スポンサーリンク
四条烏丸の昔の面影?
四条烏丸交差点にようやく戻ってきます。

三菱銀行のビル
移転前は東京三菱銀行だったかな?
もっといえばもともと三菱銀行だったわけで。
今は・・・三菱東京UFJ銀行。
時代は変わりますね。
このビルの西側の入り口にはJOSEPHって看板があったけど何になるんでしょうか?
この写真を見て、目に留まるのは真ん中にある周りの建物とは異質なもの。
きっと前の建物の名残なのでしょう。
もともと四条烏丸交差点のビルは西洋建築で統一されていたのですが、南西のビルが変わり
そして・・・・

三井ビルも真ん中の面影のみを残し、さらには現在北西の昔の三和銀行のビルも
現在立て直し。
そんな西洋建築の文化を残そうとした結果がこの名残なのかもしれません。
まぁ名残を残すことはせめてものの気持ちの表れなのかもしれませんが、
いろんな価値観、考え方があるので一概に言えませんので・・・・。
でも、商業主義や合理主義を優先させていくと守るべきものも
いずれは崩壊していくのかもしれませんね。
まちが誰のものなのか、個人とまちの共有すべき境目が見失われてしまうと・・・・・
いつまでも素敵なまち京都であってほしいものですね。

三菱銀行のビル
移転前は東京三菱銀行だったかな?
もっといえばもともと三菱銀行だったわけで。
今は・・・三菱東京UFJ銀行。
時代は変わりますね。
このビルの西側の入り口にはJOSEPHって看板があったけど何になるんでしょうか?
この写真を見て、目に留まるのは真ん中にある周りの建物とは異質なもの。
きっと前の建物の名残なのでしょう。
もともと四条烏丸交差点のビルは西洋建築で統一されていたのですが、南西のビルが変わり
そして・・・・

三井ビルも真ん中の面影のみを残し、さらには現在北西の昔の三和銀行のビルも
現在立て直し。
そんな西洋建築の文化を残そうとした結果がこの名残なのかもしれません。
まぁ名残を残すことはせめてものの気持ちの表れなのかもしれませんが、
いろんな価値観、考え方があるので一概に言えませんので・・・・。
でも、商業主義や合理主義を優先させていくと守るべきものも
いずれは崩壊していくのかもしれませんね。
まちが誰のものなのか、個人とまちの共有すべき境目が見失われてしまうと・・・・・
いつまでも素敵なまち京都であってほしいものですね。