京つう

日記/くらし/一般  |東山区

新規登録ログインヘルプ


抹茶系スイーツ

和洋折衷のスイーツが巷にはよく出回っています。
一昔前なら、和菓子は和風素材、洋菓子なら洋風素材というものが定番だったかと思います。

しかし、そんな概念は今や過去のものとなり、和も洋も関係なく、素材と出来上がりに融合がおこっています。

有名なもの(僕の知っているものかつ好物では・・・・)福岡の博多とおりもん、仙台の萩の月(荻ではないですよーだ)なんかはその典型だと思います。

さて、京都には?
いっぱいあります。その中でも全国的にも広がっていると思えるのは抹茶系スイーツ。
宇治には中村藤吉本店や伊藤久右衛門を代表(勝手に決めつけてますが・・・)に京都市内でも
その広がりは見れます。
抹茶系スイーツ
コンビにでも抹茶系スイーツだけでなく、お菓子もいろいろと出ています。

写真は伊藤久右衛門の抹茶チーズケーキですが、このほかにもよくあるのが抹茶ロールケーキ、
さらに抹茶チョコもあります。
ちなみに中村藤吉本店と伊藤久右衛門の抹茶チョコは味が全然違います。そんな楽しみ方もあるのではないでしょうか?

そういう意味ではビジネスとして抹茶系はいろいろと融合する発想が定着しつつあるということで、誰がどんなものと抹茶を融合させるかが勝負となりますが、それはほかの素材でも同じことだと思います。

そんな中で消費者から受け入れられたものが残るというまさにサバイバルなのだと思います。

とはいえ・・・・・僕にとっては・・・・
                                    なんでもいいからスイーツ食わせろぉ~!


同じカテゴリー(京都 スイーツ)の記事画像
八坂通のきなこ家
本場のマカロンが高島屋で!
きなこみつの田舎氷in文の助茶屋
ラ・ヴァチュールのタルトタタンをフィゲラスで
KitKatいろいろ
CHAIMONの芋
同じカテゴリー(京都 スイーツ)の記事
 八坂通のきなこ家 (2011-03-22 23:09)
 本場のマカロンが高島屋で! (2010-11-09 19:09)
 きなこみつの田舎氷in文の助茶屋 (2010-09-09 22:21)
 ラ・ヴァチュールのタルトタタンをフィゲラスで (2010-08-17 20:47)
 KitKatいろいろ (2008-04-13 12:36)
 CHAIMONの芋 (2008-03-27 12:46)

2006年11月29日 Posted bydttume at 12:58 │Comments(0)京都 スイーツ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。