京つう

日記/くらし/一般  |東山区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

朝からカレー・・・食べれる?

カレーライス・・・・
多くの子供たちが好物である。

大人もだけど・・・・
でも、僕はラーメンや焼肉にはこだわっても、カレーにこだわったことがないのです。

どっか、おいしいところないですか?

僕は朝からでもカレーを食べることができます。
そういうと・・・・「ええっ~・・・むかつきそう」っていわれる方もいるのではないでしょうか?

そういわれる方は比較的朝食を食べないかパン食の方が多いのではないでしょうか?
小学生のときから日曜日の朝はインスタントのカレーが多かったのです。

少年野球の練習で早朝からのときはおかんが起きず、勝手に食べないといけなかったのです。
腹持ちのいいものをとなると・・・インスタントのカレーだったのです。

学生時代にイタメシ屋のバイトで出してもらったまかないのカレーの味が忘れられません。
トマトをベースにしたカレーだったのですが、それに執着して自分で作るようになったのですが
どうしてもその味にはならないのです。

うまいカレー・・・・どこかないでしょうか?


写真は今年どこかのココイチで食べた黒いカレーです。
深夜の締めのラーメンならぬカレーでした。
うまかったです。でも・・・・酔っ払っていましたからね。

昔から気にっている西木屋町のカレー屋さん・・・気になりって20年くらいになります。
食べてみたい・・・・

どこかうまいカレーを食わせてくれるお店を知りませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カレーばっかり食ってたら黄レンジャーになるぞ



気分は黄レンジャーです?!  

2006年11月09日 Posted by dttume at 23:24Comments(0)独りよがり

mano a mano隠れ家的cafe

ここは何のお店でしょう?

え?題名にcafeって書いてあるやんって?

そうですなぁ。

何度か気がつかないまま通り過ぎたことのあるお店なんです。
写真を見てもこれではcafeって気づかないでしょ。

でも、そこがいいんです。
お店の中はゆったりとした時間をすごせるくらい、穏やかな雰囲気なんです。
しかも、おくには蔵のような別室があって、ひんやりとした感じがまた心を落ち着かせてくれるのです。

最近はしばらくご無沙汰なんですが、昨日たまたま通りかかったのでお店の前を撮ってみました。

スイーツも結構充実しているので午後のcafeタイムはきっとスイーツとお店の雰囲気に
時間を忘れると思います。

この場所はお店と同じようにさりげなく、目立たないところにあるので、知っている人は知っているけど
知らない人はなかなか見つけられないかもしれません。

いつもはランチしか行かないですが、次回はスイーツを食べにいこうかな・・・・

                                     スイーツってガラじゃないでしょって?

                                     じゃぁ遠慮して・・・スィーツで・・?!


「い」が小さいだけやん!!  

2006年11月08日 Posted by dttume at 01:25Comments(0)CAFE

顧客満足、小さなことから・・・花屋にて

先日結婚8周年を迎えました。その日は仕事で残業せざるを得ない状況にあったので、嫁に花でも買って帰ろうと思っていました。

夜、遅がけの帰宅になったので、開いているであろう祇園にある花屋さんへ帰り道によっていきました。

8周年ということもあって、8種類の花を1本ずつ買って帰ろうと思ったわけですが、店員さんに
「8種類の花を1本ずつください」というと意味がわからなかったのか、反応がなかったので
「同じ種類でも色違いならそれでもいいです」と付け加えた。

そうすると・・・・
バラ4本、ガーベラ4本の色違いを指して「これでいかがですか」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶句しました。

ほかにもいろんな種類の花あるのになんで色違いで2種類だけ?って
僕の伝え方が悪かったこともあったのだと思います。

なので・・・・自分で指差して選びました。

後味の悪い購入でした。

以前、知り合いが「餃子の出ない○将なんて○将ではない」なんて笑い話をしていたことがあったのですが(でも・・・・本当にあったと知り合いのお友達が言っていたそうですが・・・)

似たような経験をしたことがあります。

水餃子をウリにしているお店があったので、ランチで食べに行きました。
もちろん水餃子の付いているランチを注文したのですが、出てきたのは・・・・
水餃子ではなく焼き餃子。

店員がランチを出すと同時に「水餃子が切れましたので焼き餃子になりました」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このときも絶句しました。

注文したときや水餃子がなくなったときになぜ客に説明しないのでしょう?
このお店の中には水餃子をすすめる張り紙、チラシがいっぱい貼ってあります。
そんなお店で水餃子を出せないだけでなく・・・・なくなったことすら言わず、
一方的に違うものを代用して出すなんて・・・・・売り手の傲慢としか言いようがないです。

もちろん・・・二度と行こうなんて思いませんけどね。

水餃子のお話は花屋とは少し次元が違いますが、水餃子のお店は明らかに欠陥です。
本来当然行うべきサービスもしくは商品に欠陥があったわけですから・・・
お店の信用の問題に関わることです。

一方花屋は花を提供すること自体には欠陥があったわけではないです。

しかし、花を提供するのは当たり前で、それでは客は当然だと思うだけで満足とまでは行かないわけです。(満足しても感動はしません)

顧客満足とは・・・当たり前のこと(本来のサービスの提供や商品の販売)を満たすのではなく、そこに付きまとう価値を高めることにあるものだと思います。(値段を下げたり、おまけだけではないと思います)

花屋のケースで考えると8種類の花を1本ずつって言った時に背景や思いを聞いてもいいのではないかと思うわけです。そしてその事情に合致するような演出や工夫があれば客はちょっとした喜びを感じたり意気に感じるものだと思うのです。

しかし、単純に「はい、これ」で出してくるものに少しの感動があるでしょうか?
普通に普通のことが出来た当たり前でも、それだけなら・・・ほかのお店を選んでも言いわけなのです(このお店を選んだ理由が単にほかの店より閉店時間が遅いだけになってしまうということなのです)

本来の商品やサービスに他社との差別化があるような独自性があればそれはそれなりですが、ほかとそれほど代わらないものを提供しているなら・・・・・リピーターの確保を考慮するためにも、客の気持ちを理解して、工夫や演出を提供してあげれば、きっと次の機会にも利用するはずなのです。

1度来た客に「以前、ご利用していただきましたよね」って一言かけるだけでも、客と店員の距離感が縮まります。それだけでも客の心の中は少し明るくなっているはずなのです。

顧客満足とはインパクトのあるものばかりではなく、小さなことからいくらでもあるということなのです。
それに気が付くかどうか、そこに差が出てくるのだと思います。

アルバイトだからなんて言い訳は通用しません。
客はもともと店員を目指して買いに行くのではなく、その看板を目指して買いに行くのです。
つまり、対応した人間がアルバイトであろうが、社員であろうが関係ないのです。いちいちそんなことチェックしてませんから・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その花屋には二度と行きません。

顧客満足は小さなこと、身の回りにいっぱいあります。それに気づくかどうか・・・・

                                      え?目が悪いって?意味が違います?!
  

2006年11月07日 Posted by dttume at 13:21Comments(0)ビジネス

今もいる太夫

先日テレビで太夫についての特集が放映されていた。
実は今年の3月の下旬、木屋町通りで太夫道中というイベントに遭遇した。

太夫といえば吉原のイメージしかなかった僕ですが・・・

調べてみると・・・
正五位の官位にあり、10万石クラスの大名の格式を有する。
帝に接見を許された地位を持ち、万芸に通じ、高い教養を極めた女性。

太夫は芸ごとや高い教養を持つ人にしかなることが許されないものです。芸に関して言えば芸妓さんに教えれるくらいの力がなくてはいけません。その他にも地方さんの様に色々な楽器も扱えなくてはいけませんし、茶道・書道・香道・俳句などの教養も身に付けていなければいけません。

舞妓さん、芸妓さんよりも芸事が達者で高い教養を身につけているというスーパーウーマンなのです。

今では中央市場の南にある島原地区の輪違屋という揚屋・置屋でその趣を見ることができるそうですが、もちろん「いちげんさんお断り」の世界です。

もともと花街といえばいわゆる五花街に今の五条楽園にこの島原が含まれていたらしいのですが、
いろいろなこと・・・ちゃんとはわかりませんが赤線の廃止に伴ってだったかな・・・

太夫が見れるのは日本でここだけだそうです。
ただし、各地で太夫道中というイベントで練り歩いているそうですが、すべてここの方たちによって
行っているそうです。

吉原で呼ばれていた太夫は同じ意味ではなく花魁をこの太夫に喩えて呼んでいただけだそうです。

もちろん・・・・・・
                                             ・・・・小梅太夫も違います。  

2006年11月06日 Posted by dttume at 01:58Comments(1)京の風景

ときめき・・・ないなぁ~

昨日は女子バレーも奮闘し、2次リーグ進出を決めました。
前にもどこかで書いたことがあるのですが、最近の女子バレーの選手は
パッと見てもかわいいらしい選手や綺麗な選手が多いです。

僕が好きなのは高橋みゆき選手ですが、それでもほかにも・・・
大山加奈(今回はいなかったかな)、菅山かおる、杉山祥子、木村沙織、落合真理などなど・・・

こんなことは個人の好みなので人それぞれですが、それとは別に男女問わず輝きやオーラが
その人を素敵な存在にするということがあるのではないかと思っています。

一番わかりやすいのが恋愛

恋をすると特に女性は一段と輝きを増すような気がします。
昔、祇園の飲み屋でも僕の横についた女の子がいつもと違うくらい顔に明るさを感じたので・・・
「好きな人できたやろ?」

彼女はびっくりしました。でも、僕にしてみるとうらやましい限りで・・・・
そこまで惚れさせる男って・・・「すごいなぁ」
そう思ってしまうのです。

もちろん男も同じで・・・・
よくある話が、彼女ができだすとモテるということです。
不思議なくらいそんなお話を聞くのですが、おそらくその瞬間がその人にとっては
輝きがあるのだと思います。

芸能人やテレビに出ている人にはオーラがあるといいますが・・・
やはりそれは人に見られていたり、気持ちがいつも自信に満ち溢れていたりするから
見えるのかもしれません。

話はそれてしまいましたが・・・ということは・・・
自分自身の中で何かときめきをえらるようなことを見つければ・・・
モテたり、いいことが多くめぐり合ったりするのではないでしょうか?

最近テレビでよく言われるせりふですが・・・「偶然はない。全て必然である」

当たり前のことなのですが・・・・
生き物は常に命を与えられた瞬間から一生という道を走らされます。

しかし、その踏み出す一歩はその日、その時、その瞬間で全然異なります。
その踏み出す一歩は方向、歩幅、タイミング・・・ほかにも左右しているものはあると思いますが、
それで自分の将来を変えてしまうと思います。

もし、もう一人の自分がいるとして、目の前に踏み出す一歩の歩幅が異なれば・・・目先ではたいした差がないですが、10年後の振り返ってみると・・・・もう一方の自分はきっとどこに行ったかわからないと思います。

踏み出す方向が違えば・・・想像は簡単でしょう。タイミングが違えば・・・出会う人、すれ違う人が違うでしょう。

自分の踏み出し、走らされている命、道は自分の過去の行動、考え、気持ちの積み重ねが築いているだけなのです。だから・・・

偶然ではなく必然というのではないでしょうか。

と思うと・・・自分の気持ちが前向きと後ろ向きでは全然走る道が違うのでは・・・
そして、出会うこともぶち当たることも全然違うものになるのでは・・・

前向きと後ろ向き、どっちがいいことに出会うかな?

やっぱり、何かにときめきたいものだと・・・・日々思うわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、ないんだなぁ~これが・・・

何かない?


  

2006年11月05日 Posted by dttume at 02:54Comments(0)独りよがり

プリンうまい!~oggi cafe&dining

先日紹介したoggi cafe&diningですが、早速オープンの日と昨日行ってきました。

そのなかでも気に入ったのが・・・cafeメニューでは自家製プリン

なかなかの味です。

プリンは3層からなっていて
アングレーズソース
カスタードプリン
キャラメルソース

アングレーズソースとは、卵と砂糖とミルクなるソースで、小麦粉を入れると、カスタードクリームに、冷却し攪拌するとアイスクリームにるそうです。

このソースとキャラメルソースが絡まると新たなソースが出来上がり、1個で5,6パターンも楽しめることになるのです。

また、カスタードプリンも程よく固く、プリンらしい食感で食べれます。
cafeメニューではスムージーやパフェもありスイーツもなかなかの充実ぶりとなっています。

・・・・・・・・・・・・・・ん?なんで5も6も楽しめるって?

だって、それぞれ単独で楽しむと3パターンでしょ(アングレーズソース、カスタードプリン、キャラメルソース)

それにソースとプリンを一緒に食べるパターン(アングレーズソース&カスタードプリン、キャラメルソース&カスタードプリン、アングレーズソース&カスタードプリン&キャラメルソース)

ん?・・・・・・・・・・・・・・・あ、アングレーズソースとキャラメルソースだけというのもあるわ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7パターンやね  

2006年11月04日 Posted by dttume at 05:31Comments(0)京都 スイーツ

焼肉 弘 祇園山名庵

京都で焼肉の弘といえば結構有名なんじゃないでしょうか。
肉屋さんだけあって比較的良心的にいい肉が食えるというのは魅力です。
人気があるだけにどんどんとお店が増えてきました。

千本三条、木屋町、先斗町・・・そして祇園にも。
しかも祇園は前身の料理旅館の面影を残して祇園山名庵として営業されてます。

お店の中はいかにも京都・・・・そんな雰囲気を醸し出してくれてます。
個室もカウンターもあり、いろいろなシチュエーションで楽しむことが出来るかと思います。

もちろんお肉も・・・

写真上は左から かいのみ 真ん中は ひうち 右は いちぼ
写真下は 三角。

もちろん赤身だけでなく最近ハマっているホソや大好物のウルテもあります。


京都らしさからすると・・・先斗町店も町家を利用したお店だし、木屋町店では床のシーズンになると納涼床として焼肉を鴨川のそばでいただくことも出来ます。

弘ファンとしてはそんないろいろなシチュエーションで焼肉を食べるのも楽しみの一つなのです。

                                            最近食ってないなぁ~  

2006年11月02日 Posted by dttume at 16:07Comments(0)焼肉

本日オープン oggi cafe&dining

今日から河原町荒神口にバル&cafeがオープンします。

oggi cafe&dining

早速ランチへ行ってきました。
僕はサラダランチをいただきました。
天気もよかったのでスタンディングカウンタで心地いい時間を過ごしました。

他の方から聞くところによると自家製プリンがお勧めだそうです。

スイーツ好きの僕にとっては・・・気になってしまいます。

今からまたお店に行ってきます。
プロシュートとヒューガルデンホワイトの生ビールを飲むのが楽しみです。  

2006年11月01日 Posted by dttume at 17:28Comments(0)CAFE