スポンサーリンク
ときめき・・・ないなぁ~
昨日は女子バレーも奮闘し、2次リーグ進出を決めました。
前にもどこかで書いたことがあるのですが、最近の女子バレーの選手は
パッと見てもかわいいらしい選手や綺麗な選手が多いです。
僕が好きなのは高橋みゆき選手ですが、それでもほかにも・・・
大山加奈(今回はいなかったかな)、菅山かおる、杉山祥子、木村沙織、落合真理などなど・・・
こんなことは個人の好みなので人それぞれですが、それとは別に男女問わず輝きやオーラが
その人を素敵な存在にするということがあるのではないかと思っています。
一番わかりやすいのが恋愛
恋をすると特に女性は一段と輝きを増すような気がします。
昔、祇園の飲み屋でも僕の横についた女の子がいつもと違うくらい顔に明るさを感じたので・・・
「好きな人できたやろ?」
彼女はびっくりしました。でも、僕にしてみるとうらやましい限りで・・・・
そこまで惚れさせる男って・・・「すごいなぁ」
そう思ってしまうのです。

もちろん男も同じで・・・・
よくある話が、彼女ができだすとモテるということです。
不思議なくらいそんなお話を聞くのですが、おそらくその瞬間がその人にとっては
輝きがあるのだと思います。
芸能人やテレビに出ている人にはオーラがあるといいますが・・・
やはりそれは人に見られていたり、気持ちがいつも自信に満ち溢れていたりするから
見えるのかもしれません。
話はそれてしまいましたが・・・ということは・・・
自分自身の中で何かときめきをえらるようなことを見つければ・・・
モテたり、いいことが多くめぐり合ったりするのではないでしょうか?
最近テレビでよく言われるせりふですが・・・「偶然はない。全て必然である」
当たり前のことなのですが・・・・
生き物は常に命を与えられた瞬間から一生という道を走らされます。
しかし、その踏み出す一歩はその日、その時、その瞬間で全然異なります。
その踏み出す一歩は方向、歩幅、タイミング・・・ほかにも左右しているものはあると思いますが、
それで自分の将来を変えてしまうと思います。
もし、もう一人の自分がいるとして、目の前に踏み出す一歩の歩幅が異なれば・・・目先ではたいした差がないですが、10年後の振り返ってみると・・・・もう一方の自分はきっとどこに行ったかわからないと思います。
踏み出す方向が違えば・・・想像は簡単でしょう。タイミングが違えば・・・出会う人、すれ違う人が違うでしょう。
自分の踏み出し、走らされている命、道は自分の過去の行動、考え、気持ちの積み重ねが築いているだけなのです。だから・・・
偶然ではなく必然というのではないでしょうか。
と思うと・・・自分の気持ちが前向きと後ろ向きでは全然走る道が違うのでは・・・
そして、出会うこともぶち当たることも全然違うものになるのでは・・・
前向きと後ろ向き、どっちがいいことに出会うかな?
やっぱり、何かにときめきたいものだと・・・・日々思うわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、ないんだなぁ~これが・・・
何かない?
前にもどこかで書いたことがあるのですが、最近の女子バレーの選手は
パッと見てもかわいいらしい選手や綺麗な選手が多いです。
僕が好きなのは高橋みゆき選手ですが、それでもほかにも・・・
大山加奈(今回はいなかったかな)、菅山かおる、杉山祥子、木村沙織、落合真理などなど・・・
こんなことは個人の好みなので人それぞれですが、それとは別に男女問わず輝きやオーラが
その人を素敵な存在にするということがあるのではないかと思っています。
一番わかりやすいのが恋愛
恋をすると特に女性は一段と輝きを増すような気がします。
昔、祇園の飲み屋でも僕の横についた女の子がいつもと違うくらい顔に明るさを感じたので・・・
「好きな人できたやろ?」
彼女はびっくりしました。でも、僕にしてみるとうらやましい限りで・・・・
そこまで惚れさせる男って・・・「すごいなぁ」
そう思ってしまうのです。
もちろん男も同じで・・・・
よくある話が、彼女ができだすとモテるということです。
不思議なくらいそんなお話を聞くのですが、おそらくその瞬間がその人にとっては
輝きがあるのだと思います。
芸能人やテレビに出ている人にはオーラがあるといいますが・・・
やはりそれは人に見られていたり、気持ちがいつも自信に満ち溢れていたりするから
見えるのかもしれません。
話はそれてしまいましたが・・・ということは・・・
自分自身の中で何かときめきをえらるようなことを見つければ・・・
モテたり、いいことが多くめぐり合ったりするのではないでしょうか?
最近テレビでよく言われるせりふですが・・・「偶然はない。全て必然である」
当たり前のことなのですが・・・・
生き物は常に命を与えられた瞬間から一生という道を走らされます。
しかし、その踏み出す一歩はその日、その時、その瞬間で全然異なります。
その踏み出す一歩は方向、歩幅、タイミング・・・ほかにも左右しているものはあると思いますが、
それで自分の将来を変えてしまうと思います。
もし、もう一人の自分がいるとして、目の前に踏み出す一歩の歩幅が異なれば・・・目先ではたいした差がないですが、10年後の振り返ってみると・・・・もう一方の自分はきっとどこに行ったかわからないと思います。
踏み出す方向が違えば・・・想像は簡単でしょう。タイミングが違えば・・・出会う人、すれ違う人が違うでしょう。
自分の踏み出し、走らされている命、道は自分の過去の行動、考え、気持ちの積み重ねが築いているだけなのです。だから・・・
偶然ではなく必然というのではないでしょうか。
と思うと・・・自分の気持ちが前向きと後ろ向きでは全然走る道が違うのでは・・・
そして、出会うこともぶち当たることも全然違うものになるのでは・・・
前向きと後ろ向き、どっちがいいことに出会うかな?
やっぱり、何かにときめきたいものだと・・・・日々思うわけです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、ないんだなぁ~これが・・・
何かない?
2006年11月05日 Posted by dttume at 02:54 │Comments(0) │独りよがり
プリンうまい!~oggi cafe&dining
先日紹介したoggi cafe&diningですが、早速オープンの日と昨日行ってきました。
そのなかでも気に入ったのが・・・cafeメニューでは自家製プリン

なかなかの味です。
プリンは3層からなっていて
アングレーズソース
カスタードプリン
キャラメルソース
アングレーズソースとは、卵と砂糖とミルクなるソースで、小麦粉を入れると、カスタードクリームに、冷却し攪拌するとアイスクリームにるそうです。
このソースとキャラメルソースが絡まると新たなソースが出来上がり、1個で5,6パターンも楽しめることになるのです。
また、カスタードプリンも程よく固く、プリンらしい食感で食べれます。
cafeメニューではスムージーやパフェもありスイーツもなかなかの充実ぶりとなっています。
・・・・・・・・・・・・・・ん?なんで5も6も楽しめるって?
だって、それぞれ単独で楽しむと3パターンでしょ(アングレーズソース、カスタードプリン、キャラメルソース)
それにソースとプリンを一緒に食べるパターン(アングレーズソース&カスタードプリン、キャラメルソース&カスタードプリン、アングレーズソース&カスタードプリン&キャラメルソース)
ん?・・・・・・・・・・・・・・・あ、アングレーズソースとキャラメルソースだけというのもあるわ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7パターンやね
そのなかでも気に入ったのが・・・cafeメニューでは自家製プリン
なかなかの味です。
プリンは3層からなっていて
アングレーズソース
カスタードプリン
キャラメルソース
アングレーズソースとは、卵と砂糖とミルクなるソースで、小麦粉を入れると、カスタードクリームに、冷却し攪拌するとアイスクリームにるそうです。
このソースとキャラメルソースが絡まると新たなソースが出来上がり、1個で5,6パターンも楽しめることになるのです。
また、カスタードプリンも程よく固く、プリンらしい食感で食べれます。
cafeメニューではスムージーやパフェもありスイーツもなかなかの充実ぶりとなっています。
・・・・・・・・・・・・・・ん?なんで5も6も楽しめるって?
だって、それぞれ単独で楽しむと3パターンでしょ(アングレーズソース、カスタードプリン、キャラメルソース)
それにソースとプリンを一緒に食べるパターン(アングレーズソース&カスタードプリン、キャラメルソース&カスタードプリン、アングレーズソース&カスタードプリン&キャラメルソース)
ん?・・・・・・・・・・・・・・・あ、アングレーズソースとキャラメルソースだけというのもあるわ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7パターンやね
2006年11月04日 Posted by dttume at 05:31 │Comments(0) │京都 スイーツ
焼肉 弘 祇園山名庵
京都で焼肉の弘といえば結構有名なんじゃないでしょうか。
肉屋さんだけあって比較的良心的にいい肉が食えるというのは魅力です。
人気があるだけにどんどんとお店が増えてきました。
千本三条、木屋町、先斗町・・・そして祇園にも。
しかも祇園は前身の料理旅館の面影を残して祇園山名庵として営業されてます。
お店の中はいかにも京都・・・・そんな雰囲気を醸し出してくれてます。
個室もカウンターもあり、いろいろなシチュエーションで楽しむことが出来るかと思います。
もちろんお肉も・・・

写真上は左から かいのみ 真ん中は ひうち 右は いちぼ
写真下は 三角。
もちろん赤身だけでなく最近ハマっているホソや大好物のウルテもあります。
京都らしさからすると・・・先斗町店も町家を利用したお店だし、木屋町店では床のシーズンになると納涼床として焼肉を鴨川のそばでいただくことも出来ます。
弘ファンとしてはそんないろいろなシチュエーションで焼肉を食べるのも楽しみの一つなのです。
最近食ってないなぁ~
肉屋さんだけあって比較的良心的にいい肉が食えるというのは魅力です。
人気があるだけにどんどんとお店が増えてきました。
千本三条、木屋町、先斗町・・・そして祇園にも。
しかも祇園は前身の料理旅館の面影を残して祇園山名庵として営業されてます。
お店の中はいかにも京都・・・・そんな雰囲気を醸し出してくれてます。
個室もカウンターもあり、いろいろなシチュエーションで楽しむことが出来るかと思います。
もちろんお肉も・・・

写真上は左から かいのみ 真ん中は ひうち 右は いちぼ
写真下は 三角。
もちろん赤身だけでなく最近ハマっているホソや大好物のウルテもあります。
京都らしさからすると・・・先斗町店も町家を利用したお店だし、木屋町店では床のシーズンになると納涼床として焼肉を鴨川のそばでいただくことも出来ます。
弘ファンとしてはそんないろいろなシチュエーションで焼肉を食べるのも楽しみの一つなのです。
最近食ってないなぁ~
2006年11月02日 Posted by dttume at 16:07 │Comments(0) │焼肉
本日オープン oggi cafe&dining
今日から河原町荒神口にバル&cafeがオープンします。

oggi cafe&dining
早速ランチへ行ってきました。
僕はサラダランチをいただきました。
天気もよかったのでスタンディングカウンタで心地いい時間を過ごしました。
他の方から聞くところによると自家製プリンがお勧めだそうです。
スイーツ好きの僕にとっては・・・気になってしまいます。
今からまたお店に行ってきます。
プロシュートとヒューガルデンホワイトの生ビールを飲むのが楽しみです。
oggi cafe&dining
早速ランチへ行ってきました。
僕はサラダランチをいただきました。
天気もよかったのでスタンディングカウンタで心地いい時間を過ごしました。
他の方から聞くところによると自家製プリンがお勧めだそうです。
スイーツ好きの僕にとっては・・・気になってしまいます。
今からまたお店に行ってきます。
プロシュートとヒューガルデンホワイトの生ビールを飲むのが楽しみです。
2006年11月01日 Posted by dttume at 17:28 │Comments(0) │CAFE
特製赤鬼らぁめん
ここ2,3週間は午前さん帰りが続いてました。
最近食事の席でもアルコールが入ると、食べる量が減ったような気がします。
歳のせいでしょうか?
だから、起きている時間が遅くなると・・・・ついついおなかが減ってしまいます。
そんな時、食べたくなるのが生ハムかトマトかラーメン。
え?なんで生ハムにトマトって?
大好物だからです(笑)
生ハムはイベリコペジョータ(贅沢?)が好きです。ハモンセラーノもうまいです。
トマトは丸かぶり。岩塩つきで。(こだわりすぎ?)
ラーメンは・・・・・こだわりがあるのですが・・・・これといってハマったラーメンはないのです。
っていうかブログにラーメンのこと書くと・・・・特に評価するとこわいですから・・・・
話はどんどんそれてしまったのですが・・・
最近は深夜遅くまで開いているラーメン屋が少なくなりました。
なぜでしょう?
ここ2,3週間、「あ~・・ラーメン食いたいなぁ~」って思っていても、開いてないのです。
時間は深夜2時ころ・・・
そんなニーズを満たしてくれるのが河原町三条の ラーメン 赤鬼軒
まぁ祇園で飲んでいたらここまできませんが、河原町界隈ならここしか行けないのです。
で、ここで食べるラーメンは・・・・

まっかっか・・・・・特製赤鬼らぁめん
まぁ、深夜なのでちょっとだけ遠慮して小を注文するのですが。
見た目よりは辛くはないですが・・・・やっぱり唐辛子なのかな?
パプリカのような気もしたけど(笑)
そんな深夜のこばらを満たしてくれる赤鬼ラーメンは・・・・・
・・・・・・鬼のくせしてやさしいです(爆)
最近食事の席でもアルコールが入ると、食べる量が減ったような気がします。
歳のせいでしょうか?
だから、起きている時間が遅くなると・・・・ついついおなかが減ってしまいます。
そんな時、食べたくなるのが生ハムかトマトかラーメン。
え?なんで生ハムにトマトって?
大好物だからです(笑)
生ハムはイベリコペジョータ(贅沢?)が好きです。ハモンセラーノもうまいです。
トマトは丸かぶり。岩塩つきで。(こだわりすぎ?)
ラーメンは・・・・・こだわりがあるのですが・・・・これといってハマったラーメンはないのです。
っていうかブログにラーメンのこと書くと・・・・特に評価するとこわいですから・・・・
話はどんどんそれてしまったのですが・・・
最近は深夜遅くまで開いているラーメン屋が少なくなりました。
なぜでしょう?
ここ2,3週間、「あ~・・ラーメン食いたいなぁ~」って思っていても、開いてないのです。
時間は深夜2時ころ・・・
そんなニーズを満たしてくれるのが河原町三条の ラーメン 赤鬼軒
まぁ祇園で飲んでいたらここまできませんが、河原町界隈ならここしか行けないのです。
で、ここで食べるラーメンは・・・・

まっかっか・・・・・特製赤鬼らぁめん
まぁ、深夜なのでちょっとだけ遠慮して小を注文するのですが。
見た目よりは辛くはないですが・・・・やっぱり唐辛子なのかな?
パプリカのような気もしたけど(笑)
そんな深夜のこばらを満たしてくれる赤鬼ラーメンは・・・・・
・・・・・・鬼のくせしてやさしいです(爆)
2006年10月31日 Posted by dttume at 20:06 │Comments(0) │ラーメン
新店cafe oggi
昨日は11月1日にオープンするお店、oggi cafe&diningへ行って来ました。

cafeとなっているのですが、1階はバルです。
cafeは2階です。
シックな雰囲気で落ち着きのあるお店だと思います。
お店の雰囲気もいいのですが、店長は食にこだわりを持っていて、
そのこだわりどおり、料理もなかなかなものなのです。
オープンしてからどんな展開になるのか楽しみです・・・・・
また、オープンの日もレポします
cafeとなっているのですが、1階はバルです。
cafeは2階です。
シックな雰囲気で落ち着きのあるお店だと思います。
お店の雰囲気もいいのですが、店長は食にこだわりを持っていて、
そのこだわりどおり、料理もなかなかなものなのです。
オープンしてからどんな展開になるのか楽しみです・・・・・
また、オープンの日もレポします
2006年10月30日 Posted by dttume at 08:06 │Comments(0) │BAR(バル)
フロマージュって
フロマージュってフランス語でチーズのことだそうです。
だったら、普通にチーズケーキって言えよ!(冗)
そんなフロマージュで評判のお店が・・・
フリアン

川端松原を東へ入ったところにあるのですが、この界隈・・・宮川町のお茶屋さんの近所。
ひょっとすると舞妓さんたちにも人気があるのではないでしょうか?
普通に夕方に買いに行っても、売り切れになっています。
先日はかろうじて買うことができたのですが、ラッキーでした。
味は・・・・・うまかったです。チーズの酸味が甘みがバランスよくまじり合って口の中でさわやかな甘みが余韻として残ります。
そんなこと書いていたら・・・・
・・・・・・・・また食べたくなってきました
だったら、普通にチーズケーキって言えよ!(冗)
そんなフロマージュで評判のお店が・・・
フリアン
川端松原を東へ入ったところにあるのですが、この界隈・・・宮川町のお茶屋さんの近所。
ひょっとすると舞妓さんたちにも人気があるのではないでしょうか?
普通に夕方に買いに行っても、売り切れになっています。
先日はかろうじて買うことができたのですが、ラッキーでした。
味は・・・・・うまかったです。チーズの酸味が甘みがバランスよくまじり合って口の中でさわやかな甘みが余韻として残ります。
そんなこと書いていたら・・・・
・・・・・・・・また食べたくなってきました
2006年10月29日 Posted by dttume at 14:13 │Comments(0) │京都 スイーツ
本物の将軍塚
将軍塚といえば・・・夜景スポットですよね。
あの駐車場の横にある展望台から見える場所はデートスポットにもなってます。
では、あの展望台が将軍塚というのでしょうか?
違います。本当の将軍塚はそこにはないのです。

ここです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこやねん!
あの駐車場から奥へ行く道がありますが、すると右側に将軍塚という看板が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それはロシアンクラブや!
ではなく突き当たりに門があります。
青連院門跡 別院 大日堂
この中に写真の将軍塚があるのです。
さらに展望台2つあり、眺めは有名ないわゆる将軍塚よりも広い視界ではるかにいいです。
そんな本物の将軍塚では昨日よりライトアップが始まりました。
境内は松やイチョウが多くあり、まだまだ赤みはなかったのですが、きっと紅葉シーズンには
鮮やかな色をかもし出してくれるのではないでしょうか。
将軍塚の由来は・・・794年にはこの地で桓武天皇が京都市内、すなわち平安京を眺めていたところから始まっているそうです。
そのころから・・・・2006年の今まで・・・この将軍塚はいろいろな出来事を見守ってきたということなのです。
そう思うと・・・・神秘です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみになぜあの地にロシアンクラブがあるのかも謎です。
あの駐車場の横にある展望台から見える場所はデートスポットにもなってます。
では、あの展望台が将軍塚というのでしょうか?
違います。本当の将軍塚はそこにはないのです。
ここです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこやねん!
あの駐車場から奥へ行く道がありますが、すると右側に将軍塚という看板が・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それはロシアンクラブや!
ではなく突き当たりに門があります。
青連院門跡 別院 大日堂
この中に写真の将軍塚があるのです。
さらに展望台2つあり、眺めは有名ないわゆる将軍塚よりも広い視界ではるかにいいです。
そんな本物の将軍塚では昨日よりライトアップが始まりました。
境内は松やイチョウが多くあり、まだまだ赤みはなかったのですが、きっと紅葉シーズンには
鮮やかな色をかもし出してくれるのではないでしょうか。
将軍塚の由来は・・・794年にはこの地で桓武天皇が京都市内、すなわち平安京を眺めていたところから始まっているそうです。
そのころから・・・・2006年の今まで・・・この将軍塚はいろいろな出来事を見守ってきたということなのです。
そう思うと・・・・神秘です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみになぜあの地にロシアンクラブがあるのかも謎です。
2006年10月28日 Posted by dttume at 13:14 │Comments(0) │京の風景
焼肉うまい!
焼肉好きは世の中多いかと思います。
ラーメン好きと同じようにそれぞれにこだわりのお店があるのではないでしょうか。
お店もこだわりをもっていますし、食べるほうも自分の好みと照らし合わせているかと思います。
いずれにせよ、コストと手間をかければかけるほどうまいものはうまくなるのは当然だと思います。
(そうでなければ、それすなわちヘタクソ・・・プロじゃないですよね)
焼肉でのうまいはどこにあるのでしょうか?
肉の選別?肉の保存?肉の切り方?肉の焼き方?たれ?
どこで何を感じるのかは人それぞれ。
いままでで一番うまいと思った肉は米沢牛でした。でも、まだ社会人になって間のない頃食べた肉だったので、今同じものを食べてどうなのかはわかりません。
なぜなら・・・・
半年前にこんなお店に行ったからです。

室町三条の松坂牛焼肉M
正真正銘の松坂牛です。最後帰る前には肉牛農家の証明書のコピーをくれますからね。写真つきです。このとき食べたのは松坂牛のみつこさん(みつこ号)だったそうです。
肉は確かにうまいです。松坂牛ですからね。でも・・・その価値に見合う支払いもしてます(笑)
決して損した気分はしませんが、むしろ大満足だったのですが・・・・・
焼肉好きとして・・・どこのこだわりがあるかというところになってしまうのではないでしょうか。
Mでは本当に他のお店では食べれない部位も良心的に出してくれるのでまちがいはないです。
本当にいろいろな部位を食べれたので大満足してます。
しかし、これが名前を出して失礼かもしれませんが、三吉やアジェと同じ土俵にのせて焼肉っていえるのかというと・・・
違うような気がします。
三吉もアジェもうまいです。しかし料金体系や肉の扱い方、もちろんの肉の種類に提供している内容が全く違いますからね。いずれのお店もみんな出しているものはうまいです。
「焼肉のうまい店ってどこ?」
この質問にはいつも悩まされます。
だれにとってうまいのか?どんな肉を食べたいのか?予算は?
そんな細分化をしないと・・・・多くの焼肉屋はうまいです。もちろんうまくないお店もあるかもしれませんが・・・・ぼくはそんなお店まだ出会ってませんが・・・・
予算にこだわりがないのなら・・・1度、松坂牛で焼肉を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ラーメン好きと同じようにそれぞれにこだわりのお店があるのではないでしょうか。
お店もこだわりをもっていますし、食べるほうも自分の好みと照らし合わせているかと思います。
いずれにせよ、コストと手間をかければかけるほどうまいものはうまくなるのは当然だと思います。
(そうでなければ、それすなわちヘタクソ・・・プロじゃないですよね)
焼肉でのうまいはどこにあるのでしょうか?
肉の選別?肉の保存?肉の切り方?肉の焼き方?たれ?
どこで何を感じるのかは人それぞれ。
いままでで一番うまいと思った肉は米沢牛でした。でも、まだ社会人になって間のない頃食べた肉だったので、今同じものを食べてどうなのかはわかりません。
なぜなら・・・・
半年前にこんなお店に行ったからです。
室町三条の松坂牛焼肉M
正真正銘の松坂牛です。最後帰る前には肉牛農家の証明書のコピーをくれますからね。写真つきです。このとき食べたのは松坂牛のみつこさん(みつこ号)だったそうです。
肉は確かにうまいです。松坂牛ですからね。でも・・・その価値に見合う支払いもしてます(笑)
決して損した気分はしませんが、むしろ大満足だったのですが・・・・・
焼肉好きとして・・・どこのこだわりがあるかというところになってしまうのではないでしょうか。
Mでは本当に他のお店では食べれない部位も良心的に出してくれるのでまちがいはないです。
本当にいろいろな部位を食べれたので大満足してます。
しかし、これが名前を出して失礼かもしれませんが、三吉やアジェと同じ土俵にのせて焼肉っていえるのかというと・・・
違うような気がします。
三吉もアジェもうまいです。しかし料金体系や肉の扱い方、もちろんの肉の種類に提供している内容が全く違いますからね。いずれのお店もみんな出しているものはうまいです。
「焼肉のうまい店ってどこ?」
この質問にはいつも悩まされます。
だれにとってうまいのか?どんな肉を食べたいのか?予算は?
そんな細分化をしないと・・・・多くの焼肉屋はうまいです。もちろんうまくないお店もあるかもしれませんが・・・・ぼくはそんなお店まだ出会ってませんが・・・・
予算にこだわりがないのなら・・・1度、松坂牛で焼肉を楽しんでみてはいかがでしょうか?
2006年10月27日 Posted by dttume at 13:09 │Comments(1) │焼肉
ルイ・ヴィトンのウィンドウ
朝夜の通勤でいつも気になるところがあります。
四条高倉のルイヴィトンのお店。
別にブランド物が好きなわけではありませんが、お店で気になるのは・・・・

ウィンドウです。
どれくらいの期間で背景が更新されるかはわかりませんが、この背景がいつもおしゃれで
わくわくしてしまいます(写真ブログではカテゴリを作って更新しています)
しかも、背景だけではなく、陳列方法やウィンドウにまで細かな演出があるのです。
何気なく見れば気がつかないところですが、気づけばひそかな喜びかもしれません。
そんなルイヴィトンのウィンドウに毎日注目しながら通勤している僕です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・決して誰かにプレゼントするつもりはありませんから・・・・
四条高倉のルイヴィトンのお店。
別にブランド物が好きなわけではありませんが、お店で気になるのは・・・・

ウィンドウです。
どれくらいの期間で背景が更新されるかはわかりませんが、この背景がいつもおしゃれで
わくわくしてしまいます(写真ブログではカテゴリを作って更新しています)
しかも、背景だけではなく、陳列方法やウィンドウにまで細かな演出があるのです。
何気なく見れば気がつかないところですが、気づけばひそかな喜びかもしれません。
そんなルイヴィトンのウィンドウに毎日注目しながら通勤している僕です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・決して誰かにプレゼントするつもりはありませんから・・・・
2006年10月26日 Posted by dttume at 13:59 │Comments(0) │京の通り
待つ派?並ぶ派?いらち?!
人気の飲食店はお客さんでいっぱいです。
時には並んでまでして行こうとします。
僕は基本的にめし食うのに並ぼうとは思わないです。
例外は・・・他府県へ行ったとき。次いつ行くかわからないときにどうしても食べたいならやむを得ず並びます。
でも・・・1時間待ちとかなら・・・ありえません。
人気の飲食店は何をもって人気があるのでしょうか?

写真とネタとの関連性はまったくありませんが・・・・
実は昨日もとあるお店の前を通ったのですが、9ヶ月ほど前は簡単にお店には入れたのですが、
雑誌に大きく取り上げられたことが原因なのか、僕がブログ(ここではないですが)に取り上げたからなのか(笑)・・・・
大ブレーク!いまだに僕のブログのアクセスキーワードでも常にトップです。
席が空いていたら、そのお店に入ろうかなぁって思っていたわけで・・・・
案の定・・・入れませんでした。
お店の前で待ってまで入りたいとは思えません。なぜなら、ほかにもそれに代わりうるお店があるからです。いや、それ以上なのかもしれません。
だって、味はどちらもうまいです(僕の舌の感覚ですが)。でも僕が行く時間帯はほぼ100%お店に入ることができ、ゆっくりとリラックスできるから・・・そういう意味ではそれ以上なのかもしれないのです。
人気店のジレンマは容量とそれをさばく能力の限界があると思います。
いつしか、いつ行っても入れないということがお店のマイナスイメージとなると、もしくは流行が終わってしまうと・・・・飲食店には流行があります。もちろんお店がブランドとなっていれば、流行に流されない確固たるものもあるかもしれません。
ときどきラーメン屋では並ばせる状況をわざと作ることがあります。席が空いているのに入れないという状況・・・並んでいることによって通りすがりの人に注目をしてもらうようにということを・・・・
人気を装うわけです。
また、あるお店では・・・有名人を使ってネームバリューをあげるという演出もします。
最近では意図的ではないと思いますが、ある有名人がよく通っているラーメン屋というだけで
時々並んでいるようなそんなお店もあったような気がしますが・・・・
話は変わってしまうわけですが・・・人気店は何が人気なのでしょうか?
味?雑誌に載ったから?話題?ブランド?
飲食店ではありませんが・・・・典型的なのは・・・一澤帆布ではないでしょうか?
ブランド、デザインのお店を取るのか、縫製をとるのか・・・・
お客様の価値観は多様です。一番多い価値観、ニーズをとらえ、その人たちに満足のいくお店にできればきっと儲かるのではないでしょうか?
具体的にどうすればいいのって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなこと知っていたら、だまって僕がやってます(笑)
時には並んでまでして行こうとします。
僕は基本的にめし食うのに並ぼうとは思わないです。
例外は・・・他府県へ行ったとき。次いつ行くかわからないときにどうしても食べたいならやむを得ず並びます。
でも・・・1時間待ちとかなら・・・ありえません。
人気の飲食店は何をもって人気があるのでしょうか?

写真とネタとの関連性はまったくありませんが・・・・
実は昨日もとあるお店の前を通ったのですが、9ヶ月ほど前は簡単にお店には入れたのですが、
雑誌に大きく取り上げられたことが原因なのか、僕がブログ(ここではないですが)に取り上げたからなのか(笑)・・・・
大ブレーク!いまだに僕のブログのアクセスキーワードでも常にトップです。
席が空いていたら、そのお店に入ろうかなぁって思っていたわけで・・・・
案の定・・・入れませんでした。
お店の前で待ってまで入りたいとは思えません。なぜなら、ほかにもそれに代わりうるお店があるからです。いや、それ以上なのかもしれません。
だって、味はどちらもうまいです(僕の舌の感覚ですが)。でも僕が行く時間帯はほぼ100%お店に入ることができ、ゆっくりとリラックスできるから・・・そういう意味ではそれ以上なのかもしれないのです。
人気店のジレンマは容量とそれをさばく能力の限界があると思います。
いつしか、いつ行っても入れないということがお店のマイナスイメージとなると、もしくは流行が終わってしまうと・・・・飲食店には流行があります。もちろんお店がブランドとなっていれば、流行に流されない確固たるものもあるかもしれません。
ときどきラーメン屋では並ばせる状況をわざと作ることがあります。席が空いているのに入れないという状況・・・並んでいることによって通りすがりの人に注目をしてもらうようにということを・・・・
人気を装うわけです。
また、あるお店では・・・有名人を使ってネームバリューをあげるという演出もします。
最近では意図的ではないと思いますが、ある有名人がよく通っているラーメン屋というだけで
時々並んでいるようなそんなお店もあったような気がしますが・・・・
話は変わってしまうわけですが・・・人気店は何が人気なのでしょうか?
味?雑誌に載ったから?話題?ブランド?
飲食店ではありませんが・・・・典型的なのは・・・一澤帆布ではないでしょうか?
ブランド、デザインのお店を取るのか、縫製をとるのか・・・・
お客様の価値観は多様です。一番多い価値観、ニーズをとらえ、その人たちに満足のいくお店にできればきっと儲かるのではないでしょうか?
具体的にどうすればいいのって?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなこと知っていたら、だまって僕がやってます(笑)
2006年10月25日 Posted by dttume at 13:03 │Comments(1) │ビジネス
curioのロールケーキ
最近はスイーツを食べる機会がめっきり減って、口が甘みを恋しがっているのですが・・・
ふと思い出したロールケーキがこれ

curioのロールケーキ
普通のロールケーキとは違いますが、クリームの柔らかさと生地のふわふわ感がなんともいえません。
あまりほめないうちの嫁さんも生地がふんわりしていると絶賛していました。
テイクアウトもできますがお店の2階で食べることもできるので河原町でのデートコースの中に組み込めることもできるのではないかと思います。
でも・・・・場所は裏寺町でわかりにくいので事前にチェックはしたほうがいいと思います。
デートの最中にお店探しでブラブラするほど間の悪いものもないかと思います。
ここはスマートにさりげなく案内できれば・・・・ポイントも高くなるのではないでしょうか?
まぁ、女性のほうがよく知っているので、そんなことではポイントアップにもならないかもしれませんが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いずれにせよ・・・うまいです!
ふと思い出したロールケーキがこれ

curioのロールケーキ
普通のロールケーキとは違いますが、クリームの柔らかさと生地のふわふわ感がなんともいえません。
あまりほめないうちの嫁さんも生地がふんわりしていると絶賛していました。
テイクアウトもできますがお店の2階で食べることもできるので河原町でのデートコースの中に組み込めることもできるのではないかと思います。
でも・・・・場所は裏寺町でわかりにくいので事前にチェックはしたほうがいいと思います。
デートの最中にお店探しでブラブラするほど間の悪いものもないかと思います。
ここはスマートにさりげなく案内できれば・・・・ポイントも高くなるのではないでしょうか?
まぁ、女性のほうがよく知っているので、そんなことではポイントアップにもならないかもしれませんが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いずれにせよ・・・うまいです!
2006年10月24日 Posted by dttume at 12:57 │Comments(0) │京都 スイーツ
うまいっす!EL FOGON
生ハム大好物の僕にとってはスペインバルは欠かせない存在となってしまいました。
もともとは今年の初めに友人に教えてもらったのですが、意外と京都にはスペインバルが
点在していることに気がつき、いろんなお店に行ったりしました。
その中でも、味にハマって入るお店がEL FOGON

ハモンセラーノはさることながら・・・
エビのアヒージョ(オイル煮)がたまらないのです。
なんといってもガーリックの味が他とは違うのです。
あまり料理について評価するのは好きではありませんが・・・僕はハマってます。
他の料理も素材を大事にして、そのうまみを引き出していると思っているのですが・・・
ちなみに前々回の記事で書いた友人は、ここのアヒージョのオイルをパンにつけるだけでなく
最後は飲んでいました。
オイルを・・・飲んでます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太るでぇ~
もともとは今年の初めに友人に教えてもらったのですが、意外と京都にはスペインバルが
点在していることに気がつき、いろんなお店に行ったりしました。
その中でも、味にハマって入るお店がEL FOGON
ハモンセラーノはさることながら・・・
エビのアヒージョ(オイル煮)がたまらないのです。
なんといってもガーリックの味が他とは違うのです。
あまり料理について評価するのは好きではありませんが・・・僕はハマってます。
他の料理も素材を大事にして、そのうまみを引き出していると思っているのですが・・・
ちなみに前々回の記事で書いた友人は、ここのアヒージョのオイルをパンにつけるだけでなく
最後は飲んでいました。
オイルを・・・飲んでます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太るでぇ~
2006年10月24日 Posted by dttume at 02:15 │Comments(0) │BAR(バル)
舞妓はん芸妓はん~宮川町いし初
土曜日はおっさん10人で宮川町のいし初で懇親会2次会を開催しました。
(え?何の2次会って?・・・・それはひみつ)
年1回くらいはお茶屋さんに連れて行ってもらうわけですが、今回は京都以外の人が
多かったので、おのぼりさんの雰囲気となりました。(写真取り捲り)
一番写真を撮っていたのは・・・・・僕ですが・・・

写真は冨久友さんです。
今回の座敷でお世話になった芸妓さんにふく彩さんという方がおられたのですが、
約5年前、彼女が舞妓としてデビューしたころに初めて出会い、当時は16歳だったのですが
今や、芸妓として貫禄のある舞を見せていただきました。
花街の世界では世間で言う高校生くらいからお座敷に出ることが当たり前なわけですが、
女性なら舞妓さんにあこがれるということは、一度はあったのではないでしょうか。
そんな女心をついて、観光客相手に舞妓さんに変身して観光できるビジネスが祇園を中心に
はやっているようですが・・・・
舞妓さんとしての年齢は20歳までですので
いくらあこがれて舞妓に変身しても客観的に見ると・・・・・・・・・
これ以上はいえません(爆)
(え?何の2次会って?・・・・それはひみつ)
年1回くらいはお茶屋さんに連れて行ってもらうわけですが、今回は京都以外の人が
多かったので、おのぼりさんの雰囲気となりました。(写真取り捲り)
一番写真を撮っていたのは・・・・・僕ですが・・・

写真は冨久友さんです。
今回の座敷でお世話になった芸妓さんにふく彩さんという方がおられたのですが、
約5年前、彼女が舞妓としてデビューしたころに初めて出会い、当時は16歳だったのですが
今や、芸妓として貫禄のある舞を見せていただきました。
花街の世界では世間で言う高校生くらいからお座敷に出ることが当たり前なわけですが、
女性なら舞妓さんにあこがれるということは、一度はあったのではないでしょうか。
そんな女心をついて、観光客相手に舞妓さんに変身して観光できるビジネスが祇園を中心に
はやっているようですが・・・・
舞妓さんとしての年齢は20歳までですので
いくらあこがれて舞妓に変身しても客観的に見ると・・・・・・・・・
これ以上はいえません(爆)
2006年10月23日 Posted by dttume at 13:07 │Comments(0) │京都らしさ
河原町荒神口が熱くなるかも・・・
今日は11月1日にオープンする友達のお店に行って来ました。
お店の名前はoggi cafe&dining

開店に向け準備に追われているそうです。
なかなかの雰囲気に彼のセンスを感じました。
場所は河原町荒神口を下がったところです。
よくよくみると・・・・隣も10月下旬にcafeがオープンするそうです。
この界隈は意外とcafeが多いのですが、ここに2店増えるということはさらに
激戦区になりそうなそんな予感です。
いろいろなお店ができればcafeの街として盛り上がるのでいいのでないかと思います。
しかし、そこで生き残るためにはオリジナリティがないといけないということもあるわけです。
このoggiは1階がバルに2階がcafeになっています。料理を重視したコンセプトは
きっとこの界隈にはないものと思います。
友達が自分の夢を見て実現させる姿をみていると・・・うらやましい限りです。
僕も友達に習って夢を実現させたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夢はロト6で4億円?!
お店の名前はoggi cafe&dining
開店に向け準備に追われているそうです。
なかなかの雰囲気に彼のセンスを感じました。
場所は河原町荒神口を下がったところです。
よくよくみると・・・・隣も10月下旬にcafeがオープンするそうです。
この界隈は意外とcafeが多いのですが、ここに2店増えるということはさらに
激戦区になりそうなそんな予感です。
いろいろなお店ができればcafeの街として盛り上がるのでいいのでないかと思います。
しかし、そこで生き残るためにはオリジナリティがないといけないということもあるわけです。
このoggiは1階がバルに2階がcafeになっています。料理を重視したコンセプトは
きっとこの界隈にはないものと思います。
友達が自分の夢を見て実現させる姿をみていると・・・うらやましい限りです。
僕も友達に習って夢を実現させたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夢はロト6で4億円?!
2006年10月22日 Posted by dttume at 21:34 │Comments(0) │CAFE
まるうめ
さて、昨日の高島屋の萬養軒へいく前に行ったのはBARのまるうめです。
高島屋の食堂街にBARがあるのです。

昔、僕がお世話になった方がやっているBARで修行をしていたバーテンダーが今このまるうめの東京のお店を任されているそうなのです。京都へ出店し、その案内を頂いたので、ちょうどいい機会と思い、行ったわけですが、この前日にそのバーテンダーは東京に戻ったそうなのです。
そのバーテンダーというのは女性なのですが、知り合った頃からがんばりやさんで今はお店を任せてもらうくらいになっているわけで、そんな彼女のがんばりは僕にとっては励みになってます。
好きなことを一生懸命にやっている姿は輝いているもので、それが仕事とリンクしているということは本当に幸せだと思います。
僕もそんな自分の楽しみと仕事がリンクしていたら・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きっともっと太っていたでしょう!?
高島屋の食堂街にBARがあるのです。

昔、僕がお世話になった方がやっているBARで修行をしていたバーテンダーが今このまるうめの東京のお店を任されているそうなのです。京都へ出店し、その案内を頂いたので、ちょうどいい機会と思い、行ったわけですが、この前日にそのバーテンダーは東京に戻ったそうなのです。
そのバーテンダーというのは女性なのですが、知り合った頃からがんばりやさんで今はお店を任せてもらうくらいになっているわけで、そんな彼女のがんばりは僕にとっては励みになってます。
好きなことを一生懸命にやっている姿は輝いているもので、それが仕事とリンクしているということは本当に幸せだと思います。
僕もそんな自分の楽しみと仕事がリンクしていたら・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・きっともっと太っていたでしょう!?
2006年10月21日 Posted by dttume at 11:34 │Comments(0) │BAR
高島屋の萬養軒で満喫
昨日はとある団体のイベントの打ち上げで高島屋の萬養軒へ行って来ました。
高島屋の7階の食堂街が変わっていてびっくりでした。
京回廊というグルメゾーンになっていたのですが、そこに入っている飲食店がどれもお上品なお店ばかり。百貨店の飲食店とは思えないくらい・・・金がかかっているようなスポットになってます。
萬養軒に行く前に時間があったので1軒BARへ行ったのですが、時間は19時なのに、女性客でいっぱいでした。
「みんなおしゃれだなぁ~」
スーツ姿のおっさんは生ビール1杯を飲んで萬養軒に行きました。

お店の入口は祇園の町家風のお店とは趣がちがい、スタイリッシュな感じになっていました。
料理はコースを頂いたのですが、いやはや・・・うまかったです。
でも・・・・ひそかなグルメはカレーらしいです。
萬養軒のカレーが人気らしいのですが、それよりもさらにグルメなのが・・・・
皇室専用のカレーらしいです。
天皇陛下や皇太子さんも食べるというカレーがある時期に一般に販売されるのです。
どんなカレーなのでしょうか?
一度買ってみよ・・・
高島屋の7階の食堂街が変わっていてびっくりでした。
京回廊というグルメゾーンになっていたのですが、そこに入っている飲食店がどれもお上品なお店ばかり。百貨店の飲食店とは思えないくらい・・・金がかかっているようなスポットになってます。
萬養軒に行く前に時間があったので1軒BARへ行ったのですが、時間は19時なのに、女性客でいっぱいでした。
「みんなおしゃれだなぁ~」
スーツ姿のおっさんは生ビール1杯を飲んで萬養軒に行きました。
お店の入口は祇園の町家風のお店とは趣がちがい、スタイリッシュな感じになっていました。
料理はコースを頂いたのですが、いやはや・・・うまかったです。
でも・・・・ひそかなグルメはカレーらしいです。
萬養軒のカレーが人気らしいのですが、それよりもさらにグルメなのが・・・・
皇室専用のカレーらしいです。
天皇陛下や皇太子さんも食べるというカレーがある時期に一般に販売されるのです。
どんなカレーなのでしょうか?
一度買ってみよ・・・
2006年10月20日 Posted by dttume at 12:56 │Comments(0) │フレンチ
ルーコラで癒されてます
このサイトで初めてのブログですが、
京都で生まれ育ったものとしてぜひぜひ京都を追求したいと・・・・・
立ち上げました。
てなわけで、いつもランチで癒されているお店で何を考えているか・・・
職場の近所のお店Sala Suite Caffe Rucola(ルーコラ)です。

ここへ行くと本当に癒されます。
仕事でコンつめて体が詰まるような感覚になれば、よく一人で行きます。
スーツ着たおっさん一人・・・・。
もともとパスタが大好きなので、食べるものにも満足なのですが、天井が高く、
BGMも僕にとっては心地いいので、芯から癒されるのです。
で、ここへ来て何を考えているかですが・・・・・
晩ごはん、なに食べようかなぁ~
今から昼ごはんなのに・・・・晩ごはんのこと考えてます(爆)
京都で生まれ育ったものとしてぜひぜひ京都を追求したいと・・・・・
立ち上げました。
てなわけで、いつもランチで癒されているお店で何を考えているか・・・
職場の近所のお店Sala Suite Caffe Rucola(ルーコラ)です。

ここへ行くと本当に癒されます。
仕事でコンつめて体が詰まるような感覚になれば、よく一人で行きます。
スーツ着たおっさん一人・・・・。
もともとパスタが大好きなので、食べるものにも満足なのですが、天井が高く、
BGMも僕にとっては心地いいので、芯から癒されるのです。
で、ここへ来て何を考えているかですが・・・・・
晩ごはん、なに食べようかなぁ~
今から昼ごはんなのに・・・・晩ごはんのこと考えてます(爆)