スポンサーリンク
祇園にある魚・野菜ワイン酒場ビストロMER
この記事、ずっと下書き状態になってました(笑)
3月の下旬ころの記事だと思います。
京都市内をあちこち散策していると
知らないうちにどんどんお店ができています。
お店が増えれば、競争が激化していくわけで
飲食業界の危機であれば、より競争が激しく
なるということが予想されることになります。
まあ、そんな心配も関係なく、僕はマイペースで
食べに出ています。
石塀小路のしぇりークラブの鈴木さんのツイートで
知ったお店に行ってきました。

ビストロMER
落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめました。

2軒目に行ったので、軽くアルコールのお供で、という
わがままなオーダーに応えていただきました。
そんなわけでいただいたのは

カルパッチョ
アルコールはビールだったのですが、
ビールを飲みだすと食欲がわき

真鯛のブランダード パイ包み ソース アメリケーヌ
名前はようわかりませんが、エビの風味たっぷりのソースが
そそりました。
おかげでビールがさらに進み・・・・
〆代わりに

ホタテのゴルゴンゾーラチーズグラタン
結局、なんやかんや言って、たっぷりいただいちゃいました。
お店の方との会話にうまいこと乗せられたのもありましたが
楽しい時間を過ごすことができました。
その後もお店に行きましたが、
これはハマっちゃいました

燻製の盛り合わせ
といっても、これ、3月から4月の出来事でした。
今は夏です・・・・。
3月の下旬ころの記事だと思います。
京都市内をあちこち散策していると
知らないうちにどんどんお店ができています。
お店が増えれば、競争が激化していくわけで
飲食業界の危機であれば、より競争が激しく
なるということが予想されることになります。
まあ、そんな心配も関係なく、僕はマイペースで
食べに出ています。
石塀小路のしぇりークラブの鈴木さんのツイートで
知ったお店に行ってきました。
ビストロMER
落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめました。
2軒目に行ったので、軽くアルコールのお供で、という
わがままなオーダーに応えていただきました。
そんなわけでいただいたのは
カルパッチョ
アルコールはビールだったのですが、
ビールを飲みだすと食欲がわき
真鯛のブランダード パイ包み ソース アメリケーヌ
名前はようわかりませんが、エビの風味たっぷりのソースが
そそりました。
おかげでビールがさらに進み・・・・
〆代わりに
ホタテのゴルゴンゾーラチーズグラタン
結局、なんやかんや言って、たっぷりいただいちゃいました。
お店の方との会話にうまいこと乗せられたのもありましたが
楽しい時間を過ごすことができました。
その後もお店に行きましたが、
これはハマっちゃいました
燻製の盛り合わせ
といっても、これ、3月から4月の出来事でした。
今は夏です・・・・。
2011年07月18日 Posted by dttume at 21:57 │Comments(0) │フレンチ
Jumelles29(ジュメル29)
12日にオープンしたお店に行ってまいりました。
Jumelles29(ジュメル29)
フランスのエピスを取り込んだ気軽の楽しめるお店という
コンセプトで出されたお店です。
木のカウンタは落ち着いた雰囲気を出してます。
そんな中、一番に目が止まったのは・・・・これ
フランスバイヨンヌ産生ハム
初めてです。白豚系だと思いますが、これまで食べた生ハム
と比べると、口に入った瞬間に広がるチーズのような独特の風味
がインパクトありました。
初めての出会いにテンションが上がりました。
そのあとはよこわのカルパッチョ
今回はたまたまですが、上に乗っているのはキャビア。
これまた贅沢です。
キャビアのほどよい塩分がよこわの旨味を引き出してます。
最後に注文したのは
セージとレモンピールが入った自家製ソーセージのグリエ。
下にひいてあるのはじゃがいものピュレ。
なかなかのボリュームです。
スペインやイタリアンのバルによく行きますが、フランス料理を
ベースに気軽に楽しめるお店の出現は、僕のレパートリーを
増やしてくれるものとしてうれしい出会いでした。
2011年07月15日 Posted by dttume at 23:13 │Comments(0) │フレンチ
セレブも通うグリルフレンチ
1ヶ月も前に行ったお店ですが・・・
道に迷いながらたどり着いたお店です。

住宅が並ぶ中に同化しているお店でした。
Grill French(グリルフレンチ)
名前はフレンチですが、ちょっぴり上品な
洋食屋さんです。
(カテゴリはフレンチなってますが洋食屋です)
この日は宴会で行ったのですが、参加した何人かは
このお店のファンのようで、おすすめがあれこれ
あるようでした。
まずは・・・

クリームコロッケ
トロトロホワホワにサクサクのころもです。
次に

ハンバーグ
ジューシーなハンバーグに
マイルドな目玉焼、デミグラスソースと混じる
トロトロの黄身はまさに黄金の味。
この日はコースを注文していたのですが、
わがままなおじさんたちは別でこのような
おすすめな逸品をどんどん注文されたのでした。
このほかにもカレーライスやエビフライもおすすめの
ようですが・・・
1度の来店でそんなに食えません(笑)
でも、最後に

別腹ものはちゃっかりいただいちゃいました。
二条城界隈にあるこのお店、京都のセレブや
各界の著名人も気軽に来るお店のようです。
そんなお店の1階の奥の空間(秘密の空間?笑)
でいただけたのはラッキーだったようです。
道に迷いながらたどり着いたお店です。
住宅が並ぶ中に同化しているお店でした。
Grill French(グリルフレンチ)
名前はフレンチですが、ちょっぴり上品な
洋食屋さんです。
(カテゴリはフレンチなってますが洋食屋です)
この日は宴会で行ったのですが、参加した何人かは
このお店のファンのようで、おすすめがあれこれ
あるようでした。
まずは・・・
クリームコロッケ
トロトロホワホワにサクサクのころもです。
次に
ハンバーグ
ジューシーなハンバーグに
マイルドな目玉焼、デミグラスソースと混じる
トロトロの黄身はまさに黄金の味。
この日はコースを注文していたのですが、
わがままなおじさんたちは別でこのような
おすすめな逸品をどんどん注文されたのでした。
このほかにもカレーライスやエビフライもおすすめの
ようですが・・・
1度の来店でそんなに食えません(笑)
でも、最後に
別腹ものはちゃっかりいただいちゃいました。
二条城界隈にあるこのお店、京都のセレブや
各界の著名人も気軽に来るお店のようです。
そんなお店の1階の奥の空間(秘密の空間?笑)
でいただけたのはラッキーだったようです。
2009年11月03日 Posted by dttume at 00:14 │Comments(0) │フレンチ
高島屋の萬養軒で満喫
昨日はとある団体のイベントの打ち上げで高島屋の萬養軒へ行って来ました。
高島屋の7階の食堂街が変わっていてびっくりでした。
京回廊というグルメゾーンになっていたのですが、そこに入っている飲食店がどれもお上品なお店ばかり。百貨店の飲食店とは思えないくらい・・・金がかかっているようなスポットになってます。
萬養軒に行く前に時間があったので1軒BARへ行ったのですが、時間は19時なのに、女性客でいっぱいでした。
「みんなおしゃれだなぁ~」
スーツ姿のおっさんは生ビール1杯を飲んで萬養軒に行きました。

お店の入口は祇園の町家風のお店とは趣がちがい、スタイリッシュな感じになっていました。
料理はコースを頂いたのですが、いやはや・・・うまかったです。
でも・・・・ひそかなグルメはカレーらしいです。
萬養軒のカレーが人気らしいのですが、それよりもさらにグルメなのが・・・・
皇室専用のカレーらしいです。
天皇陛下や皇太子さんも食べるというカレーがある時期に一般に販売されるのです。
どんなカレーなのでしょうか?
一度買ってみよ・・・
高島屋の7階の食堂街が変わっていてびっくりでした。
京回廊というグルメゾーンになっていたのですが、そこに入っている飲食店がどれもお上品なお店ばかり。百貨店の飲食店とは思えないくらい・・・金がかかっているようなスポットになってます。
萬養軒に行く前に時間があったので1軒BARへ行ったのですが、時間は19時なのに、女性客でいっぱいでした。
「みんなおしゃれだなぁ~」
スーツ姿のおっさんは生ビール1杯を飲んで萬養軒に行きました。
お店の入口は祇園の町家風のお店とは趣がちがい、スタイリッシュな感じになっていました。
料理はコースを頂いたのですが、いやはや・・・うまかったです。
でも・・・・ひそかなグルメはカレーらしいです。
萬養軒のカレーが人気らしいのですが、それよりもさらにグルメなのが・・・・
皇室専用のカレーらしいです。
天皇陛下や皇太子さんも食べるというカレーがある時期に一般に販売されるのです。
どんなカレーなのでしょうか?
一度買ってみよ・・・