飲食店の水曜日
長いこと放置していました。
ぼちぼちと再開しようと思います。
さて今日は思ったことをそのまま書きます。
水曜日。
不動産屋さんは休みが多いですね。
これは「契約が水に流れる」とこじつけたような理由を以前不動産屋さんから聞いたことがあります。
事の真相は・・・・しりませんが。
飲食店も意外と休みが多いです。
これは中央市場が休みだからだそうです。
しかし、いつも「あ~」って思うのは、僕の行動パターンからすると飲食店の水曜日休業はもったいないということ。
ははははは・・・・・
ものすごく勝手わがままなことなのですが、サラリーマンにしてみたら週明け早々はおとなしくして
週の真ん中で少し・・・飲みに行きたいなぁ~って思うことがよくあるのです。
そんなときに行きたいお店に行ってみると(もしくは電話してみると)
休業。
飲食店なんぞ多くの選択肢があるわけなのにこぞって横並びのように休んでいたら
機会損失だと思うんだけど・・・・
そういう意味ではお店の客層のパターン(なかなか見つけにくいと思うけど)から
休みを決めてもいいんじゃないかな・・・・なんて思うのです。
新鮮な魚を食べさせるお店にはなかなかそうはいかないかもしれませんが、
物流を考えたところで、鮮度といってもそれほど影響はないような気がします。
え?わかってないって?
はい、わかってません。
だって、素人ですから。
でも、お店行って食べてる人も・・・・・・素人なんです。
鮮度がいいとおいしいことなんてわかってます。
(自分でも漁港から直接送っていただいた秋刀魚をさばいて刺身を食べて実感してますから)
それを料理人の腕でわからないようにするのも大事なのではないでしょうか?
プロ相手に料理を出しているなら・・・・・水曜日休業ではいけませんからね(みんな同じ休みだしね)
結局は素人相手なんだから、素人の心理をつかんだものが勝ちのような気がします。
もちろん、客もお店を選びますが、お店も客を選んでますので、こんな勝手わがままな客は
排除されているのだと思いますけどね。
さぁ~て・・・・今日はいずこへ?
関連記事