京つう

日記/くらし/一般  |東山区

新規登録ログインヘルプ


待つ派?並ぶ派?いらち?!

人気の飲食店はお客さんでいっぱいです。
時には並んでまでして行こうとします。

僕は基本的にめし食うのに並ぼうとは思わないです。
例外は・・・他府県へ行ったとき。次いつ行くかわからないときにどうしても食べたいならやむを得ず並びます。

でも・・・1時間待ちとかなら・・・ありえません。

人気の飲食店は何をもって人気があるのでしょうか?
待つ派?並ぶ派?いらち?!

写真とネタとの関連性はまったくありませんが・・・・

実は昨日もとあるお店の前を通ったのですが、9ヶ月ほど前は簡単にお店には入れたのですが、
雑誌に大きく取り上げられたことが原因なのか、僕がブログ(ここではないですが)に取り上げたからなのか(笑)・・・・

大ブレーク!いまだに僕のブログのアクセスキーワードでも常にトップです。

席が空いていたら、そのお店に入ろうかなぁって思っていたわけで・・・・
案の定・・・入れませんでした。

お店の前で待ってまで入りたいとは思えません。なぜなら、ほかにもそれに代わりうるお店があるからです。いや、それ以上なのかもしれません。

だって、味はどちらもうまいです(僕の舌の感覚ですが)。でも僕が行く時間帯はほぼ100%お店に入ることができ、ゆっくりとリラックスできるから・・・そういう意味ではそれ以上なのかもしれないのです。

人気店のジレンマは容量とそれをさばく能力の限界があると思います。
いつしか、いつ行っても入れないということがお店のマイナスイメージとなると、もしくは流行が終わってしまうと・・・・飲食店には流行があります。もちろんお店がブランドとなっていれば、流行に流されない確固たるものもあるかもしれません。

ときどきラーメン屋では並ばせる状況をわざと作ることがあります。席が空いているのに入れないという状況・・・並んでいることによって通りすがりの人に注目をしてもらうようにということを・・・・

人気を装うわけです。

また、あるお店では・・・有名人を使ってネームバリューをあげるという演出もします。
最近では意図的ではないと思いますが、ある有名人がよく通っているラーメン屋というだけで
時々並んでいるようなそんなお店もあったような気がしますが・・・・

話は変わってしまうわけですが・・・人気店は何が人気なのでしょうか?

味?雑誌に載ったから?話題?ブランド?

飲食店ではありませんが・・・・典型的なのは・・・一澤帆布ではないでしょうか?
ブランド、デザインのお店を取るのか、縫製をとるのか・・・・

お客様の価値観は多様です。一番多い価値観、ニーズをとらえ、その人たちに満足のいくお店にできればきっと儲かるのではないでしょうか?

具体的にどうすればいいのって?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなこと知っていたら、だまって僕がやってます(笑)


同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
ホールサービスにカツっ!
何事もなくビール研究中
顧客満足、小さなことから・・・花屋にて
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 目がかゆいぃ~ (2007-02-15 13:10)
 ホールサービスにカツっ! (2006-12-20 17:34)
 何事もなくビール研究中 (2006-12-18 18:01)
 顧客満足、小さなことから・・・花屋にて (2006-11-07 13:21)

2006年10月25日 Posted bydttume at 13:03 │Comments(1)ビジネス

この記事へのコメント
はじめまして。

なるほど、おっしゃる通りですねぇ。

ぼくは基本的には並ぶのキライです。
だから流行りのお店には、あまり行った事がありません…。

その時々に一番多いニーズにしっかり対応すれば、
儲かる事は出来るでしょう。
(自分自身が「それ」を好きかどうかは別にしてね。)

普遍的なモノなんて、なかなか無いですよねぇ。
Posted by real at 2006年10月26日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。