スポンサーリンク
あじとのラーメン
三条河原町界隈にもまだまだラーメン屋さんがあるもんで・・・・
この間はあじとというラーメン屋さんへ行きました。

トロトロスープは一見、天一系と思わせますが、憶測ですが・・・・とんこつスープのトロトロだと思います。
鶏の煮込んだ甘みではなかったですから・・・
年々歳をとるにつ入れてこのトロトロがつらくなってくるのですが、
この日はスープを飲み干してしまいました。
トロトロでも味が薄く感じられたりするのもあるのですが、あじとのラーメンはほどよく
味が付いてます。でも、しつこくないのです。
だから、飲み干せたのだと思います。
この場所には昔、違う名前でラーメン屋があったような気がするんだけど・・・・
飲み屋のおねぇちゃんのお勧めだったのだが、結局行かずじまい。
今頃になって行ったわけです。
まだまだ三条河原町界隈にもあるようですので、生ハム食った帰りには
また、探してみます。
この間はあじとというラーメン屋さんへ行きました。

トロトロスープは一見、天一系と思わせますが、憶測ですが・・・・とんこつスープのトロトロだと思います。
鶏の煮込んだ甘みではなかったですから・・・
年々歳をとるにつ入れてこのトロトロがつらくなってくるのですが、
この日はスープを飲み干してしまいました。
トロトロでも味が薄く感じられたりするのもあるのですが、あじとのラーメンはほどよく
味が付いてます。でも、しつこくないのです。
だから、飲み干せたのだと思います。
この場所には昔、違う名前でラーメン屋があったような気がするんだけど・・・・
飲み屋のおねぇちゃんのお勧めだったのだが、結局行かずじまい。
今頃になって行ったわけです。
まだまだ三条河原町界隈にもあるようですので、生ハム食った帰りには
また、探してみます。
2007年05月21日 Posted by dttume at 16:30 │Comments(0) │ラーメン
深夜の唐子ラーメン
いやはや、相変わらず飲んだ後にはラーメンが欲しくなりますね。
とはいえ、昔と違い深夜遅くまでやっているラーメン屋さんは減ったように気がします。
遅くても1時くらいまでが多いのではないでしょうか。
昔は3時とかでも結構あいていたような気がするのですが・・・・
え?家に帰る時間が遅くなったからって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そんなこんなでこの間、飲んだ帰りにどこかないかなぁとさまよっていました。
場所は川端丸太町。時間が1時前。
携帯電話のナビで検索するも開いているお店はなかなか見つからず。
東山二条まで出てくるとあきらめモードが・・・・
しかし・・・・
ぽわぁ~っと臭う懐かしい臭い。後ろをふりかえると・・・赤提灯!
・・・・・むむむっ!
唐子ラーメン
よかったです。これで満足満腹で家に帰れます。
え?ダイエット?
はははははは・・・・・
で、噂の唐子ラーメンは・・・

野菜をじっくり煮こんだトロトロスープに噛み応え十分のジューシーチャーシュー
といいながら・・・実は初めて食べたのですが、深夜の締めにはこのコッテリ感は
ピッタリでした。
そうしてほろ酔いの僕は満足感を得て家に帰ったのでした。
さて・・・ダイエットしないと?!
とはいえ、昔と違い深夜遅くまでやっているラーメン屋さんは減ったように気がします。
遅くても1時くらいまでが多いのではないでしょうか。
昔は3時とかでも結構あいていたような気がするのですが・・・・
え?家に帰る時間が遅くなったからって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そんなこんなでこの間、飲んだ帰りにどこかないかなぁとさまよっていました。
場所は川端丸太町。時間が1時前。
携帯電話のナビで検索するも開いているお店はなかなか見つからず。
東山二条まで出てくるとあきらめモードが・・・・
しかし・・・・
ぽわぁ~っと臭う懐かしい臭い。後ろをふりかえると・・・赤提灯!
・・・・・むむむっ!
唐子ラーメン
よかったです。これで満足満腹で家に帰れます。
え?ダイエット?
はははははは・・・・・
で、噂の唐子ラーメンは・・・
野菜をじっくり煮こんだトロトロスープに噛み応え十分のジューシーチャーシュー
といいながら・・・実は初めて食べたのですが、深夜の締めにはこのコッテリ感は
ピッタリでした。
そうしてほろ酔いの僕は満足感を得て家に帰ったのでした。
さて・・・ダイエットしないと?!
2007年05月05日 Posted by dttume at 16:49 │Comments(0) │ラーメン
祇園のかみやまのちゃんこ麺
先日、お仕事でお世話になっている方に晩ごはんに連れて行ってもらいました。
場所は祇園。
案内されたところはいわゆる東大路中末吉西のかみやま。
もう7年前でしょうか。この地には明石焼きのお店があったところで、よく深夜に通っていました。
その場所にいつしかこ綺麗なお店ができていたのです。
割烹といった感じのお店で、刺身をはじめ旬の素材を大事にされていることが食べていても
よくわかりました。
そんな中、最後の締めでいただいたのは
ちゃんこ麺

このお店にはちゃんこ鍋というメニューがあるのですが、まさにちゃんこ鍋の仕上げに食べるような
たくさんの素材で煮込んだスープで食べるラーメンなのです。
また、麺に入っているつくねがふわふわとした食感とスープがしっかりとしみこんでいたのでかんだ瞬間にシュワーッと肉汁と麺のスープが口の中で広がっていたのが印象的でした。
スープはさっぱりとしながらもしっかりとダシがきいており、口の中にうまみのあと味が残りました。
最近のラーメン屋さんでは歳のせいか?スープを飲み干すことも少なくなりましたし、またスープを飲んだ後に水を飲むことがよくあったのですが、スープの後味を楽しむことはあまりありませんでした。
水を飲むのももったいなく感じるこのちゃんこ麺。晩ごはんの最後としても僕の口とおなかをしっかりと締めてくれました。満足!!
改めて、人も料理も出会いであると・・・・
え?オーバーですか?
場所は祇園。
案内されたところはいわゆる東大路中末吉西のかみやま。
もう7年前でしょうか。この地には明石焼きのお店があったところで、よく深夜に通っていました。
その場所にいつしかこ綺麗なお店ができていたのです。
割烹といった感じのお店で、刺身をはじめ旬の素材を大事にされていることが食べていても
よくわかりました。
そんな中、最後の締めでいただいたのは
ちゃんこ麺

このお店にはちゃんこ鍋というメニューがあるのですが、まさにちゃんこ鍋の仕上げに食べるような
たくさんの素材で煮込んだスープで食べるラーメンなのです。
また、麺に入っているつくねがふわふわとした食感とスープがしっかりとしみこんでいたのでかんだ瞬間にシュワーッと肉汁と麺のスープが口の中で広がっていたのが印象的でした。
スープはさっぱりとしながらもしっかりとダシがきいており、口の中にうまみのあと味が残りました。
最近のラーメン屋さんでは歳のせいか?スープを飲み干すことも少なくなりましたし、またスープを飲んだ後に水を飲むことがよくあったのですが、スープの後味を楽しむことはあまりありませんでした。
水を飲むのももったいなく感じるこのちゃんこ麺。晩ごはんの最後としても僕の口とおなかをしっかりと締めてくれました。満足!!
改めて、人も料理も出会いであると・・・・
え?オーバーですか?
2007年04月21日 Posted by dttume at 14:57 │Comments(0) │ラーメン
新風館の中のラーメン屋さん萬力屋
いや~寒いですね。風がきついです。目がかゆいです。
時間遅れのお昼ご飯にありつくため、烏丸通をさまよっていました。
こんな日はラーメン・・・・と思いながら、しかし、時間はまもなく15時。ひとまず休憩のお店が多い中、携帯電話のナビモードで周辺のラーメン屋さんを探しました。
最寄のラーメン屋さんは・・・・新風館の中。
「あぁ・・・そういえば、あったなぁ」
っなわけで、新風館の中にある萬力屋というラーメン屋さんへ行きました。
ラストオーダーぎりぎり15時前の入店。
メニューを見るといろいろな種類の坦々麺やチャーハンに焼きそばにオーソドックスなラーメンなどどれもほしくなる中、選んだのは牛すじ坦々麺でした。

お店で人気の黒胡麻坦々麺に牛すじが入っているようでした。
黒胡麻の風味とチーマージャンかな?ゴマのマッタリ感と唐辛子のピリピリがしっかりと口の中に広がっていました。
ラーメンを食べている最中にお水を飲むことはあまりないのですが、さすがに途中で飲んじゃいました。食べていくうちに体がホカホカ。
食べ終わって商工会議所へ向かう途中は風にも負けず、ホカホカの体で歩いていました。
恐るべし・・・・坦々麺
天候は不安定だそうですが、今週もがんばりましょう!
時間遅れのお昼ご飯にありつくため、烏丸通をさまよっていました。
こんな日はラーメン・・・・と思いながら、しかし、時間はまもなく15時。ひとまず休憩のお店が多い中、携帯電話のナビモードで周辺のラーメン屋さんを探しました。
最寄のラーメン屋さんは・・・・新風館の中。
「あぁ・・・そういえば、あったなぁ」
っなわけで、新風館の中にある萬力屋というラーメン屋さんへ行きました。
ラストオーダーぎりぎり15時前の入店。
メニューを見るといろいろな種類の坦々麺やチャーハンに焼きそばにオーソドックスなラーメンなどどれもほしくなる中、選んだのは牛すじ坦々麺でした。

お店で人気の黒胡麻坦々麺に牛すじが入っているようでした。
黒胡麻の風味とチーマージャンかな?ゴマのマッタリ感と唐辛子のピリピリがしっかりと口の中に広がっていました。
ラーメンを食べている最中にお水を飲むことはあまりないのですが、さすがに途中で飲んじゃいました。食べていくうちに体がホカホカ。
食べ終わって商工会議所へ向かう途中は風にも負けず、ホカホカの体で歩いていました。
恐るべし・・・・坦々麺
天候は不安定だそうですが、今週もがんばりましょう!
2007年03月12日 Posted by dttume at 16:27 │Comments(0) │ラーメン
変わりゆくラーメンの味
この間久しぶりに近所のラーメン藤でお昼ご飯を食べました。

相変わらず、昔なつかしさっぱり、しっかりのラーメンです。
食べながら思っていたのはラーメンの味。
京都は意外と、いや噂どおりのラーメン王国ですが、お店もどんどん増えていってます。
味はというと・・・まぁ、斬新なものはなかなかないですが、鶏がらしょうゆ豚背脂や鳥煮込みトロトロやあっさり豚骨透明など等定義のわからない京都ラーメンばかりだと思います。
最近は鶏がらしょうゆ豚背脂のますたに系が多いようです。
さて、お店ばかりがラーメンの変遷ではありません。
僕が先日ふと思ったのは・・・・
自分自身の舌、味の好み、体調です。
大学生のころはバイト帰りにたかばしの新福菜館にほぼ毎日のように通っていましたが、
今は・・・・・さすがに通うところまでは行きません。
また、社会人デビューのころは飲んだ後の天下一品スープ飲み干しだったのですが。
今は・・・・飲み干せません。
もちろん、お店の味も少しは変わったと思います(新福菜館や天下一品をさしてませんが・・・)
自分が歳をとり、味の好みも変わったということやおなかのすき具合に胃袋の大きさ、そんな
いろいろな変化もあるからこそ、オススメラーメンも変わっているのではないかと思うのです。
世間では
「うまいラーメン屋さん、教えて」なんてよく言いますが、
僕はそんなことよう答えることできません。ましてやブログにもオススメラーメンなんてかけません。
(書いているのはただただ、食べたことと感じたことだけしか書いてないですから・・・)
味覚なんぞはその人の食生活の影響は大いに関係しているので、そんな無責任なこといえないということなのです。
そんなことを思いながら、昔ながらのラーメンを食べていた僕が・・・・藤のカウンタにいたのです。
マヌケでしょうか?・・・・僕。

相変わらず、昔なつかしさっぱり、しっかりのラーメンです。
食べながら思っていたのはラーメンの味。
京都は意外と、いや噂どおりのラーメン王国ですが、お店もどんどん増えていってます。
味はというと・・・まぁ、斬新なものはなかなかないですが、鶏がらしょうゆ豚背脂や鳥煮込みトロトロやあっさり豚骨透明など等定義のわからない京都ラーメンばかりだと思います。
最近は鶏がらしょうゆ豚背脂のますたに系が多いようです。
さて、お店ばかりがラーメンの変遷ではありません。
僕が先日ふと思ったのは・・・・
自分自身の舌、味の好み、体調です。
大学生のころはバイト帰りにたかばしの新福菜館にほぼ毎日のように通っていましたが、
今は・・・・・さすがに通うところまでは行きません。
また、社会人デビューのころは飲んだ後の天下一品スープ飲み干しだったのですが。
今は・・・・飲み干せません。
もちろん、お店の味も少しは変わったと思います(新福菜館や天下一品をさしてませんが・・・)
自分が歳をとり、味の好みも変わったということやおなかのすき具合に胃袋の大きさ、そんな
いろいろな変化もあるからこそ、オススメラーメンも変わっているのではないかと思うのです。
世間では
「うまいラーメン屋さん、教えて」なんてよく言いますが、
僕はそんなことよう答えることできません。ましてやブログにもオススメラーメンなんてかけません。
(書いているのはただただ、食べたことと感じたことだけしか書いてないですから・・・)
味覚なんぞはその人の食生活の影響は大いに関係しているので、そんな無責任なこといえないということなのです。
そんなことを思いながら、昔ながらのラーメンを食べていた僕が・・・・藤のカウンタにいたのです。
マヌケでしょうか?・・・・僕。
2007年03月05日 Posted by dttume at 17:59 │Comments(0) │ラーメン
五山のラーメン
昨日は運転免許証の更新へ行ってきました。
昔は早朝から並んで午前中に済ませていたのですが、
さすがにもう暖かくなったとはいえ、朝起きるのがつらい上に寒い中、つっ立って並ぶのがつらいので最近はお昼に行くようになりました。
ということで、昼前なのでどこかで飯を食べようと1号線を南行していました。
大手筋手前で見つけたのは・・・・・
”2月8日オープン”
「あれ?昨日やん」そんなこと思いながら、お店に入っていきました。
そのお店とは・・・・麺屋 五山
熟成背脂醤油ラーメンだそうです。
これです。

京都ラーメンといわれる一種ではないでしょうか。
味はあっさりと・・・でも野菜の甘みでしょうか?かすかに口の中でその甘みが広がっていました。
さて、そんな新しいお店でのランチを終え、羽束師まで行ってきました。
平成16年にスピード違反をしていたので、今回もまたゴールド免許はゲットできませんでした。
でも、それ以降違反はしていないので更新期間は5年、つまりゴールドと同じ待遇となりました。
それにしてもいつも思うのが免許証の写真。
更新前の写真は・・・・・顔が丸々でした。今回は昨年のダイエットのおかげで少しだけ丸みがとれていました。
でも、相変わらず・・・・・・人相悪いです。
講習は1時間の一般運転手講習。ゴールドの優良運転手は30分。
あ~きついなぁと思いきや・・・前のときも同じ講師だったと思いますが、
今回は講習中の講師の喋りにもネタを仕込んでおられました。
大爆笑はなくても、それなりに惹きつけるものはあったのではないかと思います。
だから1時間もそれほど苦になりませんでした。
ただ、この前日、すなわち木曜日は僕がある事業の司会をしていたのですが、
関係者より・・・・・
「司会、暗いわ」といわれ、少しへこんでいたことから・・・・
この講師のしゃべりを学ばないと・・・なんて思ったりもしていました。
何事にも縛られるのが嫌いな僕ですが、やっぱりセリフにも縛られると自分らしさが出ないということがよくわかりました。
あれ?ラーメンの話題なのに・・・・・
反れた?
昔は早朝から並んで午前中に済ませていたのですが、
さすがにもう暖かくなったとはいえ、朝起きるのがつらい上に寒い中、つっ立って並ぶのがつらいので最近はお昼に行くようになりました。
ということで、昼前なのでどこかで飯を食べようと1号線を南行していました。
大手筋手前で見つけたのは・・・・・
”2月8日オープン”
「あれ?昨日やん」そんなこと思いながら、お店に入っていきました。
そのお店とは・・・・麺屋 五山
熟成背脂醤油ラーメンだそうです。
これです。

京都ラーメンといわれる一種ではないでしょうか。
味はあっさりと・・・でも野菜の甘みでしょうか?かすかに口の中でその甘みが広がっていました。
さて、そんな新しいお店でのランチを終え、羽束師まで行ってきました。
平成16年にスピード違反をしていたので、今回もまたゴールド免許はゲットできませんでした。
でも、それ以降違反はしていないので更新期間は5年、つまりゴールドと同じ待遇となりました。
それにしてもいつも思うのが免許証の写真。
更新前の写真は・・・・・顔が丸々でした。今回は昨年のダイエットのおかげで少しだけ丸みがとれていました。
でも、相変わらず・・・・・・人相悪いです。
講習は1時間の一般運転手講習。ゴールドの優良運転手は30分。
あ~きついなぁと思いきや・・・前のときも同じ講師だったと思いますが、
今回は講習中の講師の喋りにもネタを仕込んでおられました。
大爆笑はなくても、それなりに惹きつけるものはあったのではないかと思います。
だから1時間もそれほど苦になりませんでした。
ただ、この前日、すなわち木曜日は僕がある事業の司会をしていたのですが、
関係者より・・・・・
「司会、暗いわ」といわれ、少しへこんでいたことから・・・・
この講師のしゃべりを学ばないと・・・なんて思ったりもしていました。
何事にも縛られるのが嫌いな僕ですが、やっぱりセリフにも縛られると自分らしさが出ないということがよくわかりました。
あれ?ラーメンの話題なのに・・・・・
反れた?
2007年02月10日 Posted by dttume at 20:02 │Comments(0) │ラーメン
六傳屋のとまと坦々麺
久しぶりの記事です。
最近仲良しさんがこのサイトでブログを開設されました。
「ふとっちょさんのお気楽ダイアリー」
ほのぼのとした素敵なブログです。
そんな彼女に触発されての復活?!
ぼちぼちやっていきます。
復活第1弾は・・・・・とまと坦々麺
夕方からとあるホテルでの打ち合わせの後の17時半ごろ河原町御池付近にいたので、
・・・・・生ハム・・・・・・
そんな思いでポキートへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ開いてませんでした。(18時からのようでした)
ということで18時からNHKの教育テレビでやっている「Major」を見ようと家に帰ることを決心して、四条京阪前のバス停までまっしぐら・・・・・・と思ったのですが、
途中の先斗町で気になるお店を発見してしまったのです。
六傳屋
お店の壁にはいろいろな種類の坦々麺(白味噌、黒ゴマ、トマト、四川・・・)
てっきり坦々麺専門店だと思って、ついつい何も考えずに入ってしまったのです。
入ると・・・・・・坦々麺だけではありませんでした。
カウンター越しには土手焼き
そしてメニューには丸鍋すっぽんと・・・
そんなわけで坦々麺だけで帰れないような気がしたので、食べちゃいました。
牛すじの土手焼きに手羽揚に赤の坦々麺に生チュー2杯
赤の坦々麺とは・・・・

とまとの坦々麺なのです。
トマト好きの僕にとってはどうしてもこれを食っていかないと納得がいかなかったので、
トマトの酸味が坦々麺にさわやかにしているのかと思いきや、意外とチーズの存在が大きかったです。
まさに日中伊の融合でしょうか。
九条ねぎとチーマージャンとトマトとチーズ。そしてそのチーズが存在感をあらわして。マイルド坦々麺に変身していました。
スープを完全に飲み干した僕は満腹充実感でお店を後にしました。
それにしてもいろんなラーメンがあるものです。
次回は白味噌坦々麺を・・・・狙ってます。
最近仲良しさんがこのサイトでブログを開設されました。
「ふとっちょさんのお気楽ダイアリー」
ほのぼのとした素敵なブログです。
そんな彼女に触発されての復活?!
ぼちぼちやっていきます。
復活第1弾は・・・・・とまと坦々麺
夕方からとあるホテルでの打ち合わせの後の17時半ごろ河原町御池付近にいたので、
・・・・・生ハム・・・・・・
そんな思いでポキートへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ開いてませんでした。(18時からのようでした)
ということで18時からNHKの教育テレビでやっている「Major」を見ようと家に帰ることを決心して、四条京阪前のバス停までまっしぐら・・・・・・と思ったのですが、
途中の先斗町で気になるお店を発見してしまったのです。
六傳屋
お店の壁にはいろいろな種類の坦々麺(白味噌、黒ゴマ、トマト、四川・・・)
てっきり坦々麺専門店だと思って、ついつい何も考えずに入ってしまったのです。
入ると・・・・・・坦々麺だけではありませんでした。
カウンター越しには土手焼き
そしてメニューには丸鍋すっぽんと・・・
そんなわけで坦々麺だけで帰れないような気がしたので、食べちゃいました。
牛すじの土手焼きに手羽揚に赤の坦々麺に生チュー2杯
赤の坦々麺とは・・・・
とまとの坦々麺なのです。
トマト好きの僕にとってはどうしてもこれを食っていかないと納得がいかなかったので、
トマトの酸味が坦々麺にさわやかにしているのかと思いきや、意外とチーズの存在が大きかったです。
まさに日中伊の融合でしょうか。
九条ねぎとチーマージャンとトマトとチーズ。そしてそのチーズが存在感をあらわして。マイルド坦々麺に変身していました。
スープを完全に飲み干した僕は満腹充実感でお店を後にしました。
それにしてもいろんなラーメンがあるものです。
次回は白味噌坦々麺を・・・・狙ってます。
2007年02月04日 Posted by dttume at 02:38 │Comments(0) │ラーメン
山頭火のしょうゆラーメンの思い出
昨日は仕事関係の方たちと忘年会。
そのお話は明日にして・・・・・
その後、とあるcafeに行き、解散。
一人で三条大橋を渡り、祇園方面へ行こうと思っていたのですが・・・・・
ちょっぴり小腹が、ぐぐぅ~。
ってなわけで山頭火へ行きました。
山頭火ではしょうゆラーメンを注文。

山頭火といえばご存知のとおり北海道は旭川のラーメン屋さん。
まだ、独身時代(もう8年も前になりますでしょうか・・・・)に出張で行った時、旭川でこのお店に偶然入りました。当時はそんな有名なラーメン屋さんとも思っていませんでした。
その時は旭川ラーメンってしょうゆラーメン(白濁色ではなく・・・第一旭系のスープ)と思っていたのですが、どこのお店に入っても白濁色のとんこつスープのお店ばかりに納得いきませんでした。
(単に知らなかっただけなのですが・・・・・)
そんなもの知らずに白濁色でないしょうゆラーメンのお店を探した記憶があります。
いまとなれば・・・・旭川ラーメンといえば山頭火に代表されるようにとんこつスープのイメージが定着しています。
そんな懐かしい8年前の出来事を思い出しながら、一人おっさんは風邪気味で鼻づまりで味がわからないにもかかわらず・・・・・・ラーメンをすすっていました。
はぁ~・・・・・・はやく鼻づまり治ってほしいんだけどなぁ~
そのお話は明日にして・・・・・
その後、とあるcafeに行き、解散。
一人で三条大橋を渡り、祇園方面へ行こうと思っていたのですが・・・・・
ちょっぴり小腹が、ぐぐぅ~。
ってなわけで山頭火へ行きました。
山頭火ではしょうゆラーメンを注文。

山頭火といえばご存知のとおり北海道は旭川のラーメン屋さん。
まだ、独身時代(もう8年も前になりますでしょうか・・・・)に出張で行った時、旭川でこのお店に偶然入りました。当時はそんな有名なラーメン屋さんとも思っていませんでした。
その時は旭川ラーメンってしょうゆラーメン(白濁色ではなく・・・第一旭系のスープ)と思っていたのですが、どこのお店に入っても白濁色のとんこつスープのお店ばかりに納得いきませんでした。
(単に知らなかっただけなのですが・・・・・)
そんなもの知らずに白濁色でないしょうゆラーメンのお店を探した記憶があります。
いまとなれば・・・・旭川ラーメンといえば山頭火に代表されるようにとんこつスープのイメージが定着しています。
そんな懐かしい8年前の出来事を思い出しながら、一人おっさんは風邪気味で鼻づまりで味がわからないにもかかわらず・・・・・・ラーメンをすすっていました。
はぁ~・・・・・・はやく鼻づまり治ってほしいんだけどなぁ~
2006年12月26日 Posted by dttume at 12:20 │Comments(0) │ラーメン
締めは大正軒の中華そば
四条烏丸模様です?!
昨日は仕事が早く片付き、いろいろな段取り、準備をしていました。
そこへ・・・・「四条新町で迷子になったんやけど・・・・・飲みにいこ」
なんで四条新町で迷子になって四条室町にいる僕に電話するねん・・・・・・
とあるエライさんなのですが、初めてプライベートでお誘いを受けたその誘い方がこれです。
テレでしょうか・・・・
でも、うれしかったので、とっとと切り上げて、近所の串八へ行きました。
時間は18時過ぎ。
エライさんなので、普段はお目にかかっても立場をわきまえければならないのですが、
今回はそんなことも気にせず、気さくにお話いていただきました。
そんなこんなで・・・実はもう1人、誘っていたそうで・・・・
四条西洞院で商売している方なのですが、実は僕にとっては高校の同級生。
いろんなつながりがあるのですが・・・・・やっぱり京都って狭いですねぇ~
彼が来たのは19時前。
そこから話はいろんなことに展開し、盛り上がりました。
そして・・・22時半ころでしょうか・・・ようやく串八を後にしようとした時、
「よっしゃ、らーめんいこか」
え?
今、串八で食べてたやん・・・・・・・・
その言動には・・・・・・・・意味不明。
そんなわけで一風堂は雨にもかかわらず、並んでいたので、大正軒へ行っちゃいました。

久しぶりの大正軒のラーメン、というより中華そば。
湯気に包まれながら、串八での盛り上がりをクールダウン。
でも、ラーメンはHot
普段、真正面からお話できない人たちと、そこそこ腹割ってお話できた、その爽快感を
余韻に残しつつ、帰宅しました。
家に帰ったら・・・・・そのままバタンキュー
だって生チュー7,8杯に赤ワイン飲んだからね・・・
昨日は仕事が早く片付き、いろいろな段取り、準備をしていました。
そこへ・・・・「四条新町で迷子になったんやけど・・・・・飲みにいこ」
なんで四条新町で迷子になって四条室町にいる僕に電話するねん・・・・・・
とあるエライさんなのですが、初めてプライベートでお誘いを受けたその誘い方がこれです。
テレでしょうか・・・・
でも、うれしかったので、とっとと切り上げて、近所の串八へ行きました。
時間は18時過ぎ。
エライさんなので、普段はお目にかかっても立場をわきまえければならないのですが、
今回はそんなことも気にせず、気さくにお話いていただきました。
そんなこんなで・・・実はもう1人、誘っていたそうで・・・・
四条西洞院で商売している方なのですが、実は僕にとっては高校の同級生。
いろんなつながりがあるのですが・・・・・やっぱり京都って狭いですねぇ~
彼が来たのは19時前。
そこから話はいろんなことに展開し、盛り上がりました。
そして・・・22時半ころでしょうか・・・ようやく串八を後にしようとした時、
「よっしゃ、らーめんいこか」
え?
今、串八で食べてたやん・・・・・・・・
その言動には・・・・・・・・意味不明。
そんなわけで一風堂は雨にもかかわらず、並んでいたので、大正軒へ行っちゃいました。

久しぶりの大正軒のラーメン、というより中華そば。
湯気に包まれながら、串八での盛り上がりをクールダウン。
でも、ラーメンはHot
普段、真正面からお話できない人たちと、そこそこ腹割ってお話できた、その爽快感を
余韻に残しつつ、帰宅しました。
家に帰ったら・・・・・そのままバタンキュー
だって生チュー7,8杯に赤ワイン飲んだからね・・・
2006年12月15日 Posted by dttume at 17:10 │Comments(0) │ラーメン
高倉二条のつけ麺
最近、ラーメンを食べる機会がまた増えつつあります。
昔からそんな波があるのですが、今はきっとラーメンの波なのでしょうね。
今日の昼はそんな波に乗ってなのか・・・・高倉二条へ
ここ2回目ですが、前回同様、これをたべちゃいました。

つけ麺です。前回はノーマルでしたが、今回は黄身が半熟の煮卵入りを注文。
ここのラーメンは麺の歯ごたえとダシ(スープとは言いたくないですが・・・・こだわり?(笑))
が特徴的だと思います。
普通のラーメンは食べてませんが、この麺はつけ麺にあうということは間違いありません。
ダシにしっかりと絡まって麺が引き立つのです。そこに弾力を感じる食感。
「食っているぅ~」そんな実感を麺とともにかみ締めているのです。
そして・・・何よりも麺を食べほしたあとに・・・残ったつけダシに蕎麦湯ならぬ割りダシを注いでくれます。それを ツツッゥ~ はぁ~ うまい!
なぜ、ダシというのか・・・お店では豚骨魚介と書いてありますが、豚骨はそんなに存在感をあらわしていません。むしろマイルド感を演出する役割なのではないでしょうか。
メインはやはり魚介。かつおだし(たぶん、いぶしたようなもの)をメインに旨みを抽出。潮の風味やとんがった味を豚骨でかき消しているような感じです。
割りダシの締めは・・・・ちょっと得したような気がするのです。
また、いこ!
昔からそんな波があるのですが、今はきっとラーメンの波なのでしょうね。
今日の昼はそんな波に乗ってなのか・・・・高倉二条へ
ここ2回目ですが、前回同様、これをたべちゃいました。
つけ麺です。前回はノーマルでしたが、今回は黄身が半熟の煮卵入りを注文。
ここのラーメンは麺の歯ごたえとダシ(スープとは言いたくないですが・・・・こだわり?(笑))
が特徴的だと思います。
普通のラーメンは食べてませんが、この麺はつけ麺にあうということは間違いありません。
ダシにしっかりと絡まって麺が引き立つのです。そこに弾力を感じる食感。
「食っているぅ~」そんな実感を麺とともにかみ締めているのです。
そして・・・何よりも麺を食べほしたあとに・・・残ったつけダシに蕎麦湯ならぬ割りダシを注いでくれます。それを ツツッゥ~ はぁ~ うまい!
なぜ、ダシというのか・・・お店では豚骨魚介と書いてありますが、豚骨はそんなに存在感をあらわしていません。むしろマイルド感を演出する役割なのではないでしょうか。
メインはやはり魚介。かつおだし(たぶん、いぶしたようなもの)をメインに旨みを抽出。潮の風味やとんがった味を豚骨でかき消しているような感じです。
割りダシの締めは・・・・ちょっと得したような気がするのです。
また、いこ!
2006年12月08日 Posted by dttume at 23:35 │Comments(0) │ラーメン
とまとラーメン
トマトは好き嫌いが分かれます。
また、トマト好きでもトマトジュースはだめという人もいます。
僕は小学生のときはトマトが大嫌いでした。
高校生のときはトマトが大好物でした。でも、トマトジュースは苦手でした。
今は・・・・・・トマトジュースも大好物です。しかも無塩が好きです。
先日、京丹後へ行ったときに夕方だったので腹ごしらえにということでトマト&オニオンへ入りました。
メニューを見ると・・・・

とまとラーメン
思わず飛びついちゃいました。
味は・・・・・
ミネストローネを中華風にして、麺を入れたような・・・つまり中華風スープスパといっていいのではないでしょうか・・・
しかし、少しだけ辛味・・・タカノツメ・・・・が入っていたのでしまった感じでした。
うちの家族は全員トマトが好きで僕もいろんなトマト料理をたまに作ります。
少し前では・・・トマトのゼリー寄せ、最近ではキャベツと豚のリゾット
でも本当に一番うまい食べ方は・・・・トマトの丸かぶりです。
この食べ方は包丁で切って食べるより、ぜんぜん味が違います。
そこへ塩をふって食べるのが僕にとっては最高の食べ方なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、昔みたいなトマトは最近食べてないなぁ~
また、トマト好きでもトマトジュースはだめという人もいます。
僕は小学生のときはトマトが大嫌いでした。
高校生のときはトマトが大好物でした。でも、トマトジュースは苦手でした。
今は・・・・・・トマトジュースも大好物です。しかも無塩が好きです。
先日、京丹後へ行ったときに夕方だったので腹ごしらえにということでトマト&オニオンへ入りました。
メニューを見ると・・・・

とまとラーメン
思わず飛びついちゃいました。
味は・・・・・
ミネストローネを中華風にして、麺を入れたような・・・つまり中華風スープスパといっていいのではないでしょうか・・・
しかし、少しだけ辛味・・・タカノツメ・・・・が入っていたのでしまった感じでした。
うちの家族は全員トマトが好きで僕もいろんなトマト料理をたまに作ります。
少し前では・・・トマトのゼリー寄せ、最近ではキャベツと豚のリゾット
でも本当に一番うまい食べ方は・・・・トマトの丸かぶりです。
この食べ方は包丁で切って食べるより、ぜんぜん味が違います。
そこへ塩をふって食べるのが僕にとっては最高の食べ方なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、昔みたいなトマトは最近食べてないなぁ~
2006年11月12日 Posted by dttume at 14:55 │Comments(0) │ラーメン
特製赤鬼らぁめん
ここ2,3週間は午前さん帰りが続いてました。
最近食事の席でもアルコールが入ると、食べる量が減ったような気がします。
歳のせいでしょうか?
だから、起きている時間が遅くなると・・・・ついついおなかが減ってしまいます。
そんな時、食べたくなるのが生ハムかトマトかラーメン。
え?なんで生ハムにトマトって?
大好物だからです(笑)
生ハムはイベリコペジョータ(贅沢?)が好きです。ハモンセラーノもうまいです。
トマトは丸かぶり。岩塩つきで。(こだわりすぎ?)
ラーメンは・・・・・こだわりがあるのですが・・・・これといってハマったラーメンはないのです。
っていうかブログにラーメンのこと書くと・・・・特に評価するとこわいですから・・・・
話はどんどんそれてしまったのですが・・・
最近は深夜遅くまで開いているラーメン屋が少なくなりました。
なぜでしょう?
ここ2,3週間、「あ~・・ラーメン食いたいなぁ~」って思っていても、開いてないのです。
時間は深夜2時ころ・・・
そんなニーズを満たしてくれるのが河原町三条の ラーメン 赤鬼軒
まぁ祇園で飲んでいたらここまできませんが、河原町界隈ならここしか行けないのです。
で、ここで食べるラーメンは・・・・

まっかっか・・・・・特製赤鬼らぁめん
まぁ、深夜なのでちょっとだけ遠慮して小を注文するのですが。
見た目よりは辛くはないですが・・・・やっぱり唐辛子なのかな?
パプリカのような気もしたけど(笑)
そんな深夜のこばらを満たしてくれる赤鬼ラーメンは・・・・・
・・・・・・鬼のくせしてやさしいです(爆)
最近食事の席でもアルコールが入ると、食べる量が減ったような気がします。
歳のせいでしょうか?
だから、起きている時間が遅くなると・・・・ついついおなかが減ってしまいます。
そんな時、食べたくなるのが生ハムかトマトかラーメン。
え?なんで生ハムにトマトって?
大好物だからです(笑)
生ハムはイベリコペジョータ(贅沢?)が好きです。ハモンセラーノもうまいです。
トマトは丸かぶり。岩塩つきで。(こだわりすぎ?)
ラーメンは・・・・・こだわりがあるのですが・・・・これといってハマったラーメンはないのです。
っていうかブログにラーメンのこと書くと・・・・特に評価するとこわいですから・・・・
話はどんどんそれてしまったのですが・・・
最近は深夜遅くまで開いているラーメン屋が少なくなりました。
なぜでしょう?
ここ2,3週間、「あ~・・ラーメン食いたいなぁ~」って思っていても、開いてないのです。
時間は深夜2時ころ・・・
そんなニーズを満たしてくれるのが河原町三条の ラーメン 赤鬼軒
まぁ祇園で飲んでいたらここまできませんが、河原町界隈ならここしか行けないのです。
で、ここで食べるラーメンは・・・・

まっかっか・・・・・特製赤鬼らぁめん
まぁ、深夜なのでちょっとだけ遠慮して小を注文するのですが。
見た目よりは辛くはないですが・・・・やっぱり唐辛子なのかな?
パプリカのような気もしたけど(笑)
そんな深夜のこばらを満たしてくれる赤鬼ラーメンは・・・・・
・・・・・・鬼のくせしてやさしいです(爆)