スポンサーリンク
京都国際マンガミュージアム
昨日、用事で京都商工会議所へ行く途中に見た風景。

京都国際マンガミュージアム
11月25日オープンなのですが、中庭が広く緑いっぱいで建物もいい感じです。
ところでまだオープンしていないので勝手なことしかいえませんが・・・・・・
あえて・・・・
このミュージアムってどんな感じなのでしょうか?
図書館?
博物館?
名前からすれば博物館ということになるのですが・・・・
ということはマンガを読む場所ではなく、鑑賞することがメインとなるような気がするのですが
真相はどうなのでしょう?
え?11月25日のお楽しみって?
僕はマンガすら読まないくらい文字アレルギーですが、(じゃぁブログするなって?!)
マンガ好きにはたまらないのでしょうか?
日本だけでもマンガといってもかなりの種類があると思いますが、どんなものを陳列するのか、
また世界のマンガってどんなものがあるのか?
しかも、ジャンプやマガジンみたいな雑誌はあるのかな?
そんな無責任なことを思いながら、
もし読むスペースがあるなら・・・・
マンガ好きのたまり場になるのでは?
そうなればブックオフの立ち読みは減るのかな?
そんなわけないっか?!

京都国際マンガミュージアム
11月25日オープンなのですが、中庭が広く緑いっぱいで建物もいい感じです。
ところでまだオープンしていないので勝手なことしかいえませんが・・・・・・
あえて・・・・
このミュージアムってどんな感じなのでしょうか?
図書館?
博物館?
名前からすれば博物館ということになるのですが・・・・
ということはマンガを読む場所ではなく、鑑賞することがメインとなるような気がするのですが
真相はどうなのでしょう?
え?11月25日のお楽しみって?
僕はマンガすら読まないくらい文字アレルギーですが、(じゃぁブログするなって?!)
マンガ好きにはたまらないのでしょうか?
日本だけでもマンガといってもかなりの種類があると思いますが、どんなものを陳列するのか、
また世界のマンガってどんなものがあるのか?
しかも、ジャンプやマガジンみたいな雑誌はあるのかな?
そんな無責任なことを思いながら、
もし読むスペースがあるなら・・・・
マンガ好きのたまり場になるのでは?
そうなればブックオフの立ち読みは減るのかな?
そんなわけないっか?!