted by dttume at 23:57 │Comments(0) │居酒屋
抹茶のラングドシャ~茶の菓
北海道では白い恋人騒動で名物が消えかけようとしています。
ラングドシャにホワイトチョコという想像するだけでも、味が浮かんできます。
京都では・・・・
今月マールブランシュから抹茶のラングドシャが発売されました。

お濃茶・・・・お茶の世界ではそのように言うのでしょうか。
その名のとおり、そして見た目どおり、クッキー部分がお茶の香ばしい風味が口の中で
さわやかに広げてくれます。
そこに挟んでいるのがホワイトチョコ。
お茶の渋みとチョコの甘みが口の中でしっかりと余韻を残してくれます。
僕の好きな味です。
これから京都の「緑の恋人」?!(冗談)として名物になっていくのでしょうか?
ラングドシャにホワイトチョコという想像するだけでも、味が浮かんできます。
京都では・・・・
今月マールブランシュから抹茶のラングドシャが発売されました。

お濃茶・・・・お茶の世界ではそのように言うのでしょうか。
その名のとおり、そして見た目どおり、クッキー部分がお茶の香ばしい風味が口の中で
さわやかに広げてくれます。
そこに挟んでいるのがホワイトチョコ。
お茶の渋みとチョコの甘みが口の中でしっかりと余韻を残してくれます。
僕の好きな味です。
これから京都の「緑の恋人」?!(冗談)として名物になっていくのでしょうか?
2007年09月28日 Posted by dttume at 17:49 │Comments(0) │京都 スイーツ
泣きたいときって・・・どうよ?!
サラリーマンはつらいものです(笑)
組織が変わると動き出すのは派閥・ライン。
あまり関係のないことだとずっと思っていたのですが、
今回その影響をモロに受けて事を自分の思うように進めることができなくなりました。
めっちゃ悔しかったです。
でも、それすらも想定して進めておけば・・・・いや、組織を変えることなんぞできないから。
昨日、職場からの帰り道、歩いていると無性に涙が浮かんできました。
そして、胸に込みあがる波が何度もありました。
この思いを誰かに・・・・・・吐き出したい。そんな気分でした。
でも・・・・・・そんな相手誰もいません。
職場の人間に言うのは弱みを見せるだけ。
プライベートの友人には?・・・・・・仕事の愚痴になってしまうだけ。
嫁?・・・・・・・僕に興味がない(かも)
ひとりで頭の中をグルグルとめぐらせていました。
そんなときは・・・・ひとりで飲もう。
ということで祇園へ
でも・・・・・時間は18時半。ひとりで行くにしても行きつけのお店もそんな混雑時間にいくのも迷惑をかけてしまいますし。
はぁ~
そんなわけで、時間をつぶすためにもパチンコ屋へ行っちゃいました。
え?まっすぐ帰ればいいのにって?
いいえ、飲まずにはいられませんでしたから。
でも、パチスロしたら胸につかえていた思いも少しは軽くなったような気が。
そこから行きつけのお店、ぎおんおいしんぼ ぽっぽ亭へ
結構飲みました。そしてしゃべりました。(仕事のことは吐いてませんが)
家に帰る頃には・・・・・ケロッと?!
今思うと、自分の差し迫った感情を素直に出して吐き出したほうがいいのか、
違うことをすることで気持ちを分散させたほうがいいのか、よくわかりませんでしたが
これからの自分の人生については・・・今一度考え直さないといけないのかな・・・・
そんな思いはあります。
昨日の泣きたい思い、込みあがる感情って・・・男はそんなことで泣いたらあかんのかな?
でも、本当に悔しかったです。
組織が変わると動き出すのは派閥・ライン。
あまり関係のないことだとずっと思っていたのですが、
今回その影響をモロに受けて事を自分の思うように進めることができなくなりました。
めっちゃ悔しかったです。
でも、それすらも想定して進めておけば・・・・いや、組織を変えることなんぞできないから。
昨日、職場からの帰り道、歩いていると無性に涙が浮かんできました。
そして、胸に込みあがる波が何度もありました。
この思いを誰かに・・・・・・吐き出したい。そんな気分でした。
でも・・・・・・そんな相手誰もいません。
職場の人間に言うのは弱みを見せるだけ。
プライベートの友人には?・・・・・・仕事の愚痴になってしまうだけ。
嫁?・・・・・・・僕に興味がない(かも)
ひとりで頭の中をグルグルとめぐらせていました。
そんなときは・・・・ひとりで飲もう。
ということで祇園へ
でも・・・・・時間は18時半。ひとりで行くにしても行きつけのお店もそんな混雑時間にいくのも迷惑をかけてしまいますし。
はぁ~
そんなわけで、時間をつぶすためにもパチンコ屋へ行っちゃいました。
え?まっすぐ帰ればいいのにって?
いいえ、飲まずにはいられませんでしたから。
でも、パチスロしたら胸につかえていた思いも少しは軽くなったような気が。
そこから行きつけのお店、ぎおんおいしんぼ ぽっぽ亭へ
結構飲みました。そしてしゃべりました。(仕事のことは吐いてませんが)
家に帰る頃には・・・・・ケロッと?!
今思うと、自分の差し迫った感情を素直に出して吐き出したほうがいいのか、
違うことをすることで気持ちを分散させたほうがいいのか、よくわかりませんでしたが
これからの自分の人生については・・・今一度考え直さないといけないのかな・・・・
そんな思いはあります。
昨日の泣きたい思い、込みあがる感情って・・・男はそんなことで泣いたらあかんのかな?
でも、本当に悔しかったです。
2007年09月27日 Posted by dttume at 14:13 │Comments(0) │独りよがり
今日はラーメンデー?
なんでお昼の2時にラーメン屋さんが混んでいるの?
今日は用事があって商工会議所へ行かなければならなかったので、
近くの「高倉二条」でラーメンをたべようと、ランチタイムをずらして
職場を出ました。
しかし・・・・
いつもならこの時間(14時ころ)であれば並ぶことなく、お店に入れるのに
今日は2組のお客さんが店先に並んでいるじゃありませんか!
「なんで・・・・」
待つのがいやなので、もう少し上がって「麺屋○竹」へ
な、な、な、なんと!
ここでも順番待ち!
この時間帯に・・・・どういう事よ!
しかし、ここでよく見てみると・・・・
カウンターに座っているおっさん3人組がペチャクチャしゃべっているではありませんか!
よくみると!
ゴルァァ~
もう食べ終わっているやんけ。
まったく・・・
とはいえ、一時的にしても14時という時間帯になんでこれだけラーメン屋に
お客さんが集中しているのか?
僕にはようわかりませんでした。
今日って・・・・ラーメンデー?
今日は用事があって商工会議所へ行かなければならなかったので、
近くの「高倉二条」でラーメンをたべようと、ランチタイムをずらして
職場を出ました。
しかし・・・・
いつもならこの時間(14時ころ)であれば並ぶことなく、お店に入れるのに
今日は2組のお客さんが店先に並んでいるじゃありませんか!
「なんで・・・・」
待つのがいやなので、もう少し上がって「麺屋○竹」へ
な、な、な、なんと!
ここでも順番待ち!
この時間帯に・・・・どういう事よ!
しかし、ここでよく見てみると・・・・
カウンターに座っているおっさん3人組がペチャクチャしゃべっているではありませんか!
よくみると!
ゴルァァ~
もう食べ終わっているやんけ。
まったく・・・
とはいえ、一時的にしても14時という時間帯になんでこれだけラーメン屋に
お客さんが集中しているのか?
僕にはようわかりませんでした。
今日って・・・・ラーメンデー?
2007年09月26日 Posted by dttume at 14:46 │Comments(0) │ラーメン
一乗寺はラーメンばかりじゃない!うどんも!
一乗寺ときいて浮かぶのは・・・ラーメン。
日本でも有数のラーメン街道かもしれません。
しかし、この一乗寺界隈の東大路通にはほかにもうまいお店はあります。
たこ焼きでは・・・・蛸虎
でも、今日はうどん。

これは金ちゃんうどんのすじうどん。
ダシもすじ肉と相性ぴったり。
かすかな甘みがダシを引き立ててくれます。
久しぶりにおいしいうどんに出会いました。
しかも、ラーメン激戦区のこんなところで。
ある意味、差別化ですね(笑)
日本でも有数のラーメン街道かもしれません。
しかし、この一乗寺界隈の東大路通にはほかにもうまいお店はあります。
たこ焼きでは・・・・蛸虎
でも、今日はうどん。

これは金ちゃんうどんのすじうどん。
ダシもすじ肉と相性ぴったり。
かすかな甘みがダシを引き立ててくれます。
久しぶりにおいしいうどんに出会いました。
しかも、ラーメン激戦区のこんなところで。
ある意味、差別化ですね(笑)
2007年09月21日 Posted by dttume at 13:09 │Comments(0) │京の通り
昔なつかし京家のコロッケ
ものごころついた時から知っていたこの味。
おかずにもおやつにも・・・・・
久しぶりに泉涌寺の京家のコロッケを食べました。

やわらかく、ほのかに広がる甘み・・・・
懐かしい味です。
どこにでもおいしいコロッケ屋さんがあると思いますが、今熊野界隈で育った者にとっての
コロッケとは、やはり京家のコロッケだと思います。
おかずにもおやつにも・・・・・
久しぶりに泉涌寺の京家のコロッケを食べました。

やわらかく、ほのかに広がる甘み・・・・
懐かしい味です。
どこにでもおいしいコロッケ屋さんがあると思いますが、今熊野界隈で育った者にとっての
コロッケとは、やはり京家のコロッケだと思います。
2007年09月15日 Posted by dttume at 16:59 │Comments(0) │京の風景
飲食店の水曜日
長いこと放置していました。
ぼちぼちと再開しようと思います。
さて今日は思ったことをそのまま書きます。
水曜日。
不動産屋さんは休みが多いですね。
これは「契約が水に流れる」とこじつけたような理由を以前不動産屋さんから聞いたことがあります。
事の真相は・・・・しりませんが。
飲食店も意外と休みが多いです。
これは中央市場が休みだからだそうです。
しかし、いつも「あ~」って思うのは、僕の行動パターンからすると飲食店の水曜日休業はもったいないということ。
ははははは・・・・・
ものすごく勝手わがままなことなのですが、サラリーマンにしてみたら週明け早々はおとなしくして
週の真ん中で少し・・・飲みに行きたいなぁ~って思うことがよくあるのです。
そんなときに行きたいお店に行ってみると(もしくは電話してみると)
休業。
飲食店なんぞ多くの選択肢があるわけなのにこぞって横並びのように休んでいたら
機会損失だと思うんだけど・・・・
そういう意味ではお店の客層のパターン(なかなか見つけにくいと思うけど)から
休みを決めてもいいんじゃないかな・・・・なんて思うのです。
新鮮な魚を食べさせるお店にはなかなかそうはいかないかもしれませんが、
物流を考えたところで、鮮度といってもそれほど影響はないような気がします。
え?わかってないって?
はい、わかってません。
だって、素人ですから。
でも、お店行って食べてる人も・・・・・・素人なんです。
鮮度がいいとおいしいことなんてわかってます。
(自分でも漁港から直接送っていただいた秋刀魚をさばいて刺身を食べて実感してますから)
それを料理人の腕でわからないようにするのも大事なのではないでしょうか?
プロ相手に料理を出しているなら・・・・・水曜日休業ではいけませんからね(みんな同じ休みだしね)
結局は素人相手なんだから、素人の心理をつかんだものが勝ちのような気がします。
もちろん、客もお店を選びますが、お店も客を選んでますので、こんな勝手わがままな客は
排除されているのだと思いますけどね。
さぁ~て・・・・今日はいずこへ?
ぼちぼちと再開しようと思います。
さて今日は思ったことをそのまま書きます。
水曜日。
不動産屋さんは休みが多いですね。
これは「契約が水に流れる」とこじつけたような理由を以前不動産屋さんから聞いたことがあります。
事の真相は・・・・しりませんが。
飲食店も意外と休みが多いです。
これは中央市場が休みだからだそうです。
しかし、いつも「あ~」って思うのは、僕の行動パターンからすると飲食店の水曜日休業はもったいないということ。
ははははは・・・・・
ものすごく勝手わがままなことなのですが、サラリーマンにしてみたら週明け早々はおとなしくして
週の真ん中で少し・・・飲みに行きたいなぁ~って思うことがよくあるのです。
そんなときに行きたいお店に行ってみると(もしくは電話してみると)
休業。
飲食店なんぞ多くの選択肢があるわけなのにこぞって横並びのように休んでいたら
機会損失だと思うんだけど・・・・
そういう意味ではお店の客層のパターン(なかなか見つけにくいと思うけど)から
休みを決めてもいいんじゃないかな・・・・なんて思うのです。
新鮮な魚を食べさせるお店にはなかなかそうはいかないかもしれませんが、
物流を考えたところで、鮮度といってもそれほど影響はないような気がします。
え?わかってないって?
はい、わかってません。
だって、素人ですから。
でも、お店行って食べてる人も・・・・・・素人なんです。
鮮度がいいとおいしいことなんてわかってます。
(自分でも漁港から直接送っていただいた秋刀魚をさばいて刺身を食べて実感してますから)
それを料理人の腕でわからないようにするのも大事なのではないでしょうか?
プロ相手に料理を出しているなら・・・・・水曜日休業ではいけませんからね(みんな同じ休みだしね)
結局は素人相手なんだから、素人の心理をつかんだものが勝ちのような気がします。
もちろん、客もお店を選びますが、お店も客を選んでますので、こんな勝手わがままな客は
排除されているのだと思いますけどね。
さぁ~て・・・・今日はいずこへ?
2007年09月12日 Posted by dttume at 12:58 │Comments(0) │独りよがり
少し歩けば・・・
昨日は職場がある室町四条から用事があった京都商工会議所まで歩きました。
実は昼間も同じ区間を往復歩いていたのですが、昼間はKBS京都のらくらぶだと思われる
撮影舞台とすれ違いました。
もちろんそこには・・・タレントの森脇健二さんの姿も。
信号待ちで対面していたときは声かけてくれないかな・・・なんて密かな期待を持ちつつ、
すました顔でその集団を見ていました。
結果は単にすれ違うだけ(笑)
当たり前のことなんですけどね。
さて、夕方は京都商工会議所で用事を済まし、またまた歩きました。
ぶらぶらと京都市役所まで歩いていると・・・・

16日もたぶんこの集団はここで練習していたかと思います。
彼らを見て思ったことは・・・好きなことやがんばれることがあるってすばらしいなぁ~
その昔、甲子園を夢見て毎日汗をかいたそんなことも・・・・遠い昔やな~
でも、夢破れて、何か自分の人生をかけられるものを探して・・・・そのまま今に至った
自分を見て・・・・・
もう一度何か真剣に探そうと思います。
実は昼間も同じ区間を往復歩いていたのですが、昼間はKBS京都のらくらぶだと思われる
撮影舞台とすれ違いました。
もちろんそこには・・・タレントの森脇健二さんの姿も。
信号待ちで対面していたときは声かけてくれないかな・・・なんて密かな期待を持ちつつ、
すました顔でその集団を見ていました。
結果は単にすれ違うだけ(笑)
当たり前のことなんですけどね。
さて、夕方は京都商工会議所で用事を済まし、またまた歩きました。
ぶらぶらと京都市役所まで歩いていると・・・・

16日もたぶんこの集団はここで練習していたかと思います。
彼らを見て思ったことは・・・好きなことやがんばれることがあるってすばらしいなぁ~
その昔、甲子園を夢見て毎日汗をかいたそんなことも・・・・遠い昔やな~
でも、夢破れて、何か自分の人生をかけられるものを探して・・・・そのまま今に至った
自分を見て・・・・・
もう一度何か真剣に探そうと思います。
2007年07月19日 Posted by dttume at 18:45 │Comments(0) │京の通り
「あか」と言えば・・・
「あか」といえば・・・なんでしょう?
京都のお好み焼き屋さんで「あか」といえばお酒です。
「ばくだん」とも言いますが、これって京都だけしかないそうです。
焼酎と赤ワイン(ぶどう酒)をサイダーで割るのですが、学生時代は名前からアルコールの強そうな
イメージがあったのですが、おっさんになってみると・・・・ふぅ~ん
そんな「あか」がコンビニに売っていたので、思わず買っちゃいました。

お好み焼き屋さんのよりはあっさり目ですが、ビンの雰囲気からしてそれらしさが出ていると思います。
最近はお店でお好み焼きなんて食べてないですが、夏の真昼間に「あか」を飲みながらすじと天かすのお好み焼きなんぞ汗をかきながら食べて見たいものです。
それも夏の風情では・・・。
京都のお好み焼き屋さんで「あか」といえばお酒です。
「ばくだん」とも言いますが、これって京都だけしかないそうです。
焼酎と赤ワイン(ぶどう酒)をサイダーで割るのですが、学生時代は名前からアルコールの強そうな
イメージがあったのですが、おっさんになってみると・・・・ふぅ~ん
そんな「あか」がコンビニに売っていたので、思わず買っちゃいました。

お好み焼き屋さんのよりはあっさり目ですが、ビンの雰囲気からしてそれらしさが出ていると思います。
最近はお店でお好み焼きなんて食べてないですが、夏の真昼間に「あか」を飲みながらすじと天かすのお好み焼きなんぞ汗をかきながら食べて見たいものです。
それも夏の風情では・・・。
2007年07月17日 Posted by dttume at 21:40 │Comments(0) │独りよがり
SECOND LIFEで何するの?
こちらのブログも久しぶりで・・・2週間経ってます。
先日、セカンドライフの日本語ベータ版が登場したということで早速ダウンロードしてみました。
http://jp.secondlife.com/
かなり前から世界中で盛り上がっていることは知っていたのですが、さっぱりわかりません。
さらにビジネスにも利用できるということで多くの企業が参入しているという過熱ぶり。
mixiが1000万人越えたということでビジネスチャンスと捉えているということなのかもしれませんが
(セカンドライフが世界が市場なので規模が全然違いますけどね)
っていっても最近のmixiはアフィリエーターやいかがわしいネットビジネス(ノウハウ紹介もん等)といった副収入(?)を狙ったものばかりの足跡でうんざりしていますが・・・
あー、話を戻して・・・。
で、早速セカンドライフを試してみました。
結果は・・・・
さっぱりわかりませんでした(笑)
とりあえず、飛行するのと水中から地上にはい上がる方法だけはマスターしたようです。
(ヘルプさんがほめてくれました 爆)
なんか自由に駆け回ることも出来ず、見えないバリアにぶつかったり・・・
これから、少しずつ・・・できればいいんですけどね。
それにしても、阪神大震災以降、日本人のライフスタイルも大きく変わりましたね。
だってあの当時はインターネットすら普及してなかったんだから・・・。
まぁ、僕はぼちぼちブログの更新も再開します。
先日、セカンドライフの日本語ベータ版が登場したということで早速ダウンロードしてみました。
http://jp.secondlife.com/
かなり前から世界中で盛り上がっていることは知っていたのですが、さっぱりわかりません。
さらにビジネスにも利用できるということで多くの企業が参入しているという過熱ぶり。
mixiが1000万人越えたということでビジネスチャンスと捉えているということなのかもしれませんが
(セカンドライフが世界が市場なので規模が全然違いますけどね)
っていっても最近のmixiはアフィリエーターやいかがわしいネットビジネス(ノウハウ紹介もん等)といった副収入(?)を狙ったものばかりの足跡でうんざりしていますが・・・
あー、話を戻して・・・。
で、早速セカンドライフを試してみました。
結果は・・・・
さっぱりわかりませんでした(笑)
とりあえず、飛行するのと水中から地上にはい上がる方法だけはマスターしたようです。
(ヘルプさんがほめてくれました 爆)
なんか自由に駆け回ることも出来ず、見えないバリアにぶつかったり・・・
これから、少しずつ・・・できればいいんですけどね。
それにしても、阪神大震災以降、日本人のライフスタイルも大きく変わりましたね。
だってあの当時はインターネットすら普及してなかったんだから・・・。
まぁ、僕はぼちぼちブログの更新も再開します。
2007年07月17日 Posted by dttume at 01:05 │Comments(0) │独りよがり
Apollo PLUS(アポロプラス)で刺身!刺身!
先日、お仕事でお世話になっている方たちと恒例のグルメツアーに。
年2回程度のペースでいろいろなお店で懇親を深める会なのですが、
もともとは美味しい焼肉屋さんを探して、食べる会だったのが、
最近は焼肉にこだわることなく、気になるお店を見つけていくとう趣向に変わってきました。
そんな経緯から今回は三条のApollo PLUS(アポロプラス)へ行きました。
今回のテーマは刺身。
というより年々メンバーは歳をとってきているので、食べるものの好みも変わってきているのかもしれません。
そんなわけで食べたのは

あ~こんな見てたら・・・
また、食べたいなぁ~
新鮮な魚の刺身盛り合わせをはじめ、三角バラとハネシタ(たぶん)の刺身を注文しました。
いずれもトロトロ。
あぁ~口が・・・・
久しぶりの集まりに美味しいものをいただきながら、隠れ家チックな雰囲気の中で
酒に食に会話が弾んだ一夜でした。
年2回程度のペースでいろいろなお店で懇親を深める会なのですが、
もともとは美味しい焼肉屋さんを探して、食べる会だったのが、
最近は焼肉にこだわることなく、気になるお店を見つけていくとう趣向に変わってきました。
そんな経緯から今回は三条のApollo PLUS(アポロプラス)へ行きました。
今回のテーマは刺身。
というより年々メンバーは歳をとってきているので、食べるものの好みも変わってきているのかもしれません。
そんなわけで食べたのは

あ~こんな見てたら・・・
また、食べたいなぁ~
新鮮な魚の刺身盛り合わせをはじめ、三角バラとハネシタ(たぶん)の刺身を注文しました。
いずれもトロトロ。
あぁ~口が・・・・
久しぶりの集まりに美味しいものをいただきながら、隠れ家チックな雰囲気の中で
酒に食に会話が弾んだ一夜でした。
2007年07月02日 Posted by dttume at 19:49 │Comments(0) │居酒屋
これうまい!しんなりの石焼親子丼
昨日は職場の近所にあるしんなりへ行ってきました。
最近、またまた・・・・夜な夜なと外食が多くなってきているのですが、
昨日行ったしんなりは2年ぶりくらいとなります。
お店にはいろいろと創作料理があります。
昨日食べた中では・・・・
れんこんの素揚げと石焼親子丼

写真はあまり綺麗に写ってませんが・・・・
石焼親子丼は・・・まじうまかったです。
石焼なので卵は黄身がのっかっていました。それを石焼ビビンバのようにひたすらかき混ぜます。
そして鍋の淵を使っておこげを作っていきます。
鶏肉の旨みと卵のマイルド感とおこげの風味とカリカリ感がなんともいえません。
マジで・・・ハマりそう
あれ?しんなりの記事・・・・よそのブログにもあったような?(笑)
最近、またまた・・・・夜な夜なと外食が多くなってきているのですが、
昨日行ったしんなりは2年ぶりくらいとなります。
お店にはいろいろと創作料理があります。
昨日食べた中では・・・・
れんこんの素揚げと石焼親子丼

写真はあまり綺麗に写ってませんが・・・・
石焼親子丼は・・・まじうまかったです。
石焼なので卵は黄身がのっかっていました。それを石焼ビビンバのようにひたすらかき混ぜます。
そして鍋の淵を使っておこげを作っていきます。
鶏肉の旨みと卵のマイルド感とおこげの風味とカリカリ感がなんともいえません。
マジで・・・ハマりそう
あれ?しんなりの記事・・・・よそのブログにもあったような?(笑)
2007年06月26日 Posted by dttume at 17:21 │Comments(0) │居酒屋
みつばちハッチであまぁ~い蜜
烏丸丸太町に八百林というフルーツ屋さんがあるのですが、もともとのお店には張り紙が・・・
その張り紙にしたがって、東へ1軒いくと・・・

みつばちハッチ
お店の左半分は八百林でうまそうなフルーツが。
お店の右側にはバーカウンタに奧にはテーブル席が3つ。
ここではお店の新鮮なフルーツを使っての
ジュース
シェイク
クレープ
カキ氷
ソフトクリーム
パフェ
・・・・ムフフです(笑)
注文をするとその場で作り始められるので、鮮度抜群。
これからの暑い日に、観光の疲れに一時の癒しを求めてはいかがでしょうか。
ちなみにこの日は・・・ミックスジュースを飲んじゃいました。
その張り紙にしたがって、東へ1軒いくと・・・
みつばちハッチ
お店の左半分は八百林でうまそうなフルーツが。
お店の右側にはバーカウンタに奧にはテーブル席が3つ。
ここではお店の新鮮なフルーツを使っての
ジュース
シェイク
クレープ
カキ氷
ソフトクリーム
パフェ
・・・・ムフフです(笑)
注文をするとその場で作り始められるので、鮮度抜群。
これからの暑い日に、観光の疲れに一時の癒しを求めてはいかがでしょうか。
ちなみにこの日は・・・ミックスジュースを飲んじゃいました。
2007年06月25日 Posted by dttume at 13:39 │Comments(0) │京都 スイーツ
EL FOGONでメバルのプランチャ
僕にとってはEL FOGONといえば・・・・生ハムなのですが、
そんなEL FOGONで珍しく魚料理を食べちゃいました。

メバルのプランチャ
プランチャって鉄板焼きという意味らしいのですが、
やはり魚はシンプルに焼いて食べるのが一番だと思います。
味付けもシンプルに塩など魚の味を引き立てるようなものがいいです。
そういう意味ではこのとき食べたメバルのプランチャはグーでした。
白身のシンプルな味を引き立てるのがさっぱりとした塩味とタカノツメと油。
もちろん、この日もハモンセラーノを食べていますが(っていうかおかわりしちゃいました 笑)
たまには魚料理でググッとビールもいいものです。
もともと魚介類が苦手だった僕が・・・年を追うごとに好んできているというのも、
年を取った証拠なのかもしれません。
でも、その魚介類のうまさを知ることができるのも幸せなことです。
そんなEL FOGONで珍しく魚料理を食べちゃいました。

メバルのプランチャ
プランチャって鉄板焼きという意味らしいのですが、
やはり魚はシンプルに焼いて食べるのが一番だと思います。
味付けもシンプルに塩など魚の味を引き立てるようなものがいいです。
そういう意味ではこのとき食べたメバルのプランチャはグーでした。
白身のシンプルな味を引き立てるのがさっぱりとした塩味とタカノツメと油。
もちろん、この日もハモンセラーノを食べていますが(っていうかおかわりしちゃいました 笑)
たまには魚料理でググッとビールもいいものです。
もともと魚介類が苦手だった僕が・・・年を追うごとに好んできているというのも、
年を取った証拠なのかもしれません。
でも、その魚介類のうまさを知ることができるのも幸せなことです。
2007年06月23日 Posted by dttume at 13:01 │Comments(0) │BAR(バル)
JAMPACKでメニューにないパスタ
昨日は夜遅くまで会議。
そのあと烏丸蛸薬師のおいしんぼ烏丸別邸で懇親会。
といっても・・・酒と肴でわいわい盛り上がり。
少しおなかが減っていたので、またまた生ハム食べに・・・JAMPACKへ
もちろん生ハムだけではお腹を満たすわけではないので、パスタを食べようと思ったわけです。
お店は26時ラストオーダー。お店に行ったのは25時40分頃。
お店に入るなり、生ハム。昨日はハモンセラーノとハモンイベリコペジョータの盛り合わせを注文。
それに生ビール。
それだけで至福の喜びなのですが・・・と思いながらお店の方を盛り上がっていると・・・あらら。
26時5分。
あわてて「パスタ食べる」
とはいえ何度も来ているお店なので・・・「おすすめパスタを食べたい」といったら・・・

うまそうでした。
えびとアスパラとソラマメのジェノベーゼ。
バジルのさわやかな風味とえびから広がる海の味、さらにはアスパラの青々しさと旬のソラマメの旨みをそれぞれ楽しめるというミラクルなパスタでした。
生ハムにトロけ、おすすめパスタでお腹を満たし、本当に幸せいっぱいの深夜の瞬間でした。
そのあと烏丸蛸薬師のおいしんぼ烏丸別邸で懇親会。
といっても・・・酒と肴でわいわい盛り上がり。
少しおなかが減っていたので、またまた生ハム食べに・・・JAMPACKへ
もちろん生ハムだけではお腹を満たすわけではないので、パスタを食べようと思ったわけです。
お店は26時ラストオーダー。お店に行ったのは25時40分頃。
お店に入るなり、生ハム。昨日はハモンセラーノとハモンイベリコペジョータの盛り合わせを注文。
それに生ビール。
それだけで至福の喜びなのですが・・・と思いながらお店の方を盛り上がっていると・・・あらら。
26時5分。
あわてて「パスタ食べる」
とはいえ何度も来ているお店なので・・・「おすすめパスタを食べたい」といったら・・・

うまそうでした。
えびとアスパラとソラマメのジェノベーゼ。
バジルのさわやかな風味とえびから広がる海の味、さらにはアスパラの青々しさと旬のソラマメの旨みをそれぞれ楽しめるというミラクルなパスタでした。
生ハムにトロけ、おすすめパスタでお腹を満たし、本当に幸せいっぱいの深夜の瞬間でした。
2007年06月22日 Posted by dttume at 12:52 │Comments(0) │BAR(バル)
oggiでとろける生ハム
昨日、久しぶりにoggiへ行ってきました。
最近、無性に生ハムを口が欲してばかりで・・・・中毒ではと思うほど・・・・・お店に行くなり、
「生ハム」
そうするシェフから
「今日は生ハムいいですよ。いいところを仕入れたばかりですから」
とはいえ、僕の好きな原木ではないので・・・・それほど期待はしていなかったのですが・・・・

見るからにうまそうでしょ。
本当に見た目が全然違いました。
口の中に入れると・・・・・
脂がいい香りがして、さらに赤身が・・・・・トロ~・・・・・本当にとろけました。
まるで生肉を食べているような。
今まで原木の削りたてでない生ハムでこんなに癖になりそうなのはありませんでした。
ここの生ハムはパルマ産プロシュートレガトといって22ヶ月熟成という、かなりの上クラスの
生ハムなのです。
塊でスライスものでもこれだけのものであれば・・・・さすがにヒューガルデンホワイトの生ビールも
どんどん進んでしまいます。
そういう意味では本当にうまい生ハムに大満足の昨日でした。
最近、無性に生ハムを口が欲してばかりで・・・・中毒ではと思うほど・・・・・お店に行くなり、
「生ハム」
そうするシェフから
「今日は生ハムいいですよ。いいところを仕入れたばかりですから」
とはいえ、僕の好きな原木ではないので・・・・それほど期待はしていなかったのですが・・・・

見るからにうまそうでしょ。
本当に見た目が全然違いました。
口の中に入れると・・・・・
脂がいい香りがして、さらに赤身が・・・・・トロ~・・・・・本当にとろけました。
まるで生肉を食べているような。
今まで原木の削りたてでない生ハムでこんなに癖になりそうなのはありませんでした。
ここの生ハムはパルマ産プロシュートレガトといって22ヶ月熟成という、かなりの上クラスの
生ハムなのです。
塊でスライスものでもこれだけのものであれば・・・・さすがにヒューガルデンホワイトの生ビールも
どんどん進んでしまいます。
そういう意味では本当にうまい生ハムに大満足の昨日でした。
2007年06月05日 Posted by dttume at 23:04 │Comments(0) │BAR(バル)
夏はマンゴー サンクスのマンゴーソフトアイス
この間、飲んで家に帰る前に近所のサンクスに寄りました。
レジへ行くと目にとまったのは
ソフトアイス マンゴー

思わず注文。
お酒の最後の締めになっちゃいました(笑)
それにしてもここ数年マンゴー人気は根強いものがあります。
あらゆるものにマンゴー味が出てきてます。
また、宮崎県の東国原知事の宣伝効果により、完熟マンゴーにもブームが・・・
普通のマンゴーと完熟マンゴーは少し違うとは思いますが・・・
それでもマンゴーはいろいろなものに使われているようです。
サンクスのソフトアイスのマンゴー味はというと・・・・
クリームのいやらしさはなく、マンゴーの酸味がさわやかにさっぱりとしていました。
かすかにマンゴーの風味が口に広がるような感じで、夏のさわやかさを感じました。
ちなみに僕はマンゴーの中でも沖縄のアップルマンゴーが好きなのですが、
完熟マンゴーとアップルマンゴーに違いはあるのでしょうか?
共通しているのは・・・・1個がめっちゃ高いということですが・・・・。
レジへ行くと目にとまったのは
ソフトアイス マンゴー

思わず注文。
お酒の最後の締めになっちゃいました(笑)
それにしてもここ数年マンゴー人気は根強いものがあります。
あらゆるものにマンゴー味が出てきてます。
また、宮崎県の東国原知事の宣伝効果により、完熟マンゴーにもブームが・・・
普通のマンゴーと完熟マンゴーは少し違うとは思いますが・・・
それでもマンゴーはいろいろなものに使われているようです。
サンクスのソフトアイスのマンゴー味はというと・・・・
クリームのいやらしさはなく、マンゴーの酸味がさわやかにさっぱりとしていました。
かすかにマンゴーの風味が口に広がるような感じで、夏のさわやかさを感じました。
ちなみに僕はマンゴーの中でも沖縄のアップルマンゴーが好きなのですが、
完熟マンゴーとアップルマンゴーに違いはあるのでしょうか?
共通しているのは・・・・1個がめっちゃ高いということですが・・・・。
2007年06月04日 Posted by dttume at 15:10 │Comments(0) │京都 スイーツ
祇園 ぽっぽ亭の出し焼き
最近生ハムばかり食べていたので、久しぶりに刺身でもと思い、スロットで買ったお小遣いを手に祇園へ行きました。
祇園にはいろいろなお店がありますが、祇園で一人で食事をすること・・あまりないですが・・・・
そんな時に行くのはおいしんぼ ぽっぽ亭
本当にいろいろな料理があります。
でも、食べるのは大体決まっているのですが・・・
季節の旬を食材を楽しませてくれるので、まずは刺身。
今回は鮎が出ていたので注文。でも・・・・品切れ。
やっぱみんな見てるのは一緒ですね。
いろいろお店の方と話をしながら楽しんでいると・・・ふと目に入ったのは
出し焼き

昆布ダシで割った溶き卵を鍋に注ぎ込み、そのうえに黄身と昆布ダシで作った黄身あんをかけるというオリジナリティあふれる一品です。
黄身の鮮やかな黄色がそそらせてくれます。
味もだし巻きよりもコクがありながら、口のなかではさっぱりとしかも鍋底の卵は香ばしさまで。
いろいろと楽しめる料理です。
季節を感じながらお酒と会話を楽しめる瞬間・・・・・幸せです。
祇園にはいろいろなお店がありますが、祇園で一人で食事をすること・・あまりないですが・・・・
そんな時に行くのはおいしんぼ ぽっぽ亭
本当にいろいろな料理があります。
でも、食べるのは大体決まっているのですが・・・
季節の旬を食材を楽しませてくれるので、まずは刺身。
今回は鮎が出ていたので注文。でも・・・・品切れ。
やっぱみんな見てるのは一緒ですね。
いろいろお店の方と話をしながら楽しんでいると・・・ふと目に入ったのは
出し焼き

昆布ダシで割った溶き卵を鍋に注ぎ込み、そのうえに黄身と昆布ダシで作った黄身あんをかけるというオリジナリティあふれる一品です。
黄身の鮮やかな黄色がそそらせてくれます。
味もだし巻きよりもコクがありながら、口のなかではさっぱりとしかも鍋底の卵は香ばしさまで。
いろいろと楽しめる料理です。
季節を感じながらお酒と会話を楽しめる瞬間・・・・・幸せです。
2007年06月03日 Posted by dttume at 22:08 │Comments(0) │居酒屋
JAMPACKでハモンイベリコペジョータ
生ハム好きにはたまらない逸品。
それがハモンイベリコペジョータ。もちろん個人の好みですが、
僕はこれが大好きです。
そして京都ではなかなかお目にかからない(僕の知るところではポキートだけだったかと・・・)
のですが、そんな逸品がJAMPACKでついに・・・・・
しかも!

ハモンセラーノとの競演!
写真右側の先の黒いのがイベリコペジョータで、左側がセラーノです。
つまり、JAMPACKへ行けば、食べ比べができるのです。
どちらも好きですが、その味の違いがその場で知ることができ、生ハムを楽しめるという
生ハム好きには至福の喜びをまさに味わうことができるのです。
毎日でも通いたくなってしまいます。(一昨日行ったのですが、昨日もいき・・・・・かけました)
それがハモンイベリコペジョータ。もちろん個人の好みですが、
僕はこれが大好きです。
そして京都ではなかなかお目にかからない(僕の知るところではポキートだけだったかと・・・)
のですが、そんな逸品がJAMPACKでついに・・・・・
しかも!
ハモンセラーノとの競演!
写真右側の先の黒いのがイベリコペジョータで、左側がセラーノです。
つまり、JAMPACKへ行けば、食べ比べができるのです。
どちらも好きですが、その味の違いがその場で知ることができ、生ハムを楽しめるという
生ハム好きには至福の喜びをまさに味わうことができるのです。
毎日でも通いたくなってしまいます。(一昨日行ったのですが、昨日もいき・・・・・かけました)