京都のCAFE prinz(プリンツ)で癒し
いつも思うのですが、CAFEという空間には癒しを感じてしまいます。
というより、癒しを求めているのかもしれません。
中間管理職のサラリーマンはつらいですから・・・(笑)
そんな癒しを求める要素として、ゆったりとした空間に音楽は欠かせない要素だと思います。
それに自然の要素が加わると文句はありません(あくまでも主観です)
もちろんオブジェなどのアートも癒しの要素にはなると思います。
京都でCAFEといえば、多くの方はefishを代表に出されるのではないでしょうか?
あそこには空間に音楽に水(鴨川)が癒しの要素として演出されています。
そんなefishをプロデュースしているのは西堀晋という方なのですが、その方はほかにも
CAFEを手がけています。
それが・・・
prinz(プリンツ)です。
上の写真を見ていただくと空間に音楽はCDを販売しているくらいですから、こだわりがあります。
そしてアート。
しかし、自然も取り入れているのです。
庭には緑に花。
ほかにも書籍の販売も・・・・
そしてそれぞれがきっちりと空間として仕切られているというのがすごいと思います。
つまり、いろんな癒しに浸れるということなのです。
さらに・・・・深夜までやっているので昨日の続きではないですが・・・夜CAFEもできます。
こんなCAFEのこと書いてますが・・・・・
僕、コーヒー飲めないです!?
関連記事