スポンサーリンク
元気の出るカラスマオイケカレー カリカリ
またまたまた、記事を放置してしまいました。
さらにネタが溜まってます。
頑張って放出しなければ・・・
そんなことを思いながら、今日はビジネス街にある
元気の出るカレー屋さんへ行ってきました。
カラスマオイケカレー カリカリ

この券売機、見るからに元気が出そうでしょ?!
500円で元気が出るんです。
そのカレーがこれ

ルウのポイントである甘み、辛み、トロみはしっかり
押さえてますよ!
トロみあるルウを一口入れると最初に広がるのは
フルーツのほんのり甘み。
そして、しばらくするとスパイスの辛みに変わります。
まさに元気の出る味。
そして店内は手づくり感満載!

壁の絵は京都精華大学の学生さんが描いたそうです。

右上の「返却口」なんて手づくり丸出しでしょ!
そして写っているのがこの手づくりの作家さん。
いや、オーナーさん。
あれ?
デマチヤナギバル RICO RICOや木屋町御池の
スペインバルのJAMPACKのオーナーさん(尾上さん)
じゃないですか!
お客さんがお帰りになるときのあなたの挨拶

「いってらっしゃい!」は元気の極め付け!
みんな元気になって仕事に戻って行きます!
なかなかわかりにくい場所にあるお店ですが、
元気をいっぱいもらいに行きます!

さらにネタが溜まってます。
頑張って放出しなければ・・・
そんなことを思いながら、今日はビジネス街にある
元気の出るカレー屋さんへ行ってきました。
カラスマオイケカレー カリカリ
この券売機、見るからに元気が出そうでしょ?!
500円で元気が出るんです。
そのカレーがこれ
ルウのポイントである甘み、辛み、トロみはしっかり
押さえてますよ!
トロみあるルウを一口入れると最初に広がるのは
フルーツのほんのり甘み。
そして、しばらくするとスパイスの辛みに変わります。
まさに元気の出る味。
そして店内は手づくり感満載!
壁の絵は京都精華大学の学生さんが描いたそうです。
右上の「返却口」なんて手づくり丸出しでしょ!
そして写っているのがこの手づくりの作家さん。
いや、オーナーさん。
あれ?
デマチヤナギバル RICO RICOや木屋町御池の
スペインバルのJAMPACKのオーナーさん(尾上さん)
じゃないですか!
お客さんがお帰りになるときのあなたの挨拶
「いってらっしゃい!」は元気の極め付け!
みんな元気になって仕事に戻って行きます!
なかなかわかりにくい場所にあるお店ですが、
元気をいっぱいもらいに行きます!
2012年05月16日 Posted by dttume at 23:22 │Comments(0) │カレーライス
イグレックカレーは欧風カレー
祇園バベルの竹谷さんがボソッと
つぶやいた(ツイッターではありません)情報に
基づいて、行ってきました。

ここは西木屋町にあるカレーの店イグレックカレー
です。
ビルの2階にあるので、なかなか分かりにくいですが、
桜の時期はこのカウンター越しから鮮やかなシーンが
見れます。
そんなお店のカレーは欧風です。
スパイスの香りとクリームのマイルドが引き立つ
カレーです。

お店の方の丁寧な対応からあふれ出る優しさは
まさにこのカレーの味そのものです。
つぶやいた(ツイッターではありません)情報に
基づいて、行ってきました。
ここは西木屋町にあるカレーの店イグレックカレー
です。
ビルの2階にあるので、なかなか分かりにくいですが、
桜の時期はこのカウンター越しから鮮やかなシーンが
見れます。
そんなお店のカレーは欧風です。
スパイスの香りとクリームのマイルドが引き立つ
カレーです。
お店の方の丁寧な対応からあふれ出る優しさは
まさにこのカレーの味そのものです。
2011年04月28日 Posted by dttume at 23:23 │Comments(0) │カレーライス
スパイシーなSPICE CHAMBER
みんなが気になるこのお店。
もちろん、既に行かれた方もたくさんおられますが、
僕はやっとこさ、たどり着きました。

SPICE CHAMBER (スパイス チャンバー)
来月でオープン1年になるそうですが、
巷では気になる存在のようです。
確かに、お店にはカウンターしかありませんので
タイミングが悪ければ、並ばなければならない
状況になってしまいます。
それでも、カレーとなれば食べたくなりますよね。
そりゃ・・・こんなにスパイスが

そして、これらのスパイスから生み出されるのは

この2種類のみ。
初めて行った時はキーマカレーを注文

ジューシーな野菜にピリピリする香ばしいスパイスは
クセになりそうです。
気がつけば、口の周りだけでなく、顔中汗が
噴き出していました。
でも、味がわからなくような辛さではなかったです。
あとからジワジワと余韻を残すからさです。
そして、2度目は

チキンカレー
キーマカレーよりは辛さ控えめと言われてますが、
でも、スパイシーです!
鶏肉やジャガイモの甘みがスパイスによって
引き出されてます。
確実に食べるなら・・・
11時半のオープンに15分ほどで満員になる
状況を見ると・・・夜の方がいいのかも
でも、僕はいずれも11時半に行きました(笑)
もちろん、既に行かれた方もたくさんおられますが、
僕はやっとこさ、たどり着きました。
SPICE CHAMBER (スパイス チャンバー)
来月でオープン1年になるそうですが、
巷では気になる存在のようです。
確かに、お店にはカウンターしかありませんので
タイミングが悪ければ、並ばなければならない
状況になってしまいます。
それでも、カレーとなれば食べたくなりますよね。
そりゃ・・・こんなにスパイスが
そして、これらのスパイスから生み出されるのは
この2種類のみ。
初めて行った時はキーマカレーを注文
ジューシーな野菜にピリピリする香ばしいスパイスは
クセになりそうです。
気がつけば、口の周りだけでなく、顔中汗が
噴き出していました。
でも、味がわからなくような辛さではなかったです。
あとからジワジワと余韻を残すからさです。
そして、2度目は
チキンカレー
キーマカレーよりは辛さ控えめと言われてますが、
でも、スパイシーです!
鶏肉やジャガイモの甘みがスパイスによって
引き出されてます。
確実に食べるなら・・・
11時半のオープンに15分ほどで満員になる
状況を見ると・・・夜の方がいいのかも
でも、僕はいずれも11時半に行きました(笑)
2011年03月27日 Posted by dttume at 22:09 │Comments(0) │カレーライス
茶わん坂のがんこながんこなカレー亭 彩
東山にカレーのお店があるとは知りませんでした。
しかも自宅と事務所の中間に。
もっと早く知りたかったです。
噂を聞きつけちゃわんざかを

奥に見えるは清水寺の塔。
その手前の緑の看板には
「がんこながんこなカレー亭 彩」
ワクワクしてきました。
注文したのは1日限定10食のビーフカレー
ここのカレーは小麦粉、油を一切使用せず
野菜と果物と30種以上のスパイスを20日間
かけて煮込んだそうです。
そりゃワクワク

これがそのカレー。
ビーフも柔らかくジューシーに煮込まれてました。
ご飯と別にかけて食べるのですが、

おそらくトマトだともいますが、その酸味と
野菜と果物の甘みと食をそそるスパイスが
口の中にしっかりと広がっていました。
カレーを全部かける前にご飯がなくなってしまうほど
あと味すらご飯とともに味わえました。
なので、残ったカレーだけをじっくり口の中で
転がしながら味わっていました。
心と思いもこもった味わい深いカレーですが、
お店に行って気になったのがありました。
ハヤシライス
きっとデミグラスソースも素材をじっくりと
煮込んでいるのではないかという、期待で
胸とお腹が膨れました!
次回はハヤシライスを・・。
しかも自宅と事務所の中間に。
もっと早く知りたかったです。
噂を聞きつけちゃわんざかを
奥に見えるは清水寺の塔。
その手前の緑の看板には
「がんこながんこなカレー亭 彩」
ワクワクしてきました。
注文したのは1日限定10食のビーフカレー
ここのカレーは小麦粉、油を一切使用せず
野菜と果物と30種以上のスパイスを20日間
かけて煮込んだそうです。
そりゃワクワク
これがそのカレー。
ビーフも柔らかくジューシーに煮込まれてました。
ご飯と別にかけて食べるのですが、
おそらくトマトだともいますが、その酸味と
野菜と果物の甘みと食をそそるスパイスが
口の中にしっかりと広がっていました。
カレーを全部かける前にご飯がなくなってしまうほど
あと味すらご飯とともに味わえました。
なので、残ったカレーだけをじっくり口の中で
転がしながら味わっていました。
心と思いもこもった味わい深いカレーですが、
お店に行って気になったのがありました。
ハヤシライス
きっとデミグラスソースも素材をじっくりと
煮込んでいるのではないかという、期待で
胸とお腹が膨れました!
次回はハヤシライスを・・。
2011年01月20日 Posted by dttume at 00:07 │Comments(0) │カレーライス
京大名物 総長カレー
今回もレトルトカレーです。しかも630円。
前回の「脳裏に焼きつく うま辛カレー」より210円高いです。

京大名物 総長カレー
さすが京大だけあってパッケージもしっかりしてます。
え?意味不明?
京大にあるカフェレストラン カンフォーラというお店でも人気メニューのひとつ
だそうです。
京都大学の尾池総長がプロデュースした「総長カレー」の特徴は小麦粉を使用せず、
香味野菜と8種類の香辛料で仕上げたスパイシーなオリジナルソースだそうです。
このカフェレストランでは総長お勧めの五穀ご飯との組み合わせで食べるそうです。
もちろん、家で食べたので、白飯ですが・・。
なんといっても特徴的なのは肉。
ゴツゴツと牛肉がしっかり入っています。
小麦粉が入っていないだけ、コクトロ感はないですが、
トマトをベースにスパイスの風味がいいです。
学生時代イタリア料理店で食べたまかないのカレーがトマトベースの
カレーだったのですが、実はその味が忘れられず、自分でも作ってみたりも
しましたが、その味に近づくことすら出来ませんでした。
この総長カレーは少なくとも僕が作ったカレーよりもその忘れられない
まかないカレーに近いような気がしました。
僕にとってはもっとトマトの酸味があれば・・・・って思ったくらいです。
それでも、かすかな酸味とピリッとスパイシーがさわやかに出ていて
さっぱりしたカレーかなと思いました。
前回も書きましたが、630円はレトルトカレーと思うのではなく、
普通の飲食店のカレーと同列と見るべきなのだと思います。
今度は京大のそのカフェレストランで食べてみたいと思いました。
前回の「脳裏に焼きつく うま辛カレー」より210円高いです。

京大名物 総長カレー
さすが京大だけあってパッケージもしっかりしてます。
え?意味不明?
京大にあるカフェレストラン カンフォーラというお店でも人気メニューのひとつ
だそうです。
京都大学の尾池総長がプロデュースした「総長カレー」の特徴は小麦粉を使用せず、
香味野菜と8種類の香辛料で仕上げたスパイシーなオリジナルソースだそうです。
このカフェレストランでは総長お勧めの五穀ご飯との組み合わせで食べるそうです。
もちろん、家で食べたので、白飯ですが・・。
なんといっても特徴的なのは肉。
ゴツゴツと牛肉がしっかり入っています。

小麦粉が入っていないだけ、コクトロ感はないですが、
トマトをベースにスパイスの風味がいいです。
学生時代イタリア料理店で食べたまかないのカレーがトマトベースの
カレーだったのですが、実はその味が忘れられず、自分でも作ってみたりも
しましたが、その味に近づくことすら出来ませんでした。
この総長カレーは少なくとも僕が作ったカレーよりもその忘れられない
まかないカレーに近いような気がしました。
僕にとってはもっとトマトの酸味があれば・・・・って思ったくらいです。
それでも、かすかな酸味とピリッとスパイシーがさわやかに出ていて
さっぱりしたカレーかなと思いました。
前回も書きましたが、630円はレトルトカレーと思うのではなく、
普通の飲食店のカレーと同列と見るべきなのだと思います。
今度は京大のそのカフェレストランで食べてみたいと思いました。
2008年06月10日 Posted by dttume at 12:34 │Comments(0) │カレーライス
脳裏に焼きつく うま辛カレー
久しぶり、いや、レトルトでは初めてかもしれません。
レトルトらしくないカレーです。

脳裏に焼きつく うま辛カレー
神戸のメーカーのようです。
僕は知り合いがブログで勧められていたので
どんなのか買っちゃいましたが(洛南ジャスコにありました)
レトルトカレーにしては・・・・の420円。
でも、カレーライスとしてみれば安いでしょう。
もちろん、脱レトルトの味でないといけないのですが・・・。
早速、食べてみました。
ルーの味は大阪のカレー屋さんで何度か食べた具のない
よく煮こんだ味わいです。パッケージにはフルーティーと
書いてありましたが、確かに口の中にうまみが広がります。
しばらくするとそのうまみの後にカレー独自の香辛料の風味が
押し寄せてきます。辛味に抵抗がないので、これを辛いと
実感する人もいるかもしれませんが、カレーらしい風味です。
なかなかの代物です。ぐぅぅぅ・・・・(エドはるみ風に)
楽天でも買えるようです。
さらにこのメーカーからは
案ずるよりも食うがハヤシ
ダダこねバーグわがままカレー(新発売のようです)
次はこれらを試してみたいと思います。
さらにレトルトカレーでは最近630円のものを入手しました。
これを食べるのも楽しみです。
レトルトらしくないカレーです。

脳裏に焼きつく うま辛カレー
神戸のメーカーのようです。
僕は知り合いがブログで勧められていたので
どんなのか買っちゃいましたが(洛南ジャスコにありました)
レトルトカレーにしては・・・・の420円。
でも、カレーライスとしてみれば安いでしょう。
もちろん、脱レトルトの味でないといけないのですが・・・。
早速、食べてみました。
ルーの味は大阪のカレー屋さんで何度か食べた具のない
よく煮こんだ味わいです。パッケージにはフルーティーと
書いてありましたが、確かに口の中にうまみが広がります。
しばらくするとそのうまみの後にカレー独自の香辛料の風味が
押し寄せてきます。辛味に抵抗がないので、これを辛いと
実感する人もいるかもしれませんが、カレーらしい風味です。
なかなかの代物です。ぐぅぅぅ・・・・(エドはるみ風に)
楽天でも買えるようです。
さらにこのメーカーからは
案ずるよりも食うがハヤシ
ダダこねバーグわがままカレー(新発売のようです)
次はこれらを試してみたいと思います。
さらにレトルトカレーでは最近630円のものを入手しました。
これを食べるのも楽しみです。
2008年05月20日 Posted by dttume at 20:43 │Comments(0) │カレーライス
カレーよりうまいカレーの店 沙羅
先日千本通を車で走っていました。すると・・・・

めっちゃ気になりました。
なので・・・・・
行っちゃいました。
カレーの専門店でしょうか。
まぁ、しかし、このネーミング。
気を引かせますよね。
このネーミングの背景を知ってみたいものです。
直感なのでしょうか?勢い?ノリ?
前者の「カレー」は何かを指しているのでしょうか?ココ?インデアン?バルチック?
後者はこのお店「沙羅」の「カレー」なのでしょうね?
で、カレーはどうだったのって?
口にした印象は・・・・・欧風カレーって感じでしょうか?
上品な感じでした。
まだまだ、カレーの旅、続きますよ!

めっちゃ気になりました。
なので・・・・・
行っちゃいました。
カレーの専門店でしょうか。
まぁ、しかし、このネーミング。
気を引かせますよね。
このネーミングの背景を知ってみたいものです。
直感なのでしょうか?勢い?ノリ?
前者の「カレー」は何かを指しているのでしょうか?ココ?インデアン?バルチック?
後者はこのお店「沙羅」の「カレー」なのでしょうね?
で、カレーはどうだったのって?
口にした印象は・・・・・欧風カレーって感じでしょうか?
上品な感じでした。
まだまだ、カレーの旅、続きますよ!
2007年04月23日 Posted by dttume at 12:40 │Comments(0) │カレーライス
老舗いんであんのかれいらいす
この間、念願のカレーライスを食べました。
西木屋町にある 老舗いんであんのかれいらいす

お店の名刺の表記どおりに書きましたが・・・インデアンのカレーライスです。
学生時代からこのお店の前を通るとカレーのうまそうなにおいが記憶が残っていたのですが、
気がつけば、京都に生まれて30数年(37歳です!?)、一度も行ったことがなかったのです。
ようやく念願のカレーに・・・・・
ところでなぜ、インデアンなのでしょう?
大阪にはインデアンカレーという老舗で有名なお店があるそうなのですが、
そこのホームページを見ると・・・・・
インド人にカレーを教わった創業者がインデアンカレーと命名したようです。
つまり、インドカレーということですね。
ラーメンやパスタはいろいろ外食で食べるのですが、カレーとなると外食より
家で作ることが多いので、なかなか食べる機会が少ないです。
これからは少しこだわって探してみたいです。
ちなみに僕の作るカレーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまいです(笑)
え?何カレーって?
umyカレー(umeを名詞化した・・・つもり)
ん?なんて読むのって?
うまいカレー(笑)
おいおい!そこの君!
インデアンカレーって聞いてアメリカインデアンをイメージしたでしょ
西木屋町にある 老舗いんであんのかれいらいす

お店の名刺の表記どおりに書きましたが・・・インデアンのカレーライスです。
学生時代からこのお店の前を通るとカレーのうまそうなにおいが記憶が残っていたのですが、
気がつけば、京都に生まれて30数年(37歳です!?)、一度も行ったことがなかったのです。
ようやく念願のカレーに・・・・・
ところでなぜ、インデアンなのでしょう?
大阪にはインデアンカレーという老舗で有名なお店があるそうなのですが、
そこのホームページを見ると・・・・・
インド人にカレーを教わった創業者がインデアンカレーと命名したようです。
つまり、インドカレーということですね。
ラーメンやパスタはいろいろ外食で食べるのですが、カレーとなると外食より
家で作ることが多いので、なかなか食べる機会が少ないです。
これからは少しこだわって探してみたいです。
ちなみに僕の作るカレーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまいです(笑)
え?何カレーって?
umyカレー(umeを名詞化した・・・つもり)
ん?なんて読むのって?
うまいカレー(笑)
おいおい!そこの君!
インデアンカレーって聞いてアメリカインデアンをイメージしたでしょ